天王寺近辺でピッツァを食べようと調べてみると、Duomoが良さそうだが、並んでいても予約優先で入店という口コミを見て開店前に並ぶと3組目。50分なら、ということで入店した。時間も限られているし、ランチ時は追加料金でビールやワインはあるものの、アルコールのリストもなく、セットのソフトドリンクにした。まあ可もなく不可もなく、天王寺ならまずまずと言うところか。素材は冷凍のムキエビなどを使っているので期待はしない方がいい。
知人にスペイン料理ならここと紹介されて来てみたら、意外にもこじんまりした店だが、窓の向こうには中之島がすぐそこに。雰囲気のある景色を眺めながらのランチはゆったりとした時間が流れていて素敵だった。ビジネスランチをやめたのが正解だと言える。
小籠包を食べたいという友人の希望で探し当てたお店。どうも人気店らしいので開店時刻に合わせて行ってみると、ちょうどギリギリで入店できた。ランチはセットメニューだけだが、その前菜から早くも私たちの舌を捉えてしまった。続いて運ばれてきた小籠包は言うに及ばず、メインで頼んだ葱油そばも焼きそばも美味すぎて、あっという間にビール4本を空けてしまった。出てきたら、長蛇の列が。
ベルギーには日本で馴染みの深いビール以外にも、実にさまざまな味わいがあることに目からウロコが落ちます。素敵な内装がグッとムードを盛り上げてビールのピッチが上がります。珍しさと立地から高そうに思われますが、意外とリーズナブルです。ハッピーアワーはさらにお得です。
ビール好きの友人に連れられて来てしました。ベルギーのビアホールを連想されるような素敵な内装はシックな赤がいい感じをかもしています。普段はなかなか飲むことのないベルギーのビールがいろいろあって楽しめます。
前を通りかかって思わず引き込まれた中華そばのお店。お世辞にも綺麗ではなく、店内もごちゃごちゃしているが、なぜか気になるお店。相当のこだわりがあるようで、いろいろ聞かせてもらったが、昔ながらのあっさりとした中華そばは今となっては絶滅危惧種である。
ご存知キャッシュオンデリバリーのブリティッシュバーであるHUBさん、中之島フェスティバルタワーの地下一階にあって、つかいかってがよい。オープンなエリアと扉で閉ざされたエリアに別れているのもいい。また、ハッピーアワーではドリンクがお得に飲めるので狙い目だ。
大阪中之島美術館から田蓑橋を北へ渡って西に少し行ったところにあるピザ屋さん。開店直後から満員で既に待っている人がいる。その間にも続々と客が並ぶ。また、持ち帰り客も。それもそのはず、店は小さく1人で切り盛りしているので仕方ない。窯焼きピッツァはもちろん絶品である
福井に旅行することになり、美味しい魚介を食べようと、コテージを借りて魚を買い付けて楽しむことにした。武生駅付近には魚屋がたくさんある。その中で評判が良さそうで、写真からもいい物が買えそうな店を選び、訪ねてみた。仕出中心で、店頭に魚が並べられているわけでもないが、店先の炭焼き台や店の人柄から、信用できると思い、刺身盛りと焼き魚を注文して観光に出かけた。さて、夕食の際、パクパクと箸の止まらない食べ方を見ていると、よほど美味しかったのだろう。お釜のご飯も綺麗になくなった。
孫たち家族を福井駅に迎えに行って、まずはお昼の腹ごしらえにと、近くにある福井の名店であるヨーロッパ軒へ。11時すぎの開店直後でまだまだ空席があってすぐに席につけたが、その後続々と客が押し寄せて待っている人もたくさん。ここのソースカツ丼はビーフもメンチカツもあって、これらもなかなか美味しい。特にメンチはジューシーで良かった。