こんにちは!
今回は「腰痛と骨盤」について
お話していきます。
・慢性的な腰痛がある
・股関節がピキッと痛むときがある
・昔よりも疲れやすく、すぐに休憩をする
これは「骨盤の歪み」が原因かもしれません。
骨盤は「人間の土台」
ここが歪むことで腰痛に限らず
全身の症状に繋がりかねません。
腰痛と骨盤の関連性は重要な要素です
骨盤は脊椎の基盤であり
腰の安定性や姿勢の維持に
重要な役割を果たしています。
具体的にどんな役割を果たしているかを
詳しく説明します。
1️⃣筋肉に均等な負担をかける
骨盤の適切な位置は、腰椎や周囲の筋肉に
負担を均等にかけるために重要です。
しかし、姿勢の悪さや筋力の低下によって
骨盤が前傾したり、歪んだりすると、
腰に負担がかかり腰痛が引き起こされる可能性があります。
2️⃣身体を安定させる
骨盤の歪みは、腰椎やその周囲の組織に
不均等な力がかかることを意味します。
これは腰痛を引き起こす可能性があります。
例えば、片方の足の長さが他方と異なる場合や、
姿勢の乱れによって骨盤が傾いている場合に、
腰痛が生じることがあります。
3️⃣筋力の維持、強化
骨盤が歪むと一部の筋肉に負荷がかかり
インナーマッスルなどの筋肉が
使われなくなります。
そのことから、
骨盤周囲の筋肉の強さやバランスも
腰痛に影響を与えます。
また腹部の筋肉や背中の筋肉の弱さは、
骨盤の安定性を損ない、腰痛を引き起こす可能性があります。
みなさんも骨盤を整えて
腰痛が出にくい身体をつくりませんか?
なごみ整骨院グループの
「骨盤矯正」の詳細は下記のURLから!
https://nagomi-nagoya.net/31590/
