JR飛騨古川駅から歩いて5分程、古川まつり会館などがある一画にあります。飛騨の匠の歴史や木工技術などを紹介する施設で、館内には木組家屋の模型や椅子などの家具、大工道具の展示などがありました。釘を使わず精巧で強度をあげる匠の技に驚かされました。
有野藤原線の藤原台北町2交差点の傍にあります。駐車場も広いので車で利用しやすいお店です。焼肉食べ放題のコースの中から「大感激コース 」を頂きました。お肉はもちろん、サラダ、ご飯もの、一品、デザートまで80品以上食べ放題です。食べ放題なのでお肉はそれなりですが、いろんなものをお腹いっぱい食べれて良かったです。コスパは良いと思いました。
明日香村を観光するに当たってでググっていたら「飛鳥京観光協会」さんが発信するホームページ「旅する飛鳥ネット」を見つけ旅行計画の参考にさせてもらいました。ホームページには明日香村で食べる・遊ぶ・見る・泊まる・ショッピング・アクセスなどが綺麗な写真と共に具体的に示されていて見やすくてとても役立ちました。
揖斐川町の国道303号線沿い、「道の駅星のふる里ふじはし」にあります。横山ダムと徳山ダムを見学する際に立ち寄り、看板メニューのソーセージを頂きました。焼きたてのソーセージは肉々しくて旨味が凝縮していて、独特の風味があるソースとの相性も良く美味しかったです。
青梅街道の橋場交差点の傍にあり、広い駐車場があるので車で利用しやすいお店です。ステーキとハンバーグをメインにリーズナブルに頂けるお店です。平日にランチに伺い「日替わりランチ」を頂きました。サラダバーやスープバー、焼き立てパン・ライスが付いていて食べ放題なのでコスパが良いと思いました。パンは小ぶりで焼き立てホカホカなのでたくさん食べることが出来ました。
郡上八幡にある明治の面影を残す洋館です。元は林寮院という名の病院で、内部には、歴史、文化資料が展示されており、当時の最先端技術だったレントゲン室なども見学できました。本館と看護婦棟とレントゲン棟は1998年に国の登録文化財建物に指定されており、歴史的に見ても貴重な施設です。
郡上八幡の町の中心にあります。昭和の初めに建てられた洋風建築で、木造2階建の建物は平成6年まで八幡町役場として使われていたそうで、平成10年国の登録文化財に指定されています。お土産の販売や、軽食コーナー、レンタサイクルもあります。観光案内所もかねているので、町を散策する前に立ち寄って情報収集されると良いと思います。
郡上八幡の市街地の中心・橋本町にある「さんぷる工房」さんは、築百五十年以上という町家を改造した観光施設で、本物と見間違うような食品サンプルがたくさん並んび、サンプルを使ったアクセサリーなどが展示販売されています。中にはとても凝ったサンプルもあって、見ているだけでも楽しかったです。
趣のあるレトロな駅舎にある観光案内所で、郡上八幡の観光パンフレットやマップなどが置いてがあり、お土産品も売っています。電車で郡上八幡に到着したときはもちろん、無料駐車場もあるので車で到着した時も街並みを散策する前に立ち寄られて情報収集されることをおススメします。
清流長良川の素晴らしいロケーションと、アユ料理が楽しめるお店です。明るい店内で、座席の目の前には清流長良川とヤナが一望できます。アユの塩焼きやから揚げ、甘露煮、雑炊などのアユ料理を頂くことが出来ます。頂いたアユの甘露煮は肉厚で甘過ぎずふっくらと炊き上げてありビールにピッタリでとても美味しかったです。アユと言えば塩焼き以外は食べたことがなかったので楽しめました。