近くの最中が有名な和菓子屋に行った帰りに寄りました。 店内は広かったですが、お昼前の訪問にもかかわらず売り切れのものもありました。ただ、種類豊富な総菜系は種類も多く、まだ十分に選べるくらい残っていました。 たまごパン、サラダパンを含め総菜系を数種類買いましたが、やや硬めのコッペパンにしっかりした具材がよく合って、値段も手頃でお店が近ければ通いたいくらいのお店でした。
上越妙高駅構内にあるお土産屋さんです。 飲食店も併設しています。 店内はさほど広くないため お土産の種類はそう多くありませんが、最低限のものが揃っていて特に変わったものを求めなければ十分か と思います。 笹団子も直江津 くさのやのものが5個入りで売ってますし、翁飴や かんずりも地酒も揃っています。
いわゆる串に刺した三色団子ではなく、小さな折詰に小さくて柔らかな団子がぎっしりと敷き詰められて、その上に団子が見えないくらいにこし餡・白あん・すりごまがたっぷりとのっている、そんな和菓子です。意外とあっさりとした甘さで一箱くらいいけそうな一品です。包装も可愛いのですが、翌日位が賞味期限とことで、お土産には不向きなのが残念です。 お店は駅からすぐですが、駅構内の売店や駅前のコンビニでも買えます。
上越妙高駅構内にあって、それほど大きくない店舗ですが、お土産類も含めてバランスよく商品が揃っています。種類は多くないですが、地酒のワンカップも含めアルコール類も良心的な値段です。 何よりも助かったのは、現金を引き出したかったのですが、みずほ銀行のATMが設置されていたことです。
上越妙高駅西口を出てすぐです。 すぐそばのホテルに泊まったので利用したのですが、カウンターで対応いただいた女性スタッフとても丁寧できちんとした接客だったと思います、 まだまだ道路わきにはたくさんの除雪された雪がうず高く積まれた時期で、車の清掃も大変だと思いましたが、中外共に綺麗で気持ちよく利用することができました。
おかずが鱈づくし鱈めしなど直江津駅前のホテルが作っている人気駅弁が上越妙高駅構内にあるこちらで買えます。ほかにも鮭づくしの鮭めしやにしんづくしのにしんめしもあり、朝8時から開いているお店ですが昼前には品切れになることもあるようです。 鱈めしはしっかりした味付けのまさに鱈だけが具材のお弁当ですが、すっきりとした新潟の地酒と相性抜群です。ぜひカップ酒をおともに。
直江津駅の北口を出てすぐにある笹団子が有名なお店です。 小さな店舗で笹団子を注文すると優しいおばあちゃんがその場で注文個数を真空パックしてくれます。柔らかなよもぎの風味豊かなおもちに甘さ控えめの粒あんが食べやすい笹団子に仕上がっています。 上越妙駅構内のお土産屋にも真空パックされた5個入りのものが売ってました。
花巻観光協会の花巻観光センターが新花巻駅構内にあります。新幹線停車駅の新花巻駅ですが駅周辺目立ったお店もなく、駅構内の売店・飲食店もわずかで。列車の時間待ちにも困るのですが、こちらには花巻の郷土の資料のほか地元出身の大谷翔平選手関連のものも展示してあり時間つぶしにはなります。
八戸駅東口からすぐ、明るく広々とした店内は日本酒も充実しており、地元以外の全国の銘酒も揃っていました。物腰穏やかな年配の女性と娘さんと思しき女性の接客も良かったです。旅のお供に地元のカップ酒を何種類か購入しました。
久留里線の終点上総亀山駅の駅前にある唯一の商店です。 パンやお菓子、飲み物など種類は少しですが並んでいるので、旅人にはほっとします。酒屋と看板に書かれていますが、冷えたビールや酎ハイは小さな冷蔵ケースに少し入っているだけです。最寄りのバスの停留所までの道順を聞いたのですが、気さくな女店主はとても親切でした。