JR紀伊田辺駅から歩いて10分余りのところにある正南面山と号す真言宗御室派の寺院です。創建は飛鳥時代、弘法大師が開創したとされるお寺で田辺の人々には『弘法さん』の名で親しまれているそうです。広い境内には江戸時代建立の美しい多宝塔はじめ、諸堂宇が立ち並び、国指定の史跡で縄文時代早期の高山寺貝塚遺跡があります。墓地には、和歌山が誇る世界的博物学者南方熊楠や合気道の開祖植芝盛平のお墓もあります。田辺の市街地と田辺湾を見下ろせる高台に立つお寺は広く開放的で、静かで心地よい中、お参りさせて頂くことが出来ました。