
せいろ蒸し
人吉と言えばうなぎが有名です
凄く人気のうなぎ屋さんは、市内中心部にある上村うなぎさんですが、週末は混んでて(100人待ちもあります)入れないと思い、他のうなぎ屋さんで当地にはあまりない「せいろ蒸し」がある店を検索したところ、こちらがヒットしました
週末のランチタイムに伺いました
SNS等では行列ができるようなことも書かれてありましたが、空いていてすんなり入ることが出来ました
駐車場も店内も凄く広いです
この日は先客は2組だけで、テーブルに案内されました
なお、食べてる間にバスで来た団体さんが入ってきて混雑してました
オーダーですが、せいろ蒸しの小(3,310円)にしました
柳川などではせいろ蒸しが有名ですが、南九州では鰻丼や鰻重しかない店が多くて、せいろ蒸しは滅多に食べられません
追加でゴボ天蕎麦(710円)もオーダーしました
せいろ蒸しを小にしたので足りないかと思って
(結果的にせいろ蒸しがかなりの量で、ゴボ天蕎麦は殆ど食べられませんでした(^_^;))
このお店では、炭火焼きに拘ってるようで期待が高まります
オーダー後、待つこと15分でせいろ蒸し(小)が来ました
蓋を取ると、うなぎのいい香りが漂ってきます
しっかり蒸しあがった米にはうなぎのタレが染み込んでて、3切れのうなぎはふっくらです
炭で焼かれてるのの芳ばしい香りもしっかりします
これに肝吸い、うざく(きゅうりとうなぎの酢の物)まで付いて来ました
香の物は2種です
食べると美味しいです
うなぎはふっくらで濃厚な旨味があります
タレの染みたご飯も美味しいです
このうなぎとご飯を食べる際に、上に乗ってる錦糸卵を一緒に食べるといいアクセントになります
うざくはしゃきしゃきしてとてもいけます
肝吸いの肝も大きいサイズです
これだけでもすごい量でした
久し振りのせいろ蒸し、ごちそうさまでした
- 人吉駅
- うなぎ

全国区で有名な駅弁
全国区でマスコミ等にも紹介される人吉駅にある駅弁屋さんです
以前は、駅のホームで立ち売りがあったようですが、今は駅前にあるお店で主に予約で販売されてます
栗弁当や駅弁でないふつうの弁当は少しだけ店舗にあったので、予約なしで購入できると思います
日曜日の昼過ぎに伺いました
当日の朝7時過ぎに電話して、駅弁の栗めし、鮎ずし、かしわめしの3種類を予約しました
この日は朝に材料があったので、伺う昼過ぎまでに作って頂けましたが、材料がない場合もあるので前日までの予約が無難だと思います
この日は、人吉駅でイベントがあり駅前は交通規制や出店で大混雑でしたが、なんとかお店の専用駐車場に車を停めることが出来ました
店内は栗めし(駅弁)と少しの600円弁当が残ってましたが、後ろにいたお客さんが買ったら売り切れでした
店員さんに予約の旨を伝えたら、バックヤードから3種類の弁当を持ってこられ、無事に買うことが出来ました\(^o^)/
持ち帰って食べましたが、どれもすごく美味しいです
栗めし(1,200円)は人気なのが分かります
プラスチックの容器に栗の乗った炊き込みご飯と、おかずで椎茸や山菜、ひじきの煮物、熊本名物のからし蓮根、玉子焼や鶏の照り焼きが乗っています
どれもとても美味しいです
次に2大名物の鮎ずしです
こちらはわさびを付けたご飯の上に鮎が2尾乗ってます
切り込みも入ってるので1口ずつ食べることができます
少し酸味がありますが、お寿司って感じで美味しいですし、鮎独特の優しい感じの旨味があります
椎茸の煮物とショウガもあり良いアクセントです
魚の形の容器に入った醤油も駅弁ぽくていいですね
最後にかしわめしです
駅弁で立ち売りの声のこだまから、やまびこ弁当があると聞いてて予約したところ、このかしわめしがやまびこ弁当とのこと
かしわめしは具だくさんで炊き込みご飯に鶏のスライスやそぼろが乗っており、おかずには海老が1尾そのまま入っていたり、芋の天ぷらや玉子焼、かまぼこなど具だくさんです
とても美味しいです
どれも美味しくて良かったです
いつまでもこの駅弁は残して欲しいと思いました
美味しい駅弁、ごちそうさまでした
- 人吉温泉駅
- 弁当

家系ラーメン
平日のランチタイムに伺いましたが、行列が出来ていました
店内の順番待ちメモに名前を書いて、30分程度待ってやっと案内されました
店内は手前がカウンターです
奥は座敷か何かだと思います(確認できず)
店内に入ると先に券売機で食券を買います
今回はふつうのラーメン(家系)760円を選びました
カウンターに案内され席につきます
すかさず、店員さんが麺の硬さや味の濃さなど聞いてきます
今回は油(鶏油)を少なめにしてあとは全て普通でお願いしました
お水やトッピングのショウガ、ニンニクはセルフサービスです
冷水とショウガを準備して待ちます
20分以上待って着丼です
かなり時間が掛かりました
豚骨醤油でやや太麺、トッピングは板海苔に厚めのチャーシュー2枚、ほうれん草が乗ってました
スープを飲むと味が濃い感じですが、旨味があります
麺は横浜の家系にしてはちょっと宮崎寄りでしょうか
全体的には普通に美味しいと思いました
ショウガやニンニク、辛子高菜、すり胡麻、コショウで順番に味変して楽しむことが出来ました
かなり混むので、時間に余裕がある時に行くか、ピークタイムを外して行くことをお勧めします
- 西都城駅
- ラーメン

唐揚げ
鹿児島の東郵便局の近くにあります
地元のマスコミ等で親子でされてる店でよく取り上げられています
その際、鶏の唐揚げが人気とアナウンスされます
今回は平日の13時前に伺いました
ランチタイムということもあり満席でしたが、入口に近いテーブルが1席だけ空いていたのでそこに案内されました
カウンター席もあったり、店内はお洒落な感じです
オーダーは、おすすめの鶏の唐揚げ定食(1,100円)をオーダーしました
なお、食後のドリンクも付いてくるのでホットコーヒーをチョイスしました
混雑してるので20分強で料理が来ました
メインの唐揚げに、ご飯、スープ、サラダ、小鉢2つです
唐揚げもそこまで量は多くない感じでした
味ですが、揚げたてで美味しいです
お母さんが厨房で作り、娘さんがそれ以外を担当されてました
お母さんの味という定食です
ここは唐揚げではなく、サバ味噌やカレーがお母さんの味が楽しめて良かったかもしれません
食べ終わることには13時を過ぎて他のお客さんは居なくなりました
ゆっくりランチに付いてくるコーヒーを飲んで至福の時を過ごせました
まだまだ天文館界隈には知らない店が多いです
ごちそうさまでした
- 朝日通駅
- 日本料理

食べログ百名店の焼肉
育った故郷の焼肉屋さんです
最近では食べログ百名店(焼肉)に認定されお客さんも増えています
前はご夫婦でされてましたが、今回はアルバイト君もいたので、やはりお客さんは増えてると思います
夕方~のオープンです
駐車場は店の隣の床屋さんとの間にあります
昔からあまり変わってませんね~
今回は週末のオープン直後に伺いましたが、既にお客さんが数組入っており団体さんもいるようです
殆どの部屋が個室ですが、入口に近い部屋だけオープンの座敷でテーブルが2つあります
このテーブルに着席しました
ここでは最高の霜降りの黒毛和牛をリーズナブルな値段で食べることが出来ます
オーダーはロース、上カルビ、塩タン、ハラミ、それとコリコリ(大動脈で既に調理されて出てきます)、ご飯、野菜をオーダー
炭火ではなくガスのコンロで焼いていきます
注意点があって、ここではおしぼりは出ませんが今回はティッシュがありました、お冷(水)もなく無料で温かい緑茶は出ます
ウェットティッシュは持参した方が良さそうです
焼肉はどれも最高で見た目もいいですね
タレも美味しくご飯が進みます
とても美味しいです
旧霧島町にはもう1軒、霧島神宮の近くに食べ放題の焼肉屋さんがあり有名ですが、質で選ぶならこちらの店ですね~
美味しい焼肉、ごちそうさまでした
- 霧島神宮駅
- 焼肉