すかいらーく系列の焼肉のお店です。平日ランチに伺って食べ放題の「大感激コース」を頂きました。食べ放題なのでお肉の質はそれなりですが、一品も含めて80品目以上が食べ放題でしかも時間無制限なのでゆっくり焼肉を楽しむことが出来ました。デザートの「いもっ娘」は暖かい薩摩芋にアイスクリームがそえられたもので、美味しくて3回もオーダーしました。コスパは良いと思いました。
アランシア(Arancia)
阪急京都線の桂駅西口を出て、阪急の線路に沿って大阪よりに徒歩3分ほどのところにある地元で人気のケーキ屋さんです。「ライトギフトケーキ」のオレンジを購入しました。ケーキは柔らかいスポンジと弾力のあるスポンジにクリームがサンドされているので、スポンジの食感が異なっているのも楽しめたし、クリームの風味も濃厚でとても美味しかったです。自家用は勿論、ちょっとしたお使い物としてもお勧めです。
ガスト 大東栄和店
大東市栄和にあるガストさん、店舗横に広い駐車場があって車で利用しやすいお店です。すかいらーくグループのファミレスでメニューも多様だしリーズナブルです。ランチにうかがってマヨコーンピザとポテトフライを頂きました。合計で1000円、おなか一杯、抜群のコストパフォーマンスで大満足しました。
JR茅野駅改札を出て正面、駅の東西自由通路にある観光案内所です。観光マップやパンフレット類が豊富に揃っています。市内の上社や蓼科、八ヶ岳などの観光資料や美術館各種割引券などが手に入るので、茅野に着かれたらまず立ち寄って情報収集されるとよいでしょう。
岡崎市の市道30号線沿いにある、名前の通り小さな絵本美術館です。普通では見られない国内外の絵本作家の原画がいっぱい展示してあり、見入ってしまいました。小さいながらも、子どもとのんびり寛いで絵本を楽しめるスペースもありました。原画にも感銘したし、懐かしい絵本に出会えて良かったです。
茅野市が運営している日帰り温泉施設の一つで、内湯とサウナのほか、25mの室内温泉プールが併設されています。スキーの帰りに利用しました。露天風呂が無いのが残念でしたが、お湯はつるつる感を伴ういいお湯で身体が良く温まりました。二階にある休憩所はとても広くてゆっくりできました。シャンプーとボディソープは備えられていましたが、タオルは販売もないので持参する必要があります。
茅野駅からすぐの茅野市民館の中にあります。訪れた時は特設・企画展ではなかったので無料で入館することが出来ました。地元出身の作家さんの絵や写真がたくさん展示してあり、中でも日本アルプスを描いた大きな作品は見応えがありました。
JR岡崎駅から歩いて3分ほど、童画館通りの中央町1丁目交差点の傍にあります。2階に考古展示室があり、岡谷市内の遺跡から出土した土器などが展示されています。目玉になる展示品は国指定重要文化財である「顔面把手深鉢形土器」と「壺を持つ妊婦土偶」で、ここでしか見られない珍しい土器・土偶を興味深く拝観することが出来ました。