
人気のバウムクーヘン
志布志に美味しいバウムクーヘンの店があると聞いて、平日の午後に伺いました
都城志布志道路の終着点の高架下にお店があり、進行方向によっては店にアプローチしにくいです
お店の横に駐車場は完備されてます
お店は綺麗な建物で、店内に入るといろんなお菓子等が並んでいます
洋菓子が中心でした
目的のバウムクーヘンは、長い状態での販売はなく、小さく切られたものが個包装で売られていました
これをバームシュニッテンと言いますが、このバームから金山(店主の名前)バームで販売されてると思います
ちなみに、バームクーヘンは日本独自で、本場ドイツでは基準を満たしたものがバウムクーヘンと言われます(「ウ」か「ー」の違いですが)
今回はノーマルの金山バーム(ピスタチオ)と期間限定のいちごにしました
それと真ん中のテーブルに置いてあったミニフロランタンも
持ち帰って食べましたが、いずれも美味しかったです
- 志布志駅
- スイーツ

コスパのいいうなぎ
平日のランチで伺いました
鹿児島県はうなぎの養殖(養鰻)日本一で(静岡ではないです)、特にこの大隅半島(鹿児島県の右側の半島)が有名です
その養鰻場の1つ千歳鰻という企業がうなぎのお店を出しており、それがこの店舗になります
ちょうど12時に到着しました
駐車場は店の近くの砂利の広場と案内されました
店内はカウンターと座敷の配置です
この地域も人口が少ないのでランチは混まないと思っていましたが、店内にいる間は誰も来ず貸切状態でした
オーダーですが、うな丼(2,300円)にしました
内容からしてもコスパはいいです
待っている際に、調理風景は客席から一切見えませんが、明らかにカセットボンベを使ったガスバーナーで炙っている音が聞こえてきます
一応このお店は、関東風の背開きで関西風の蒸さない焼き方なので、一般的には焼きが重要で蒸してない分ふっくら感や硬さを出すのが難しいですが(関西焼きではご飯の中にうなぎを入れて蒸す「まむし」が有名)、どうなることやらです
10分程度で到着です
多分、この時間では焼き工程を短縮するためあらかじめ焼いてた冷凍を解凍して提供だと思います
ご飯に短冊状に切られたうなぎ1匹分、肝吸い、肝焼き2種(蒲焼きタレと塩コショウ)、だし巻き玉子漬物です
うな丼ですが、うなぎはやはり硬くてふっくら感がなかったです
ガスバーナー特有の臭いはありませんでした
味は普通って感じです
スーパーで買うより肝吸いや肝焼きが付いてるのでコスパはいいです
うなぎに掛ける山椒は小袋でした
その場で擂り潰すタイプが欲しいところですが
肝吸いは味も良く美味しかったです
肝焼きですが、タレは絶品で美味しいですが、塩コショウは美味しく感じられず、かえってうなぎの風味や旨味が塩コショウに抑えられてる感じでした
せっかく、これだけ肝焼きを出すなら、タレだけがいいかもしれません
と言いつつ、しっかり食べきりました
このうな丼に限ってはコスパはいいです
ごちそうさまでした
- 和食

ラーメン普通
平日のランチで伺いました
国道10号線沿いにありましたが来店は初めてです
駐車場は店の前にありますが、縦方向の長さが短く、軽自動車ならいいですが大きな車は場所を取るので注意です
店内はカウンターとテーブルの配置でシンプルです
女性の方のワンオペでした
他にお客さんはカウンターに1人だけです
今回はラーメンの普通(650円)にしました
鹿児島ラーメンの定番、漬物を食べながら待ちます
カウンターにはスープの味が薄い場合に入れるためのタレもありました
10分程度で着丼です
モヤシとネギがたっぷりでチャーシューも載っています
スープですがあっさりしてて濃い味の鹿児島ラーメンの味でした
スープは薄くなくちょうどいいです
モヤシとネギはシャキシャキで、チャーシューは厚みがかなりありました
ただ、味はそこまで染み込んでおらず
麺ですが、中太麺です
個人的には、何故かスープとのバランスが悪く、チャンポンに向いている麺だと思いました
普通でも量が多く、残してしまいました
次回はチャンポンにトライしてみたいと思いました
コスパはいいと思います
ごちそうさまでした
- 国分駅(鹿児島)
- ラーメン

絶品の釜めし
平日の昼と夜に2回伺いました
駐車場は店の前に2,3台程度駐車できそうです
店は住宅街の一角の畑の横にあります
ご夫婦2人で経営されてます
前評判で釜めしが美味しいと情報を得ていて、先にランチで行きましたが、釜めしは都合で食べられず
ランチでは刺身定食を頂き、ちょっと面倒でしたが、ランチの時にその日の夜の釜めしを予約して
再度夕方行った次第です
ランチの刺身定食は割愛しますが、写真のみ掲載します
量も多く美味しかったです
肝心の釜めしですが、こちらは予約必須です
店主に話を伺いましたが、釜めしの出汁やお米の下準備に2日間掛かるようで、1時間待ちますとかでは食べられないとのことでした
この日は偶然、夜の仕込み分があったようで、ランチでそれを予約して夜に食べに行きました
釜めしは定食になってますが、唐揚げや茶碗蒸し、刺身等が付くにしたがって値段が上がるようです
五目釜めしは、出汁なども違っており、こちらは女性に人気とのことでした
釜めしですが、蓋を開けた瞬間いい香りが出てきます
上に載ってる具材も一緒に混ぜ込み、まずは一膳食べました
明らかにこれまで食べた釜めしとは違いました
一般的な釜めしは、コメが蒸れておらず出汁もそこまで染み込まずにバランスがあまり良くないことが多いですが、ここの釜めしが出汁の香りもコメへの染み込み具合も凄くて、ご飯もふっくらです
食べ進めて二膳目には、鍋の底に付いてるお焦げも食べましたが、香ばしくてこれもとても美味しかったです
付いてくる唐揚げは普通ですが、サラダが新鮮で多くドレッシングも美味しかったです
何よりも、昆布の出汁の効いたお吸い物もとても美味しかったです
このお店は出汁の使い方が凄く丁寧で活かしていると思いました
とても美味しい釜めし、ありがとうございました
ごちそうさまでした
- 三股駅
- 食堂

チキン南蛮
平日のランチで伺いました
国道10号線を少し入ったところにあります
駐車場は多くなかったです
今回はオープン直後だったので、駐車場にも停められました
店内に入ると、カウンターとテーブルの配置です
カウンターに座りました
ランチ用のメニューや丼物等も載ったレギュラーメニューもありました
今回は、チキン南蛮ランチ(1,100円)をオーダーしました
待ってる間にも、12時前ですがお客さんがどんどん入ってきます
10分程度で料理が来ました
サラダの添えられたチキン南蛮、ご飯(普通でも量が多いです)、そして魚の身の入ったすまし汁、そして漬物です
チキン南蛮は大きいモモ肉が4つで、南蛮酢の酸味がしっかり効いており、タルタルソースは特にゆで卵を粗めに潰して食感を残してあり、本格的だと思いました
モモ肉の火の通り加減も良く、肉にジューシーさがしっかり残ってました
甘さは南九州にしては控え目でした
量も多いです
すまし汁もしっかり魚系の出汁が効いており、味も少し濃い目でチキン南蛮とのバランスも良かったです
ご飯は多すぎて残しました
美味しかったです
ごちそうさまでした
- 帖佐駅
- 和食