熊本の刑務所通りにあるセブンイレブンです。交通量が多く出入りには少し注意が必要です 駐車場の台数としては普通車 中型車で15台 程度 止めることは可能です。近くには病院や大学 、学生寮 なども多くいつもお客さんで賑わっています品揃えもまずまずです。は違う店でレンタルしたモバイルバッテリー の返却で立ち寄りました。返却 スロットもていて無事に 返却することができました。
託麻本通り沿いにあるセブンイレブンです。店内はそこまで広くありませんが 駐車場がとにかく広いです 出入り もしやすいし スタッフの対応も良かったです パン屋 お弁当 ホットスナックの品揃えもよかったです。注意点として こちらのお店から東バイパス 方面 帯山方面に向かう 交差点は直進か左折しかできませんので注意が必要です。
熊本市中心街から産業道路を通り東バイパスへ向かうと左手に見えてきます。隣がジョイフルで交差点に面しているため 出入りがしやすいです。反対車線に出る時は 信号の方に回って出るとスムーズです。駐車場は大型車用はありませんが 普通車 中型車は10台 ほど 停める スペースが用意されています。時間帯によってですが 学生さんの利用や サラリーマンの利用が多い 印象です。店内はコンパクトですが 必要最低限の 品揃えはあり 特にストレスを感じるところも全くありません。
水前寺駅通りのスマイルホテル水前寺から直線距離で100m ほどの所にあります。駐車場は広く 出入り もしやすいです 反対車線からも入ることができます。品揃え もよく 先日はモバイルバッテリーを購入しようと思いましたが カウンターの近くに、レンタルバッテリーがありましたのでこちらを利用しました。店内 も 広めで商品も 品揃えが良かったです。
喬木村にある五平餅専門店。南信地方の郷土料理である五平餅を、昔の味、昔の形、昔の作り方を忠実に再現させて作っています。 竹串にささった、2つの団子型餅を焼いて、クルミの入った甘味噌をたっぷり塗って食べます。わらじ型もありますが、私はこっち派ですね。 おばあちゃんが天竜川をはさんだ飯田市出身で、まさにこの五平餅を食べて育ちました。食べた瞬間に懐かしさと、当時の思い出が一気にフラッシュバックしてきました。ごちそうさまでした。
歌って飲める居酒屋です。 村に飲食店は点在していますが、カラオケのできるところはここだけだったと記憶しています。地元の方が集まる憩いの場です。特に消防団の宴会の〆はこちらと決まっているようです。気さくなママが一見さんでもフレンドリーに対応していくれます。料理は全部手づくりで、基本メニューもありますが、突き出しのような感じで、その日出してくれるものを適当に提供するという感じです。そのアットホーム感を求めてリピートの方が多いようですね。
喬木村のコンビニ。 村のコンビニは確か2つしかありませんので、貴重な存在です。 駐車場も広くてそんなに混んでないイメージなので、使いやすいです。 レジも完全キャッシュレスの無人が一つありますが、あれを利用している人はなかなか見かけません。 現在は、某野球の有名選手が監修したおにぎりが出ており、それが一押しです。また、ファミマの珈琲はとてもおいしいと思います。
飯田下伊那地方は、人口比の焼肉店の多さが全国一と聞いています。こちらの焼肉屋さんも地方の名店といった感じです。一見民家と間違ってしまいそうな普通の家のような店舗で経営しています。ここは他と少し変わったスタイルの焼き方で、ガスロースターなのですが、上の網が違います。失念していしまいましたが、おそらく溶岩プレートだったと思います。何かおいしい感じがします。そして、下伊那で欠かせないのがマトン。脂を最小にマトンロースは臭みもなく、ヘルシーでおいしいです。地元の野菜と一緒に食べると幸せですね。
喬木村にあるラーメン屋。天竜川から東は人口比の少ない場所ですが、食の名店が点々としています。ツキフクヤさんもその部類に入る、ラーメン店です。和風豚骨ラーメンが有名で、魚介系をベースとした豚骨です。後味に和の風味が広がり、煮干し好きにはたまりませんね。また、つけ麺もおいしく、中太の麺がとろみのあるスープに合わさっておいしいです。焼き豚も厚切りでおいしいよ。
喬木村の街中にあるスーパー。 AコープはJAが運営するスーパーで、田舎ではよく見かけます。喬木村でも生活に欠かせない場所となっています。地元農家が作った野菜も置かれているのも特徴で、あえてそちらを選んで購入している人もいます。生鮮食品も豊富で、値段は少し高いです品質は良いと思います。また、閉店一時間前になると商品が値引きされるのでそれを目当てに、店舗に足を運ぶ方もいます。総菜の揚げ物はおいしいと評判です。