遠目にも目立つピーチパラソルの下でピンクのシャツに黄色の頬かむりとエプロンという派手なユニフォームで売り子さんが売っているイチゴ風味の「ピンク」とバナナ風味の「黄色」の2色アイスです。角館のような観光地、秋田市内など色んな場所の路上で販売されています。 懐かしさ感じるシャーベットです。
角館駅から武家屋敷通りへ行く途中にある酒屋さんです。地元秋田を中心に多くの種類の地酒が揃っていましたが、店頭では角館の地酒の試飲をやっていました。
国道沿い、「ここがウワサのカツカレーの店」の看板が気になります。 店内はチェーン店ではないファミレスという感じで、カツカレーのほかにグラタンや丼物、麺類などがあり、メニューを見ると食堂という感じですね。 カツカレーの感想。さくっと揚がったカツは衣が厚めですが豚肉は味があり、しっかりとしたカレーにもよく合い満足の一品でした。
松崎の港に流れ込む那賀川の河口に面してある石造りの貯氷庫を改装したお店で、1階がカフェ&食事処、2階がギャラリーとなっています。 なかなか予約が取れないようですが、ランチの茶碗蒸し御膳がおすすめです。メインの茶碗蒸しに炊き込みご飯、小鉢が数品付きます。ヘルシーな食材、味付けでカフェの料理の域を超えています。店内の雰囲気も素敵です。
JR新発田駅近く、静かな家並みの中にいくつものお寺が点在し、絶好の散策になりますが、そのうちの一つがこちらで立派な本堂は国の重要文化財で鬼子母神が祀られています。周辺は狭い道なので徒歩か自転車がおすすめです。すぐ近くに新発田城跡もあります。
新津駅前にある駅弁主体のお弁当屋さんで、海鮮系や押し寿司のお弁当が揃っています。鮭とえんがわの押し寿司がセットになったものを買って、列車の中でいただきましたが、甘みのある酢で〆てあり、新潟のカップ地酒とも相性抜群です。ネット予約できるお弁当もあります。
普段はそうでもないが、温泉に来ると食べたり買って帰りたくなる温泉饅頭。伊豆長岡温泉にあるこちらのは、餅っとした皮にしつこくない甘さの餡で二つ三つぱくっといけちゃう食べやすい饅頭です。つぶあんとこしあんがあって、一個でも買えるし、お土産用の箱詰めもあります。
アイスクリーム、ケーキ、和菓子、ワインとシャトレーゼが扱う商品はほぼ揃っています。血糖値を気にする向きにも糖質オフのアイスクリーム、プリン、ケーキ、どら焼き、ピザなども揃っているので安心です。 駐車場は店舗横にある方は舗装ですが狭くて止めにくく、狭い道路を挟んだもう一か所に未舗装分がありますが、いずれも休日は混雑しています。
楽寿園の南側の静かな場所にある雰囲気のいい蕎麦屋さん。 十割田舎や二八、更科などの蕎麦のほかによもぎ切りやレモン切りなど季節に応じた変わり蕎麦が用意されています。地酒も揃っていて、蕎麦は少なめ、値段も高めですが、三島観光で立ち寄るにはいいと思います。
JR八戸線種差海岸駅からすぐ、少し進めば天然芝生が広がる種差海岸があります。 とても小さなローカルな郵便局で、近くにある種差海岸インフォメーションセンターで絵葉書を買って送るのも旅の思い出になるかもしれません。 駐車場はありません。