
東京で味わう本場の味!尾道ラーメンの老舗「麺一筋」
水道橋駅と九段下駅の中間、ラーメン激戦区の一角に店を構える「尾道ラーメン 麺一筋」。都内では珍しい尾道ラーメンの専門店として、長年愛され続けている老舗です。
お店は水道橋駅西口から歩いて5分ほど。大通り沿いにあるので、初めて行く人でも見つけやすいですよ。店内には有名人のサインがずらりと並んでいて、このお店がどれだけ多くの人に愛されているかがわかります。
見た目とのギャップに驚き!中毒性のある一杯
尾道ラーメンと聞いて、一番に思い浮かぶのが、スープの表面に浮かぶ背脂ではないでしょうか。しかし、このお店のラーメンは見た目とは裏腹に、驚くほどあっさり!瀬戸内海の小魚で出汁をとったスープは、コクがありながらもすっきりとした優しい味わいで、気づけば最後のひと口まで飲み干してしまいます。この中毒性のある味が、リピーターを増やし続けている理由です。
麺は、細麺と太麺から選べますが、尾道ラーメンの基本である細麺がおすすめです。コシのある麺が、魚介の旨味が凝縮されたスープによく絡み、絶妙なハーモニーを生み出します。
豊富なメニューと嬉しいサービス
看板メニューの尾道ラーメンはもちろん、醤油と味噌から選べるサービスラーメンや、つけ麺、冷たい麺など、メニューも豊富です。特にサービスタイム(15:00〜18:00)のラーメンは550円と、驚くほどリーズナブル!ランチタイム(〜14:00)には半ライスが無料で付いてくるのも嬉しいポイントです。
そして、ラーメンに負けず劣らず評判なのが、トッピングやサイドメニューのクオリティ。とろとろに煮込まれた自慢の焼豚は、口の中でとろけるほど柔らかく、多くのファンを魅了しています。さらに、半熟の煮玉子も絶品で、「必ずつけてしまう」という口コミがあるほど。ラーメンと一緒に注文する人が多い餃子は、プリプリの皮とジューシーな餡がたまりません。
楽しみ方は自由自在!
ラーメンを食べ終わった後のお楽しみも満載です。カウンターにはふりかけが置いてあり、このふりかけがとても美味しいと評判!ライスと一緒に注文して、〆にふりかけご飯を楽しむのもおすすめです。
このお店のラーメンは、飲みすぎた後でもスルスル入るあっさり感も魅力の一つ。野球観戦や飲み会の帰りに立ち寄るのも最高です。
「高校時代から10年以上通っている」「月に一度は食べたくなる」といった声からもわかるように、一度食べたら忘れられない、まさに「魂のラーメン」です。東京にいながらにして、本場・尾道を旅した気分になれる「麺一筋」。ぜひ一度、足を運んでみてください!
- 九段下駅
- ラーメン

ボリューム満点!二郎インスパイア系の名店「らーめん影武者」
秋葉原駅や末広町駅から少し歩いたところにある「らーめん影武者」。このお店は、二郎系ラーメンが好きな人にはたまらない、ボリューム満点のラーメンが楽しめます。
初めてこのタイプのラーメンを食べる人は、その豪快な見た目にきっと驚くはず!山盛りの野菜、分厚くて柔らかいチャーシュー、そして濃厚な豚骨スープが特徴です。
スープは、二郎系インスパイアのお店の中でも特に濃厚だと評判。味が薄いお店もある中、しっかりとパンチのある濃厚なスープは、「ご飯も一緒に食べたい!」と思えるほど絶品です。
麺は、極太のストレート麺で、ゴワゴワとした食べ応えのある食感がたまりません。ただ、レビューの中には「少し柔らかめ」という声もあるので、麺のコシを求める方はオーダー時に相談してみるのもいいかもしれません。
そして、影武者の大きな魅力は、その入りやすさ。券売機で食券を買い、トッピングの種類やオーダーするタイミングが店内に分かりやすく書かれているので、二郎系に慣れていない人でも安心して注文できます。
「野菜マシ」にしてもらえるサービスも嬉しいポイント!シャキシャキの野菜と濃厚スープの相性が抜群で、飽きずに最後まで美味しく食べられます。
店内はすっきりしていて、若い男性客が多いですが、女性でも臆することなく入れる雰囲気です。秋葉原でガッツリ食べたいとき、パンチのあるラーメンが恋しくなったときに、ぜひ訪れてみてください。
「昔よりボリュームが控えめになったかな?」という声もありますが、それでも十分満足できる量とクオリティ。二郎系ラーメンの入門編としても、ベテランの二郎ファンにもおすすめできる名店です!
- 末広町駅(東京)
- ラーメン

まさに醤油ラーメンというような感じです
有楽町駅のすぐ近く、ガード下にある「谷ラーメン」。タイムスリップしたかのような昭和レトロな雰囲気の中で、シンプルで美味しいラーメンが楽しめます。
余計なものを一切省いた、すっきりとした醤油スープは、透き通っていて見ているだけでも食欲をそそります。この優しい味わいが「日本で一番好き」という口コミもあるほど。コシのある細麺との相性も抜群で、食べ進めても飽きが来ません。昔ながらの懐かしい味を求めている人には、まさに最後の砦と言えるお店です。
ラーメンだけでなく、セットで楽しめるチャーハンや餃子も評判。特に「半チャンラーメン」のチャーハンはボリューム満点で、一人前くらいあるのでは?という声も。食べ応えを求める人にも大満足間違いなしです!
お店は狭いけど、それもまた味。素っ気ない接客も逆に気楽で、気兼ねなく美味しいラーメンを堪能できます。この場所で変わらず営業し続けてほしい、そんな名店です!
- 有楽町駅
- ラーメン

江古田のアットホームなラーメン屋です
江古田駅から徒歩1分、懐かしい雰囲気が漂う「らーめん太陽」。
ここでは、昔ながらの優しい味がする煮干しラーメンが楽しめます。すっきりした醤油ベースのスープは、飲んだ後のシメにもぴったり。飽きがこなくて、麺がスルスルと食べられるんです。480円という驚きの安さも魅力!麺の固さや味の濃さも調節できるのが嬉しいですね。
また、ラーメンだけでなく、ジャンボ餃子も絶対に食べてほしい一品!「餃子を探していたらたどり着いた」という声もあるほど、そのボリュームと美味しさに大満足すること間違いなし。ラーメンと餃子のセットは、お腹も心も満たされます。
店内は賑やかで、店員さんの元気な接客にパワーをもらえます。ちょっと油っぽいと感じる人もいるようですが、それもまた昔ながらのラーメン屋さんの味。学生さんからファミリーまで、気軽に立ち寄れるアットホームなお店です!
- 江古田駅
- ラーメン

文句なしの二郎の名店です
桜台駅すぐの「ラーメン二郎 桜台店」は、ジロリアンも納得の安定感ある一杯が楽しめる人気店!濃厚なスープに極太麺がガッツリ絡んで、野菜や豚もボリューム満点。見た目はヘビーなのに、思ったよりスルスル食べられて最後まで美味しく完食できちゃうのが不思議なんだよね。特に豚は分厚くてジューシー、満足感ハンパない!駅から近くて通いやすいのもポイント高いし、平日でも並びが出るくらいファン多し。女性でも「食べやすい!」と評判で、スープのキレがあるから意外と重すぎないのも魅力。ラーメン二郎デビューにもぴったりだし、ジロリアンはもちろんそうじゃない人もクセになるはず。桜台でガッツリ二郎を楽しむならここで決まり!
- 桜台駅(東京)
- ラーメン

豚骨ラーメンです
銀座一丁目駅や東京駅からも近くてアクセス抜群の「金丸 久留米らーめん」。豚骨好きにはたまらないお店です!久留米ラーメンらしくスープは濃厚でコク深いのに臭みがなく、意外とスルッと食べられるから重たくないのが嬉しいポイント。細麺との相性も最高で、固さも好みで選べるのが楽しい!さらにゴマ・高菜・紅しょうが・にんにくが入れ放題で、自分好みにカスタムできるのも魅力です。トッピングの煮卵やチャーシューも絶品で、ご飯と合わせても間違いなし。九州出身の人も太鼓判を押す味で、友人を連れて行くとリピーターになる人が続出するのも納得!ランチは混むので時間をずらすのがオススメ。濃厚だけど食べやすい、クセになる豚骨ラーメンを楽しみたいならここ一択です!
- 銀座一丁目駅
- ラーメン

京都ラーメンを東京で
京都銀閣寺ますたにラーメン(日本橋)は、行列必至の大人気店!京都発祥の“背脂醤油ラーメン”が看板で、濃厚だけどくどすぎず、スープと細麺の相性が抜群と評判です。鶏ガラベースに背脂とピリ辛が効いた奥深い味わいで、「ライスが無料でついてくるのも最高!」とご飯と一緒に楽しむ人多数。九条ネギがたっぷりのったラーメンは特に人気で、寒い日に食べると体も心も温まります。見た目はかなりこってりに見えますが、実際は程よいバランスで食べやすく、女性にも好評。背脂の量や麺の硬さ、辛みの調整で自分好みにできるのも嬉しいポイントです。日本橋駅からすぐの好立地で、たいめいけんの向かいという分かりやすい場所にあり、ランチタイムは特に大行列ができるほどの人気ぶり。昔ながらの常連さんから観光や買い物ついでの人まで幅広く愛されていて、「スープまで完食してしまった」「また行きたい」とリピーターも多いお店です。値段も手頃で、ガッツリ食べたい人にはご飯+ラーメンの黄金セットが鉄板。激戦区の日本橋で長年人気を保っているのも納得の味で、背脂系が好きな人はもちろん、京都ラーメンを東京で気軽に味わいたい人にもオススメの一杯です。
- 日本橋駅(東京)
- ラーメン