テイクアウトも充実したうどん屋さん。前々から前を通りかかって、一度訪れたいと狙っていた店。一度は営業時間を過ぎていて断念。やっといけました。カウンターに座ると色々セットメニューがあって良心的なお値段。屋島とあるが、典型的な京都のうどんでした。
近くのカレー屋に行くも臨時休業のため、メニューと睨めっこして散々悩んだ挙句に来店。びっくりするほど綺麗な店で、個室もある。それでも一人焼肉する人もいて、テーブルを占拠するのが申し訳ないほど。たいすとスープのついた定食はお昼にはありがたいけど、まあこんなものか。
でかい看板に広い駐車場、車で走っていると嫌でも目につきます。風の噂で聞く京都北白川一乗寺ラーメン戦争から全国展開したお店なので、一度は行ってみておかないと。意外にあっさりのスープ、これといった特徴がみられず、看板ほどではなくがっかり
麺が見えないほどに丼の上を覆うチャーシューに刻みネギの半端ない量、これだけでテンションが上がります。もちろんハンちゃんをつけて楽しみます。あっさりした醤油味のラーメンは、昨今のラーメンとは違う昭和ながらの味が身に沁みます。
コロナでとんと足が遠のいていたアウトレットだが、久々に来てみると、海側の施設が拡張されて、海と関空連絡橋が見通せるロケーションを活かした素敵なパークがお目見えし、レストラン街も充実した。昨今のキャンプ人気が伺え、キャンプ用品の店もできていた。
スキーの行き帰りでいつも目にはしていたが、このたびはじめて訪問した。大町の西側の山手、中房の別荘地の南側に位置するこのお店はなんといってもソフトクリーム。あまりの美味さに帰りも立ち寄るもあいにく定休日。今後、必ず立ち寄ろう。
灘五郷の酒どころの一つ西宮の白鷹の酒蔵「禄水園」の中にあるので雰囲気は抜群。開店前に利酒でウォーミングアップ。開店時間に合わせて続々と客が訪れてあれよあれよという間に満席に。予約しておいてよかった。雰囲気のいいお店で飲む昼酒は格別です。
泉佐野あたりをバイクで走っていて、どこかで昼飯を、と思って見つけたお好み焼き店。おばちゃんが一人でやっています。大きな鉄板のカウンターで厨房と客席が仕切られているが、厨房はかなり広い。昔ながらのボリュームタップリのお好み焼きは昭和の香りがする
天神橋筋に面した、かの有名な洋食店「スエヒロ」のトンカツ専門店。狭い店内にお客がぎっしり、料理の登場と共に出された箸袋には「Hibio」の文字に納得。とんかつはボリュームも味も大満足、これでとんかつ専門店としては破格の安さ。また行きます。