素材を活かしたお料理は素朴な印象で食べやすいです
こちらのお店は広めのフロアに複数の惣菜や定食メニューが並んでおり、名前どおりバイキング形式で好きなものを選べるスタイル。
和洋の定番を押さえつつ、地元産の野菜を使った煮物やサラダ、小鉢も充実していて、自分の好きな組み合わせで定食を作る楽しさがあります。席数もゆったりしていて、少し長居してしまう居心地の良さも印象的でした。
観光で有名な軽井沢でありながら価格帯が控えめで、地元の方にも普段使いできそうな雰囲気。
味付けも過度ではなく、素材の風味を生かした家庭的なやさしさを感じました。おかずを少しずつ楽しみたい時や、軽井沢で肩ひじ張らず定食を楽しみたい時にはぴったりの一軒です。次回はドリンクやデザートまでゆっくり選んで、より満喫したいと思います。
- 中軽井沢駅
- 和食
軽井沢でビールと向き合える環境が整っています
こちらは木々に囲まれた広々としたブルワリーです。
ブランドを代表するよなよなエールをはじめ、地元軽井沢の小麦を使った限定ビールなども手がけており、ビールが醸されているという現場感が伝わるのが印象的です。 
工場見学を予約していたので、ガラス越しに仕込みタンクを眺めながらスタッフの方の説明を聞くと、麦芽・ホップ・酵母・水というシンプルな原料から多彩な味わいを生み出す工程に「こだわり」が感じられました。ショップコーナーでは限定缶のビールやグッズも充実しており、お土産選びにも良い時間。地元の農産物を使ったビールもあるため、軽井沢らしさを味わえる訪問となりました。
滞在中、敷地内のテイスティングスタンドでは、樽生のクラフトビールをグラスで味わいながら、林の緑を眺めてゆったりとした時間が流れました。観光スポットというよりは“ビールを真剣に味わう場所”という雰囲気で、ビール好きはもちろん軽井沢でひと息つきたい人にもぴったり。駐車場も完備されていましたが、休日は混みあうので早めに訪れるのがおすすめです。
- 中軽井沢駅
- 和食
国道18号沿い。地元の方も利用する気兼ねがいらないお店です
国道18号から少し逸れて落ち着いた住宅地風の道を進むと、木造の趣ある店構えが現れ、軽井沢らしい静かな空気をまとった佇まいにまず好印象でした。駅からは少し歩くか、車・タクシー利用が安心で、緑の中を移動する時間も気持ちよかったです。
店内に入ると、町の食堂感が漂っていて、地元の方も観光客も気軽に入れる雰囲気。カウンター席とテーブル席が程よく配置されており、ワンオーダーでゆっくりと食事を楽しめます。メニューは定食や麺類、ご飯ものが中心で、この日はご飯+味噌汁+小鉢付きの定食を選びました。
印象的だったのは、地元の雰囲気を損なわず、観光地価格になりすぎていない点。軽井沢らしいリゾート感より、普段使いできる場所としての安心感があります。
- 信濃追分駅
- 和食