
深夜の国分町で味わう本格札幌味噌ラーメン「麺八」
仙台市青葉区国分町にある「麺八」さんへ行って来ました。地下鉄南北線の勾当台公園駅から徒歩5分ほどの場所に位置し、国分町の夜を締めくくる一杯として人気のラーメン店です。
店内はカウンター席とテーブル席があり、懐かしい雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
この日は、看板メニューの札幌味噌ラーメンをいただきました。スープは、ラードで炒めた野菜と豚ひき肉の旨味が溶け込んだ濃厚な味わいで、表面を覆うラードが最後まで熱々の状態を保ってくれます。麺は、札幌の老舗製麺所「西山製麺」の中太縮れ麺が使用されており、もちもちとした食感がスープとよく絡みます。  
トッピングには、炒めたもやしや玉ねぎ、豚ひき肉、メンマ、ネギなどがたっぷりと乗っており、ボリューム満点です。また、味玉を追加することで、さらに満足感が増します。
営業時間は、月~土曜日の18:00~翌5:00で、日曜日が定休日です。深夜でも本格的な札幌味噌ラーメンを楽しめる「麺八」さん。また訪れたいと思います。 
- 勾当台公園駅
- ラーメン

町中華の温もり感じる「支倉飯店(はせくらはんてん)」
仙台市青葉区三条町にある「支倉飯店」さんへ行って来ました。北山駅から徒歩7分ほどの場所に位置し、地元の方々に長年親しまれている中華料理店です。
店内はカウンター席とテーブル席があり、アットホームな雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
この日は、定番の中華ランチをいただきました。炒飯は、パラパラとした仕上がりで、程よい塩加減が食欲をそそります。餃子は、皮がもちもちで、具材の旨味が詰まっており、ビールとの相性も抜群でした。また、ラーメンは、あっさりとしたスープに細めのストレート麺がよく絡み、どこか懐かしい味わいが感じられました。
営業時間は、火〜日曜日の11:00〜14:30、17:30〜20:00で、月曜日が定休日です。
リーズナブルな価格で、美味しい中華料理を楽しめる「支倉飯店」さん。また訪れたいと思います。
- 北山駅(宮城)
- 食堂

国分町の夜を締めくくる、上海ラーメンの名店「成龍萬寿山 本店」
仙台市青葉区国分町にある「成龍萬寿山 本店」へ行ってきました。昭和23年創業の老舗中華料理店で、地下鉄・勾当台公園駅から徒歩3分ほどの場所にあります。店内は1階と2階に分かれ、全102席の広々とした空間で、深夜3時まで営業しているため、飲み会の後の〆にもぴったりのお店です。 
看板メニューの「上海ラーメン」は、透明感のある醤油ベースのスープに、動物系の脂が香るまろやかな味わいが特徴です。中細のストレート麺は、パツパツともっちりの中間のような歯応えで、スープとの相性も抜群でした。トッピングには、太めのメンマと油分少なめのチャーシューが乗っており、シンプルながらも満足感のある一杯でした。  
また、ボリューム満点の「半チャーハンセット」もおすすめです。炒飯はしっとり系の食感で、細切れチャーシューや卵がしっかりと入っており、塩加減控えめの優しい味わいでした。その他にも、レバニラ定食や青椒肉絲定食、焼き餃子など、豊富なメニューが揃っており、どれも美味しかったです。  
店内は全席喫煙可能で、個室や掘りごたつ席もあり、グループでの利用にも適しています。また、食べきれないときはお持ち帰り用に包んでくれるサービスもあり、心遣いが嬉しいポイントです。 
懐かしさと美味しさが詰まった「成龍萬寿山 本店」は、また訪れたくなる魅力的なお店です。
- 勾当台公園駅
- ラーメン

煮干しの旨味が凝縮された一杯、青森ラーメン にぼ銀 黒松店
仙台市青葉区双葉が丘にある「青森ラーメン にぼ銀 黒松店」へ行ってきました。黒松駅から徒歩12分ほどの場所にあり、煮干しの風味が際立つラーメンが特徴のお店です。
看板メニューの「金のラーメン」は、煮干しの出汁が効いたスープに、自家製の太麺が絡み、厚切りのチャーシューと刻みネギがトッピングされています。スープは煮干しの風味が強く、香り高い一杯でした。 
また、「銀のラーメン」は、煮干しと豚皮を煮込んだドロッとした濃厚スープが特徴で、ガツンとくる煮干しのビターな風味に加え、焦げのような香りも感じられました。 
店内はカウンター席、テーブル席、小上がり席が用意されており、一人でも家族連れでも利用しやすい雰囲気です。営業時間は7:00~翌4:00(スープがなくなり次第終了)で、無休で営業していました。 
煮干しの旨味を存分に味わえる「青森ラーメン にぼ銀 黒松店」は、また訪れたくなる魅力的なお店です。
- 黒松駅(宮城)
- ラーメン

定義如来参拝後に立ち寄りたい、素朴な味わいの「定義ラーメン」
仙台市青葉区大倉にある「定義ラーメン」へ行ってきました。定義如来(西方寺)のすぐ近くに位置し、参拝後の食事処として親しまれているお店です。  
店内は昔ながらの食堂のような雰囲気で、温かみのある接客が印象的でした。メニューはシンプルで、ラーメンやうどん、そばなどが提供されています。
今回は、看板メニューの「ラーメン」を注文。あっさりとした醤油ベースのスープに、細めのちぢれ麺がよく絡み、どこか懐かしさを感じる味わいでした。トッピングには、チャーシュー、メンマ、ネギが乗っており、シンプルながらも満足感のある一杯でした。
また、定義名物の「三角あぶらあげ」も提供されており、外はカリッと、中はふんわりとした食感で、ラーメンとの相性も抜群でした。
定義如来への参拝や観光の際に、ほっと一息つける「定義ラーメン」は、また訪れたくなる魅力的なお店です。
- 作並駅
- ラーメン

五目焼きそばの名店で味わう、昭和の香り漂う中華の逸品
仙台市青葉区国分町、東京エレクトロンホール宮城の2階にある「中国料理 東龍門」へ行ってきました。1991年創業の老舗で、昭和の雰囲気が漂う店内は、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 
看板メニューの「五目焼きそば」は、エビ、イカ、チャーシュー、白菜、キクラゲ、タケノコ、ニンジン、ピーマン、モヤシ、ネギなど、10種類以上の具材がたっぷりと入った一品です。香ばしく焼き上げられた麺に、旨味たっぷりの餡が絡み、食べ応え抜群でした。
また、「味噌ラーメン」は、一般的な味噌スープではなく、醤油ベースのスープにピリ辛の味噌餡がかかった独特のスタイルで、ひき肉ともやしがメインの具材となっています。細めの中華麺との相性も良く、他では味わえない一杯でした。 
店内は大きなテーブル席が中心で、相席になることもありますが、それもまたこのお店の味わいの一つです。ランチタイムには混雑することもありますが、回転が早いため、待ち時間はそれほど長くありません。 
懐かしさと美味しさが詰まった「東龍門」は、また訪れたくなる魅力的なお店です。
- 勾当台公園駅
- 中華料理

ラーメンファンを魅了する味噌の名店「麺奏 神楽(かぐら)」
仙台市泉区みずほ台にある「麺奏 神楽」さんへ行って来ました。以前は青葉区東勝山に店舗を構えていましたが、現在は泉区に移転し、地元の方々に親しまれています。 
店内はカウンター席とテーブル席があり、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
この日は、看板メニューの味噌ラーメンをいただきました。スープは、炒めた野菜の香ばしさとラードのコクが絶妙に絡み合い、甘みのある味噌の風味が広がります。麺は、札幌味噌ラーメンの定番である中太縮れの卵麺が使用されており、もちもちとした食感がスープとよく合います。  
また、別皿で提供される辛味噌を加えることで、味の変化を楽しむことができます。辛味噌を溶かすことで、スープにピリッとしたアクセントが加わり、最後まで飽きずにいただけました。 
他にも、味玉中華鶏そばやカレー味噌ラーメンなど、多彩なメニューが揃っています。特に、味玉中華鶏そばは、魚介と鶏の旨味が凝縮されたスープに、全粒粉仕様のストレート麺がよく絡み、チャーシューの肉肉しさもポイントが高い一杯です。  
営業時間は、11:30~15:00で、定休日は日曜日です。駐車場も完備されており、車での訪問も安心です。 
素材にこだわったラーメンを提供する「麺奏 神楽」さん。また訪れたいと思います。
- 北山駅(宮城)
- ラーメン

ガッツリ系ラーメンの新星!「らーめん爆食肉ぃ一郎」で満腹必至の一杯を堪能
仙台市青葉区三条町にある「らーめん爆食肉ぃ一郎」へ行ってきました。北山駅から徒歩約5分の場所にあり、学生やガッツリ系ラーメンを求める方々に人気のお店です。
店内はカウンター席とテーブル席、座敷があり、アットホームな雰囲気が漂っています。メニューは、ボリューム満点のラーメンが中心で、特に「あなたのための特製ラーメン」は、野菜やチャーシューがたっぷりと乗った一杯で、食べ応え抜群でした。
スープは背脂が効いたこってり系で、太めのちぢれ麺との相性も良く、最後まで飽きずに楽しめました。また、シャキシャキのもやしやキャベツがトッピングされており、食感のバランスも絶妙でした。 
営業時間は11:30~14:30、17:30~21:30で、定休日は日曜日と月曜日となっています。駐車場も完備されており、車でのアクセスも便利です。 
ガッツリ系ラーメンを求める方には、ぜひ一度訪れてみてほしい「らーめん爆食肉ぃ一郎」。次回は、他のメニューも試してみたいと思います。
- 北山駅(宮城)
- 中華料理

科学館で味わう懐かしのラーメン「ウイング」
仙台市青葉区のスリーエム仙台市科学館4階にある「ウイング」さんへ行って来ました。地下鉄旭ヶ丘駅から徒歩約5分の場所に位置し、科学館を訪れた際のランチや休憩にぴったりのお店です。 
店内はカウンター席とテーブル席があり、明るく開放的な雰囲気の中で食事を楽しむことができます。この日は、醤油ラーメンと半チャーハンのセットをいただきました。醤油ラーメンは、あっさりとしたスープに細めのストレート麺がよく絡み、懐かしい味わいが感じられました。チャーシューやメンマ、ネギなどのトッピングもバランスが良く、どこかほっとする一杯です。半チャーハンは、パラパラとした仕上がりで、程よい塩加減が食欲をそそります。
また、カレーライスやオムライスなどの洋食メニューも充実しており、家族連れや学生さんにも人気です。ドリンクメニューも豊富で、食後のコーヒーやデザートも楽しめます。
営業時間は、平日が10:00~15:30(ラストオーダー15:00)、土日祝日が10:00~16:30(ラストオーダー16:00)で、食事メニューの提供は11:00からとなっています。定休日は不定休で、スリーエム仙台市科学館の休館日に準じます。 
科学館での学びの合間に、懐かしの味を楽しめる「ウイング」さん。また訪れたいと思います。
- 旭ケ丘駅(宮城)
- ラーメン