しょうちゃん さん
2025-08-13

まだ110円ネタがあります

4.00

津市久居明神町の国道165号線沿いにあり、広い駐車場があって車で利用しやすいかっぱ寿司さんです。有名な大手回転寿司店ですがお皿は自由には流れてこず、タブレットでオーダーしたものが流れて来るシステムになっています。大手回転寿司店も最近は110円のネタが少なくなってきていますが、かっぱ寿司さんでは、まだ少しですが110円ネタがあります。シャリハーフもあるし、ラーメンや茶わん蒸しなどの一品やデザートも多いので気に入っています。

1
かっぱ寿司久居店
  • 久居駅
  • 寿司・鮨
しょうちゃん さん
2025-08-12

炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ

4.00

大船駅東口の道路渡ってすぐ真正面の好立地。1階が注文カウンターで、2階が客席となっており、店舗は小さいけれど清潔でお客も多い。頂いたのは期間限定発売中の「炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ」、バーガーは3枚重ねた厚みのあるパティと香ばしいソースがマッチしていてボリューミーで美味しかったです。

0
マクドナルド大船店
  • 大船駅
  • ファーストフード
しょうちゃん さん
2025-08-12

ラドン含有量が世界最高レベルの温泉

4.00

「池田ラジウム鉱泉 放泉閣」さんは、三瓶山の山麓の三瓶町池田と川合町の中間地点にある小さな温泉宿で日帰り温泉としても利用できます。日帰りで利用しました。お風呂は2~3人でいっぱいと言う小さな規模ですが、内湯と露天風呂があり、お湯はラドン含有量が世界最高レベルの温泉です。少し鉄臭がする濁ったお湯は内湯は加温されていて源泉かけ流し、露天風呂は加温されていないため、かなり冷たいお湯でした。内湯で温まっては露天風呂で冷やすを繰り返し、川岸の緑を眺めながら湯浴を楽しむことが出来ました。

0
池田ラジウム鉱泉 放泉閣
  • 大田市駅
  • ホテル・ビジネスホテル・旅館
しょうちゃん さん
2025-08-12

緑に囲まれた長閑な場所にある日帰り温泉施設

4.00

邑南町矢上にある日帰り温泉施設です。道を挟んで向かいにある「香木の森公園ハーブガーデン」で遊んだ後、利用しました。緑に囲まれた長閑な場所にあり、内風呂にサウナ、露天風呂という全体的に広々とした綺麗な施設です。内風呂は大きな窓で解放感があって良かったし、露天風呂は香木の森公園で摘んだと言うハーブを使ったハーブ湯と、どくだみなどの薬草を入れた薬草湯の二つのお風呂を楽しむことが出来ました。休息所にある漫画コーナーもかなり充実していて湯上り後にゆっくりできました。シャンプー、リンス、ボディーソープは完備されていました。入浴料は750円でしたが、今時、普通の銭湯でも500円程するので、お得感がありました。

0
いわみ温泉 霧の湯
  • 銭湯・スーパー銭湯
しょうちゃん さん
2025-08-12

オオサンショウウオの展示館

4.00

邑南町の国道261号線沿いにあります。島根県ではオオサンショウウオのことを「ハンザケ」と呼ぶそうで、天然記念物のオオサンショウウオの展示館です。それほど大きくはない施設ですが、館内にはいくつかの水槽があり、1歳や2歳などの若いオオサンショウウオからが30歳になるという大型のオオサンショウウオが泳いでいました。オオサンショウウオは世界最大級の両生類で、「生きている化石」といわれており、愛嬌のある風貌でロマンも感じました。入館料は310円で、初めてオオサンショウウオをまじかに見ることが出来て楽しかったです。

0
瑞穂ハンザケ自然館
  • 博物館・美術館
しょうちゃん さん
2025-08-12

入場料は無料、自然豊かな公園

4.50

邑南町にある自然豊かな公園です。広い敷地内には小川が流れ、綺麗に花壇が整備され、ハーブの公園や温室があります。ハーブや地元の食材を使ったレストランのほかアスレチックやバンガローやロッジ、温泉施設などもあります。クラフト館ではアロマオイルなどハーブグッズの販売があり、体験教室で自分で作ることもできます。屋根つきのベンチも幾つかあり、のんびりと散策するのに気持ち良かったです。入場料が無料なのも良かったです。

1
香木の森ハーブガーデン
  • 公園・庭園
しょうちゃん さん
2025-08-11

山号は“温泉山”

4.00

温泉津町の温泉街のメイン通りに面して鎮座される、温泉山と号す浄土真宗本願寺派のお寺です。創建時期は不明なるも、もとは覚兆庵という禅宗のお寺で、1521年に浄土真宗に改宗、1603年に現在の寺号である西楽寺に変更したと言う経緯からみてかなり古い歴史を持つ寺院であることが判ります。 古くから栄えた温泉津の町には寺社がいくつかあり、その中でも大きいお寺が西楽寺で、山門や鐘楼も立派で、江戸時代後期に再建されたと言う大きな本堂は格調高く威厳を放っています。山号が“温泉山”というのが温泉津にあるお寺らしく、町の大きさに合わない立派な本堂は近くにある石見銀山の富の力があったのだろうかと思えるお寺でした。

0
西楽寺
  • 温泉津駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-08-11

浴槽の底から泡がポコポコ

4.00

島根県三郷町の山奥、三瓶山の南にあります。建物は普通の民家のようですが湯治場の雰囲気が漂う日帰り入浴施設です。5~6人入ればいっぱいになる狭い浴槽の底から泡がポコポコと浴槽全体から途切れることなく上がってくる様子に驚きました。温泉は35度と低いが長く入っていると不思議と若干温まるお湯で上がってみたら肌はツルツル、ポカポカになりました。石鹸類の使用は禁止で、入湯料は500円でしたが、普通の銭湯でも500円程のところが多いのに、こちらは秘湯気分が味わえるのでその価値は十分あると思いました。

0
千原温泉
  • 銭湯・スーパー銭湯
しょうちゃん さん
2025-08-11

石見国の一宮

4.00

世界遺産石見銀山を観光し、大森代官所跡の資料館を見た後に参拝しました。石見銀山で有名な石見国の一宮です。御祭神とし物部氏の御祖神で鎮魂の神である宇摩志麻遅命をお祀りされています。春日造りの本殿は、高さ16.3mあり、島根県下では出雲大社に次ぐ規模で県指定の文化財になっています。広い境内には末社や史跡、鶴や馬の像などが点在、見どころ満載でした。

0
物部神社
  • 大田市駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しょうちゃん さん
2025-08-11

見事な鏝絵

4.00

世界遺産石見銀山を観光し、大森代官所跡の資料館を見た後に参拝しました。石見銀山大森地区にある古い町並みから銀山川沿いを歩いた所に鎮座されていました。創建は1465年と伝わる古い歴史を持つ浄土真宗の寺院です。立派な本堂は江戸時代後期に再建されたものですが獅子や一角獣の彫り物があり、経蔵の壁には鳳凰や牡丹の鏝絵があり、とても見応えがありました。

0
西性寺
  • 仁万駅
  • 暮らし・生活サービスその他