上松町栄町の街中にある和食のお店です。小さいお店ですがカウンター席や小上がり、座敷などあり落ち着ける雰囲気のお店です。メニューはお寿司や鰻割烹などがメインです。「うな重」をオーダーすると店内にある水槽から鰻をすくって調理して出してくれました。香ばしい香りの鰻はふっくらとしていて甘めのタレとの相性も良くとても美味しかったです。
上松町の国道19号線の「寝覚の床」交差点の傍にある蕎麦屋さんです。レトロな雰囲気が良い感じのお店で、店頭にある看板には創業三百余年と書かれておりかなりな老舗の蕎麦屋さんです。店内は広く綺麗で、蕎麦の他に蕎麦寿司や丼物、五平餅などのメニューがあります。「盛りそば(2枚)1400円」を頂きましたが、コシのある蕎麦がたっぷりの薬味を入れた少し甘めのツユと相性がよく美味しかったです。人気観光地である「寝覚の床」の直ぐそばなので、観光時の食事処としてお勧めです。
上松町の国道19号線の「寝覚の床」交差点の傍にあり、店舗前に広い駐車場があって車で利用しやすいお店です。品ぞろえとしては平均的なセブンイレブンと言う感じで、24時間営業なので使いやすいです。人気観光スポットの「寝覚の床」のすぐ近くにあるので何かと便利なコンビニです。
上松町を観光するに当たってでググっていたら「上松町観光協」さんが発信する公式WEBサイト「ひのきの里・上松町へようこそ」を見つけ旅行計画の参考にさせてもらいました。ホームページには上松町で食べる・遊ぶ・見る・泊まる・ショッピング・アクセスなどが綺麗な写真と共に具体的に示されていて見やすくてとても役立ちました。上松町では民宿に泊まって、寝覚の床を観たり中山道木曽路を散策したりして沢山の楽しい思い出を作ることが出来ました。
木曽川を見下ろす高台に位置する民宿です。建物は年季が入っている感じでしたが綺麗に管理されていて、宿泊した8畳ほどの和室からは、綺麗な庭や遠くに木曽川を眺めることが出来て気持ちよく滞在できました。夕食は、一人鍋に焼き魚、筍の煮物、山菜の御浸しなど素朴な家庭料理で美味しかったです。宿の方も親切で対応も良かったし、コスパが良いと思いました。
中仙道の馬籠にある昔ながらの雰囲気漂う蕎麦屋さんです。素朴な落ち着いた雰囲気が心地良く座敷席もあるのでゆっくり食事できます。おすすめは地元で採れた山菜をふんだんに使った山菜蕎麦で、この地域の味が楽しめるし、蕎麦も風味、コシともによくておいしいです。
「エスエスケイフーズ」さんは、ドレッシングやマヨネーズなどの調味料や飲料を製造販売されている食品メーカーで、家庭用から業務用まで幅広い商品とサービスを提供されています。私は、エスエスケーさんの焙煎胡麻、和風玉葱、シーザーサラダドレッシングがお気に入りで、サラダはもちろん肉料理や魚料理にも合うのでよく買っています。味はもちろん値段もお手ごろでおススメです。スーパーや大手通販サイトで購入できます。
馬籠宿の街道沿い、中心より少し上にあるお店です。店内は囲炉裏席やカウンター席などがあり、どこか懐かしく落ち着ける雰囲気です。メニューは蕎麦や饂飩などの麺類のほかに餡蜜や善哉、珈琲、抹茶などがあります。五平餅を頂きましたが、平べったい形ではなく、まんまるの団子みたいな3個の餅が串に刺さったスタイルで、食べやすく香ばしくてお米の味を感じるものでとても美味しかった。一串150円と、観光地なのにお手頃価格なのも良かったです。
木曽路の宿場町馬籠、脇本陣の蜂屋家跡に立つ資料館です。大名が利用した上段の間を再現し、大名宿泊の際に使用された諸道具や、蜂屋家に残された宿場の文献資料などが展示されています。在りし日の宿場のにぎわいと当時の文化や人々の生活の様子を知ることができました。
馬籠宿の中ほどの本陣跡にある島崎藤村の記念館です。元々ここは藤村の生家があった場所で、趣のある建物には、夜明け前などの藤村の直筆原稿や遺愛品、資料、明治大正詩書稀覯本などが多数展示されています。入館料は500円です。