身延線の西富士宮駅から7キロくらい、県道184号線沿いにあるお店です。牧場が経営している簡素なたたずまいのお店で、ソフトクリームやクレープなどを販売していてイートインスペースもありました。ソフトクリームはミルクの風味もしっかりとしていますが、しつこくなくて美味しかったです。駐車スペースはお店の前に数台分ありました。
身延線の富士宮駅から山梨方面に25キロ弱、国道139号線沿いにある道の駅「道の駅朝霧高原」にあるあさぎりフードパークの敷地内にある和菓子屋さんです。たい焼きを販売していて、鯛焼きは普通の餡子のほかにミルクもありました。たい焼きの生地はカリッとしていて食感がよく、ドライブの休憩時のおやつなどにちょうどいいと思います。
身延線の富士宮駅から山梨方面に25キロ弱、国道139号線沿いにある道の駅「道の駅朝霧高原」にあるあさぎりフードパークにある和菓子屋さんです。店名にあるように、サツマイモを使ったお菓子を販売しているお店で、大学芋やスイートポテト、芋けんぴなどがありました。紅芋のソフトクリームもあって、風味もよくて美味しかったです。
身延線の富士根駅から歩いて10分くらい、県道414号線沿いにあるお菓子屋さんです。各種のケーキのほかにフィナンシエなど焼き菓子もあるほか、生菓子やどら焼き、大福などの和菓子も販売しています。ケーキも美味しいですし、どら焼きの皮に果物とクリームを挟んだドラサンドやオムレット「どらレット」も美味しいです。駐車場はお店の裏手側に数台分ありました。
仙台市営地下鉄の勾当台公園駅の目の前にある仙台三越のデパ地下に入っている天ぷら屋さんです。フードガーデンに入っているカウンター席のイートインがあって、天丼などがいただけます。結構人気のお店で混みあっていますが、回転は早い印象です。かき揚げ天丼を頂きましたが、具材もいろいろ入っていてそれでいてサクッと揚がっていて美味しかったです。
伊予鉄道の勝山町や大街道電停から歩いて3,4分くらいのところにあるお店です。徳島に本店があるお店の支店で、店名の通り天むすと手羽先がウリのお店で、他にも漬物や揚げ物などもありました。天むすは握り具合もいいですし、手羽先もカリッとしていてそれでいて甘辛いたれがお酒にもよく合います。全体的にリーズナブルでお酒も楽しめるお店です。
神戸三宮駅の近くにあるとんかつのお店です。 こちらではとんかつ弁当やカツサンド などを販売されています。 ここのカツサンドが人気です。 ヒレカツサンドは3切れで500円ほどでした。 できれば熱々のできたてをいただくの が良いでしょう。 5分程待つのならば揚げ立てをもらえます。 ふわっとしたパンと柔らかくて ボリュームのあるヒレカツの取り合わせが なかなかみごとでやはり美味しいですね。
銀座にある百貨店、三越銀座店のデパ地下2階に入っているウナギ屋さんです。うなぎの蒲焼がメインになっていますが、他に肝焼きや肝吸も販売していました。うなぎのお弁当は蓋の裏の水滴が落ちないようになっていて、ふっくらとしていてさっぱりとしたたれがよくあっていて美味しかったです。たれもついてくるので、お家でご飯を追加しても美味しくいただけます。
相模鉄道の三ツ境駅の改札外にあるお弁当屋さんです。言わずと知れたシュウマイで有名なお店で、シュウマイや幕の内、チャーハンなどの弁当など色々と販売しています。シュウマイも小ぶりですが味わいがしっかりとして美味しくて、おつまみなどにもいいですが、シウマイ弁当はシウマイのほかにも色々おかずも入っていますし、ご飯ももち米が混ぜてあって食べ応えもあっておすすめです。
神戸バプテスト教会は 北野異人館通りにある教会です。 神戸を代表する洋画家である クリスチャンの小磯良平氏の邸宅の 敷地を譲り受けて、 1952年に建てられた明るく簡素な 可愛い感じの小さな教会です。 誰でも気軽に入ることができ お祈りができますので 観光客の方もよく訪れているようです。 阪神大震災では大きな被害を免れたことから、 全国から訪れた震災ボランティアの方たちの 活動拠点となった教会でもあります。