宇都宮城址公園清明館
初の宇都宮は、東武宇都宮線で来訪。 線路が土手の上で、もしかして宇都宮城の土塁かな?などと思いながら、宇都宮城址公園に向かう。 門を潜って資料館等を見て、エレベーターで土塀の上へあがり櫓を見たりして、清明館へ。 清明館の展示も見学して帰る時、出入り口の横に御城印の見本があるのを発見。 御城印の存在は知っていたが興味無かったのに、実物見たら欲しくなってしまった。 で、券売機で御城印帳と通常の御城印と記念の御城印を頂いた。
お客様のクリーニングの利用が多い日曜日が、休みで、水曜日も、定休日になり いつも、来ていた お客さまが、減ってしまったように 思いました。 交通安全で、パトロールのパトカーが 治安のため、おおくて、駐車場がなく 最近行きたいと思いますが、 足が遠のくように、なりました。
魚沼市田舎町で接待が昼間多くて、にぎやかで、落ち着かない雰囲気で、カウンターの来客やバイトさんと会話ばかりして、 イメージが違う。都内みたいに、飲み物ドリンクを必ずオーダーしないと、駄目で、拍子抜けしてしまった。
なるたん
ヨドバシで機種変更して、11時半ぐらいまで掛かったので、昼を食べになんとなく東の方に来て、久しぶりに「なるたん」に通りかかったので、ここにした。 人気店なので、賑わっている。 数十年前たしか担々麺を食べた記憶があったが、今回は五目焼きそば。 麺は細麺で、あっさり味のあんに具だくさん。 食べ終わってレジに行ったら、ドリンクあるから飲んでいきな〜と言う事で、支払い後に席に戻った。
閉店してしまった
串夢鳥 琴似店
ビールとお通し。
鳥のタタキとゴーヤの浅漬け。
夢鳥丼
琴似の仕事が終わり、17時の開店時間に合わせて来店。さすがに先客無しだったが、後客がぼちぼち来てた。 ビールから始めて、いろいろと食べ飲みしたが、中でも印象的だったのが、山わさびで食べた鳥のタタキ、ゴーヤの浅漬けが美味かった。 特に、ゴーヤは炒める以外にも料理できるのを初めて知った。 〆にご飯物が欲しくて、夢鳥丼を注文。つくねと鳥・豚の串が乗ってる。タレも美味かった。