JR三ノ宮駅からバスで訪れました。 レンガ造りの館で三角屋根のてっぺんに風見鶏が。 当時の家具や内装をそのままに、各部屋のインテアリアが素晴らしい。外の長めも高台でよく、たしかに日本だけど異人館と言われる理由がわかる気がしました。 よかったです。
箱根に行ったのでよってみました。 敷地内外すべてがガラスを使って小さな町を作ってるような感じ。 屋外の草花までガラスだったり。 この日は企画展をやっており、建物がこれまた中世を思わせる建物の中、息を飲むガラスの数々。 ガラス系の美術館の中で一番好きな場所でした。
先生も親切で、親身に寄り添ってくれる。 そして看護師さん達の優しさや丁寧さ。 本当に感謝しております。 土曜日、そして遅い時間までやっていただき、本当に助かります。 難聴も治りました。 先生、看護師さんたちの人間性も素晴らしいですが、 診察もピカイチだと思います。 ただ、イオンの薬局が人員不足なのか待たされるのがしんどいです。
山梨県。フォッサ・マグナ地帯から湧出する2つの源泉を持つ湯とのことで、興味がありました。 休憩室あり。浴槽はそんなに広くないです。露天1つあります。硫黄臭が弱くあり。 露天はかなりぬる湯で、最初はあまり温まらないなと思いましたが、上がってしばらく立ってからじわじわと。かなり長い保温力というのでしょうか。 1時間位してから、良い泉質だったなと気がつきました。 泉質的には気に入ってるのですが、設備面などを考えると、入館料が県外者料金設定であり、他の温泉と比べて悩むところです。
広島県のJR三原駅にある観光案内所。改札とは少し離れている。 駅から5分弱で港があり、しまなみ海道の島へいく船が出ている。 その情報を詳しく教えてもらえたこと。 さらに三原市内の地図と案内を受け、連立鳥居の有名な神社へ訪れたり、有意義な観光時間を過ごせてよかった。
広島県〜愛媛間で有名なしまなみ海道。その一つ生口島にあるお店。 通りすがりにレンタサイクルを知り、3時間お借りしました。 自転車の状態もよく、ヘルメット付き。値段も他のレンタサイクルよりリーズナブルで、対応も良かったです。 次回は是非カフェも訪れてみたいと思います。
新潟、長野、富山を中心に展開するローカルスーパー。長野県の安曇野店で初めて利用して、中野に行ったときも立ち寄ってみました。 鮮魚とか品揃えいいですよね。惣菜とかも。レジの台数がもう少しあればいいかなと思いました。 もっと長野県内でも展開してほしいです。
バス+バスで遠方へ行ったときに利用。全く知らない土地で不安であったが、案内所があるのはありがたい。のりばが分からずお尋ねしたら丁寧に教えてくれた。 下手に大きな駅で降りるより、余裕を持って途中駅で降りて乗り換えを検討するのも一つの手だと思った。
JR鳥取駅からバスで砂の美術館へ。眼の前は鳥取砂丘。 美術館内と外の2箇所に売店がある。こちらは外の売店で、入館料はいらないと記憶する。 展示に関する品は館内3Fの売店のほうが品揃えは圧倒的だが、こちらは鳥取全体の土産も数多く扱っているのがいい。 外の明かりを取り入れた、明るい雰囲気のショップで見てて楽しかった。
JR鳥取駅構内直結。輸入食品雑貨とコーヒー豆のチェーン店。 店舗面積、通路幅は広めで陳列も見やすい。紅茶の種類が多いなぁと。 旅先なので、ホテルで食べるチーズとお菓子だけを購入。最寄りの店舗では見たことのない商品だったのも魅力。店舗によって品揃えが若干違うので、ぶらぶら見てるだけでも楽しい。 日常使いは勿論。列車の待ち合わせや、ホテルでちょっと食べるつまみとか仕入れるのにもおすすめ出来ると思う。