
観光客にオススメです。
福岡市博多区博多駅前1-7-1エリア〜JR「博多駅」徒歩12分!地下鉄「祇園駅」徒歩5分!承天寺の側に位置します。
コチラは創業は明治23年(1890年)博多で最古の製麺工場「平和フーズ工業」が運営するお店で「本店/竹下」「誠月庵/天神」含め3店舗展開〜饂飩・蕎麦発祥の地(承天寺)の前にお店を構えるうどん屋さんです。
うどん麺は、中世「博多のうどん」を再現し製麺しているとかで・・・小麦胚芽、ふすまが入っており、普通のうどんより小麦が香る仕様で、食物繊維が豊富な麺に仕上げられていて、ふわっとやわらかいけどコシのあるモチモチした食感です。
訪麺したのがランチタイム!行列必須!入口の順番待ちボードに記名し、しばしの待ち時間となります〜順番が来る間際になると、スタッフが注文をとりに来ます!ランチタイムは3玉まで同一価格!と「何玉にされますか?」とスタッフから尋ねられます〜3玉は無理だろうから、1.5玉で冷たい「ごぼう天ざる」をお願いしました。
外観は、酒蔵のような一軒家!店内はカウンター席にテーブル席と、古民家をリノベしたような純和風ナチュラルテイストでいい雰囲気☆お客様は老若男女!観光客にビジネスマンでとても賑わっていました。
配膳されてきた「うどん」を見てびっくり!直系30センチくらいの丼に「うどん」がドーン!ちょいと想像したより多くないかな?と思っていたら、スタッフが駆け寄ってきて「すいません!2.5玉に間違えて盛り付けたそうです」「残されても構わないので」と、しっかりとした対応をされるスタッフさんです。
まぁ気を取り直し「うどん麺」からズズっと!もっちりシコシコと美味しい麺ですね〜食べ応えも十分あり!博多の柔いうどんよりコシもあり、讃岐うどんに近いような仕様です!麺は小麦胚芽、ふすま(薄皮)が入っているからでしょう〜小麦の味わい深く意外と好きかもって思ってしまうような麺でした。
ごぼう天は、いい塩梅にカリッと揚げられたスティックタイプで「うどん」との相性は言うまでもありません!博多のうどんは「ごぼう天」うどんを食べないと始まらないでしょう〜今回は、暑かったので「冷やしうどん」を頂きましたが、次回は、温かいうどんや蕎麦を食べてみようと思います。
観光客にはオススメなグルメスポット!歴史文化&グルメを一緒に体験できると思います。
ごちそうさまでした。
Enjoy Udon Life☆
- 祇園駅(福岡)
- そば・蕎麦

冷やしカボス酸辣湯麺!美味しかった。
福岡市中央区赤坂1丁目エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩7分!天神エリアから徒歩10分くらいの位置にあります。
コチラは2006年オープン!料理の鉄人陳健一氏率いる四川飯店で10年修行された店主が営む四川料理テイストな麺屋さん〜外観にはインパクトあるように「担々麺」総選挙1位の暖簾がお出迎えしてくれます!店内はカウンター席とテーブル席あり〜ランチタイムはどこからともなくお客様が現れ満員御礼!ランチメニュー豊富で組合せ自由なバリエーションがお客様ニーズに応えています。
オススメは「坦々麺」「麻婆坦々麺」「汁なし坦々麺」ですが、今回は暑くなってきたので「冷やしかぼす酸辣湯麺」を頂きました。
配膳されてきた「冷やしかぼす酸辣湯麺」は、キンキンのガラス器に見た目も彩り鮮やかで食欲そそるフォルム!先ずはスープから〜爽やかで美味しい☆鶏ガラベースのコク深い味わいに、酸味、辛味、痺れにカボスの煮こごりが香りよくスープと馴染み至極の一杯となっています!途中「追いカボス」を絞ると更に爽快なカボスが広がり最後の最後まで「カボス」が効いて美味しかった。
麺は加水率高めな極細中華麺でチュルチュル&しこしこで冷やしにマッチして美味しい!トッピングは、肉ミンチ、辛もやし、ネギ、キクラゲ、半熟煮卵と冷やしにも最適な脇役でした。
今夏「冷やし辛麺」部門で、間違いなく福岡トップクラスな味わいです!辛マニア好み!酢マニア好み!柑橘マニア好み!と、オリジナリティ高い渾身の一杯です☆店主手作り調味料辣油や花山椒などをチョイ足しすると更に美味しさアップします。
〆は別途「ご飯」を投入したいね!冷やし雑炊にして最後まで満足感に浸れると思います。
次回は「汁なし坦々麺」を食べよう!ご馳走様でした。
Enjoy Ramen Life☆
- 赤坂駅(福岡)
- ラーメン

福岡トップクラスの沖縄料理です。
福岡市中央区大手門2-10-17エリア〜地下鉄「大濠公園駅」徒歩8分!「赤坂駅」徒歩10分くらいの位置にあります。
コチラは2010年8月オープン!沖縄出身店主が営む沖縄料理専門店!店名「ぐすく」とは城を意味する昔由来の沖縄言葉で店主の思いが詰まっているように思います。
外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席にテーブル席、座敷テーブル席とあり!沖縄らしい三線や沖縄民謡がBGMでガンガン流れているのかと思いきや、ゆっくりと時間が過ぎていく静かな雰囲気があり、来店されるお客様は家族連れ、カップル、1人客など様々ですが、各々のサンクチュアリーを形成しているかのような情景は思い白い!まぁこの大手門エリアの住民に支持されている証拠でしょう。
そろそろ梅雨明けまじか「沖縄行きたい」欲求不満を今日は発散しようと、頂いたのは、ザ・沖縄料理シリーズ「ジーマーミー豆腐」「島ラッキョ」「海ぶどう」「もずく天ぷら」「ラフテー」「ゴーヤチャンプル」「アグー豚のロースカツ」「瑞穂/泡盛」「オリオンビール」などです。
先ずは、オリオンビールで乾杯!島ラッキョにジーマーミー豆腐、そして海ぶどうとココは沖縄だわ(笑)当然ながら、全て沖縄から直送されているから新鮮でクオリティ高い!久しぶりに美味しい「海ぶどう」食べました。
ラフテーが来たので「泡盛瑞穂」にチェンジし、更に沖縄感を注入していくよ!泡盛で煮付けホロホロに柔らかくなった「ラフテー」の美味しいこと!泡盛とのペアリングが合わないわけない!最高のマリアージュを楽しむ事ができます。
そして「ゴーヤチャンプル」に「もずく天ぷら」と沖縄県民が大好きな主食!これも美味しい☆店主の料理上手が手に取るようにわかります!寡黙に料理を作り続ける店主は、お人柄もよく話かけると心地よく返答してくださる!人気な理由は料理が美味しいだけじゃありませんね。
〆にメニューを見ながら「ソーキそば」とも思ったが、「アグー豚」がいらっしゃるではありませんか!アグー豚を避けては通れないと「アグー豚のロースカツ」を注文!これがめちゃくちゃ美味しかった〜アグー豚の揚げ具合も最高だけど、ネギポン酢が名脇役をしっかりとこなし極上の逸品でした。
レギュラーのお店になりました!沖縄料理好き!沖縄好きは一度来てみてほしい〜沖縄に行かなくても沖縄をたくさん感じれるお店です。
ごちそうさまでした。
Enjoy Okinawa Life☆
- 大濠公園駅
- 和食

限定!スタミナ豚骨ラーメン美味しかった。
福岡県春日市須玖1-182エリアに位置します。
コチラ「かなで食堂」は2011年オープン!2018年に店舗の改装!外観内観は綺麗になり、直近は老朽化した厨房機器を入れ替えるなど・・・美味しいラーメンを作る為の投資や挑戦を繰り返す〜オーナー松尾氏は福岡ラーメン職人の中でも変態の領域です!変態とは褒め言葉☆ここまでするの?って言うくらいの手作りにこだわり、東比恵に「中華そばかなで/鶏出汁編」多の津に「中華そばかなで/煮干し編」と本店とは違ったラーメンを出しながらも、自身で週末土日は「中華そばかなで/東比恵」にて「朝ラーメン」を振る舞う!この前のめり感はなかなか真似できるものではありません。
各店舗は各々違ったテイストながら、確実にファンを魅了してきているのは間違いない〜ココ「かなで食堂」は濃厚豚骨ラーメンがメインですが、不定期で限定麺が登場します!6月は「横浜とんこつ/川上家の場合」とエンタメ感も織り交ぜた「横浜家系ラーメン」をオリジナルに仕上げ披露した!今回7月は「スタミナとんこつラーメン」として登場したので訪麺してきましたのでレポートします。
「スタミナとんこつラーメン」が、オススメ「ご飯」と一緒に配膳されてきました!見た目からワイルドだぜ〜先ずはスープから!おっどこかで味わったことあるこの味?なんだろうって反芻しながら「あっ!これはプルコギだわ」韓国料理の中でも人気スタミナ料理の一つに上がるテイストに近しい「プルコギ風ラーメン」と言った方がわかりやすいと思います。
ピリ辛だけど甘さもありと、まさにプルコギや焼肉のタレのような味わいが「濃厚豚骨スープ」と混ざり合い美味しい!ニンニクもバッチリ効いてスタミナ感満載です!卓上にある「刻み生姜」を投入すると更に美味しさがパワーアップするよ(笑)好みかもしれないが、ココの「刻み生姜」は手作りだから美味しい。
自家製麺は太麺平打ちで、もっちりとした食感もスタミナスープに負けない力強さがあり良い塩梅!トッピングは、ソーキそば/沖縄のような豚軟骨がゴロゴロとあり!ほろほろに煮込まれ美味しいわ〜途中、黄卵を溶かすと全体的にまろやかになったりと最後まで楽しめる一杯でした。
〆には「ご飯」をダイブさせ「スタミナ雑炊」にして完食です〜美味しくスタミナを付けたい方にオススメです。
ごちそうさまでした。
Enjoy Ramen Life☆
- 南福岡駅
- ラーメン

一般的な焼き鳥屋さんです。
福岡市中央区大手門3-1-10エリア〜地下鉄「大濠公園駅」徒歩5分!昭和通り沿いに位置います。
こちらは1996年6月オープン!創業27年〜このエリアでは年期の入った焼き鳥屋!本店は平尾にあり!外観は一軒家!店内はカウンター席とテーブル席、座敷テーブル席とあり!入店すると焼鳥ショーケースがレジ横にあり、なるほど昔はお肉屋さんだったんだと思わせるショーケースに、ズラーリと仕込みされた焼鳥が並んでいます。
訪問したのが週末ということもあっただろうが満席状態!慣れないアルバイトスタッフはてんやわんやと大変そうでした〜客層は、子供連れ家族グループから、若者、年配者と老若男女で賑わっていました。
頂いたのは、人気焼き鳥から気になる串物シリーズです!まず驚いたのはメニューがタッチパネルに変わっていたということ!大手チェーン店のようなシステムを導入したのは人手不足からかな?とか詮索もするが、慣れるまで見にくい使いにくいと戸惑いながらもオーダーを重ねていく〜まぁ途中注文を追加する時には使い勝手は悪くないです。
牛豚串3種盛り(牛カルビ、豚バラ、豚サガリ)、せせり、四つ身、とり皮、野菜巻き3種盛り(しそ、玉ねぎ、白菜/豚バラ)、砂ずり、とりはつ、とりきも、豚みそバラをポチッと注文!売切れは(アボガド、レタス、青ネギ/豚バラ)でした。
焼鳥ネタのクオリティや大きいさは一般的ですが、全体的に焼きは完璧で美味しい仕上がりでした〜わいわいガヤガヤと子供が走り回ることもあり!大きな声で大騒ぎするもあり!と常連さん含めカジュアルで、あまりこだわりや面倒臭いルールもなくザッとしている雰囲気は昔と変わりありませんでした。
ごちそうさまでした。
Enjoy Gorumet Life☆
- 大濠公園駅
- 和食