まあちゃん さん
2025-09-01

釜揚げうどん

4.00

広い駐車場があるので車で利用しやすいお店です。毎月1日は丸亀製麺「釜揚げうどん」の日で、通常価格の半額になるので大変お得です。この日は「釜揚げうどん」の並みと、薩摩芋とちくわの天婦羅を追加オーダーして頂きました。饂飩にはセルフでいっぱいワカメを入れて頂きましたが、饂飩はコシがあってツユも美味しくてお腹一杯大満足しました。

1
丸亀製麺 敦賀店
  • 敦賀駅
  • うどん
まあちゃん さん
2025-08-31

立派な茅葺の鐘楼門

4.50

湯布院に行ったときに参拝しました。金鱗湖から10分足らず歩いたところにありました。開創は約1000年前、由布岳の山腹に庵を結び観音像を祀ったのが始まりと伝わる古い歴史を持つ臨済宗のお寺さんです。茅葺きの鐘楼門は江戸時代中期の建立で、歴史を感じるとても立派なものです。境内に入ると正面に大きな本堂があります。こちらの本堂も萱葺きの堂々とした建物だったそうですが、平成6年に火災により全焼、その後、再建されたもので歴史を感じる雰囲気はありませんでしたが綺麗でした。由布岳のふもと、緑に囲まれ自然たっぷりの中にあるお寺は、ひっそりとしていて静かな時間を過ごすことが出来ました。

1
佛山寺
  • 由布院駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-08-31

珍しい博物館

4.00

別府温泉に行ったときに“香りの博物館”と言う珍しくも面白そうな名前に魅かれて訪れました。別府大学が運営する本格的な施設で、天然の香料の抽出方法からはじまり、香水の調合方法、西洋や東洋などの歴史や香水と人々の関りなどが説明・展示されています。なかでも、ヨーロッパを中心に世界の香水を多数集めた展示コーナーは瓶のデザインが個性的で興味深く観覧することができました。

1
大分香りの博物館
  • 別府大学駅
  • 博物館・美術館
まあちゃん さん
2025-08-31

鬼滅の刃の主人公と同じ名前

4.00

別府の街の北に鎮座される、727年創建という古い歴史を持つ神社です。鬼伝説が伝わる神社で、鬼が一晩で造ったとされる九十九段の長い石段上った先に拝殿、境内には鬼の足型が彫られた石や竜が首を出しているように見える樹などがあります。「鬼滅の刃」の主人公と同じ名前だとして参拝者が増えているそうです。境内からは別府の街だけでなく別府湾まで壮大な光景を見ることができました。

1
八幡竈門神社社務所
  • 亀川駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-08-31

小高い山の上にある美術館

4.00

別府温泉に行ったついでに大分市美術館に寄り、大分出身の現代美術のアーティストやイラストレータの作品を観ることが出来ました。屋外にはびっくりするほど大きな象のモニュメントがありました。高台にあって別府市街や別府湾を見渡す開放的で気持ちの良い美術館でした。市の美術館だけあって入館料は310円と安かったです。館内撮影は禁じられていました。

1
大分市美術館
  • 古国府駅
  • 博物館・美術館
まあちゃん さん
2025-08-31

レトロでなかなか風情がある

4.00

湯布院から少し離れた山あいにある小さな温泉街です。車も道れないような石畳や路地、赤ちょうちんが灯る坂道などレトロでなかなか風情があります。坂道の途中には地元の方が利用される共同浴場があります。観光客で賑わう湯布院と違って、静かで心身共に癒される温泉街でした。

1
湯平温泉
  • 湯平駅
  • 銭湯・スーパー銭湯
まあちゃん さん
2025-08-31

さらさらの泥湯

4.00

別府温泉の鉄輪にあるさらさらの泥湯です。泥湯ですが、いわゆる泥温泉の泥より、ずっとさらっとしています。泥湯の湯船は小さく6~7人くらいしか入れませんが、結構温度が高めなで、入浴後はお肌がツルツル、体がポカポカしていて、泥湯の効果を実感できました。午前中しかやっていないので注意が必要です。

1
鉱泥温泉
  • 別府大学駅
  • 銭湯・スーパー銭湯
まあちゃん さん
2025-08-30
おたからや【東向日駅前店】
  • 東向日駅
  • 金券ショップ・チケットショップ
まあちゃん さん
2025-08-30

買い取り専門店

4.50

使わなくなったバッグや時計、アクセサリーを売りに行きました。買い取り専門店に行ったのは初めてでしたが、スタッフさんの対応はとても丁寧で、買取価格も自分が予想していたより良かったので買ってもらいました。

0
おたからや【東向日駅前店】
  • 東向日駅
  • 金券ショップ・チケットショップ
まあちゃん さん
2025-08-30

温泉地別府らしさを感じる

4.00

別府の鉄輪温泉のいでゆ坂にある、温泉山と号す大分県では唯一の時宗のお寺さんです。鎌倉時代、一遍上人が鉄輪の地獄を鎮めて開湯したと伝わる古い歴史を持つお寺さんです。本堂の柱には右に「日本第一蒸湯開基」、左に「一遍上人安置道場」と掲げられていて、その歴史を物語っています。境内には一遍上人と鉄輪温泉の由来を記した説明板や一遍湯かけ上人像が祀られていて、温泉山と言う寺号からもみて温泉地別府らしさが感じられました。

1
永福寺
  • 別府大学駅
  • 暮らし・生活サービスその他