しょうちゃん さん
2025-06-18

雄大な光景が楽しめ

4.00

箱館山はスキー場として有名ですが、夏場は山頂で250万本ものゆりの花が咲くゆり園が営業しています。訪れたのが9月初旬だったので、ゆりのピークの時期は終わってはいましたが、カラフルな花がいろいろと咲いていて楽しめました。琵琶湖が眼下に広がり、すごく雄大な光景が楽しめたのも良かったです。

1
びわこ箱館山ゆり園
  • 近江今津駅
  • お出かけその他
しょうちゃん さん
2025-06-18

浅井家や姉川の合戦などについて学ぶ

4.00

長浜の郊外にある浅井氏の歴史の特化した歴史資料館ですが、その他にも古民家の展示があります。資料館は浅井家や姉川の合戦などについての展示が充実していて、人形ジオラマや小谷城のジオラマも見やすくていいもので、姉川の戦いの映像シアターもわかりやすくて楽しめました。古民家の方は昔の農具や生活用品などの展示があり、昔の農家の生活様式と養蚕などに学ぶことが出来ました。

1
浅井歴史民俗資料館
  • 虎姫駅
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-06-18

コスパが良い

4.00

JR敦賀駅から徒歩ではちょっと厳しいですが、車なら駐車場も広いし無料なので困ることはないと思います。施設はそれほど新しくはなさそうだが、綺麗に管理されていました。ツインの部屋に宿泊したが、綺麗に清掃されており寝具も清潔でゆっくり寛げました。夕食のカレー無料サービスには驚きました。朝食は和食で鯖の焼き物や御浸しの小鉢も数種類あって朝食としては十分で美味しかった。フロントの方も愛想よく対応も良かったし、コスパが良いので、また、敦賀に行くことがあったら利用したいと思いました。

0
ホテルセレクトイン敦賀
  • 敦賀駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
しょうちゃん さん
2025-06-18

「浜焼き鯖定食」

4.00

敦賀市にある“日本海さかな街”の中に『はまやき安兵衛』はあります。一番人気だと言う「浜焼き鯖定食」を頂きました。焼き鯖一匹にご飯と味噌汁がついたセットで、店先で鯖を炭で焼いた鯖は、香ばしくて脂が乗っており、食べ応えがあり大変美味しかったです。

1
日本海さかな街飲食店はまやき安兵衛
  • 西敦賀駅
  • グルメその他
しょうちゃん さん
2025-06-18

魚介類を主に扱う海鮮市場

4.50

北陸自動車道の“敦賀IC”から車で10分ぐらいのところにあります。いわゆる“お魚センター”で、規模がたいへん大きく観光バスなども来ていました。魚や蟹、昆布、海産物加工品など魚介類の品揃えが豊富で、冷やかして見て回るだけでも楽しいです。食堂も沢山あって、お寿司や海鮮丼などがリーズナブルに頂けます。海鮮丼を頂きましたが流石にネタは新鮮で美味しかったです。

1
日本海さかな街
  • 西敦賀駅
  • 和食
しょうちゃん さん
2025-06-17

コスパが良い

4.00

北陸自動車道小矢部ICより車で5分ぐらいのところにあります。施設はそれほど新しくはありませんが、綺麗に管理されていました。10畳の広縁つきの和室に泊めてもらったが、部屋は清掃も行き届いており、寝具も清潔でゆっくり寛ぐことができました。食事も宿泊費から考えたら十分なもので良かったです。スタッフさんの対応も愛想よく親切だし、とにかくリーズナブルなので近くに行くことがあったらまたお世話になりたいと思いました。

0
小矢部市サイクリングターミナル
  • 東石黒駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
しょうちゃん さん
2025-06-17

古い合掌造りと力強い躍動的なモダンアート

4.00

白川郷の村営駐車場の手前にある合掌作りの美術館です。白川郷にある美術館なので、匠の技の工芸作品や昔の道具などが展示されてるかと思いましたが、白川郷で制作活動をされていた焔仁という方のモダンアートが展示されています。古い合掌造りと力強い躍動的なモダンアートのアンバランスが素晴らしく、エネルギーを感じることが出来ました。入館料は300円です。

1
焔仁美術館
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-06-17

温浴施設が併設されています

4.00

郡上八幡から白川郷へ向かう途中に立ち寄りました。国道156号線沿いにあり駐車場が広く停めやすいです。道の駅の売店としてはコンパクトですが、地元産品では豆富や白川郷味噌、古代米、赤カブ漬けなどが販売されており、売店では飛騨牛の串焼きや五平餅、みたらし団子などがありました。24時間使える足湯もあり、同じ敷地内に「大白川温泉しらみずの湯」という温浴施設が併設されています。

1
道の駅飛騨白山
  • 角川駅
  • 道の駅
しょうちゃん さん
2025-06-17

創建は奈良時代と伝わる古い歴史を持つ神社

4.00

世界遺産白川郷萩町の集落の南側に白川八幡神社が鎮座されています。創建は奈良時代と伝わる古い歴史を持つ神社で、10月に催されるどぶろくを振るまう「どぶろく祭り」で知られています。集落から外れているせいか観光客は少なく静かで、本堂の並びにある茅葺屋根の釈迦堂が白川郷らしく趣があって良かったし、幹周りが6m程ある大杉に圧倒させられました。

1
白川八幡神社どぶろく祭のやかた
  • お出かけその他
しょうちゃん さん
2025-06-17

合掌ミュージアム

4.00

白川郷にある道の駅だけに建物の屋根が藁ぶきで合掌造り風になっています。人気観光スポットにあるだけあって、地元直産の野菜や果物、加工品、工芸品、お菓子などお土産になるものの品揃えはとてもよい。本物の合掌造りの家屋を移設した合掌ミュージアムが併設さていて、合掌作りの構造や建築方法、メンテナンス方法が分かりました。無料だし、お勧めのミュージアムです。

1
道の駅 白川郷
  • そば・蕎麦