口コミ

金戒光明寺の三重塔に向かう石段を上り、左に折れたところのお寺です。

3.50
投稿日

京都の地元では「くろだにさん」と呼ばれている
金戒光明寺の塔頭となっているお寺です。

その場所は非常にわかりにくく、黒谷のはす池から
お墓の中を上っていく急階段を進み、
三重塔のひとつ手前の道を左に進むと見えてきます。
この界隈はは確か高校の時に夜中にきもだめしで
歩いた道なのですが、夜はとてつもなく怖いです。

西雲院(さいうんいん)の開基は1616年で、法然上人がこのお寺で念仏を唱えると
紫雲たなびき光が満ちたということからこの地を念仏の道場と定められた
という言い伝えがあるとのことです。

観光で行くには非常に厳しい場所にあるお寺ではあります。
普通に考えると孤高のイメージを感じさせるお寺でしょうが、
来るものは拒まないといった風な意外と開かれた感じのするお寺でもありました。

15

岡崎神社前にあります

4.00
投稿日
利用日

平安神宮の観光のついでにこの場所へ立ち寄りました。
あまり知名度のないような寺院です。たまにこの寺院を訪れる人がおります。
浄土宗の寺院で、築400年を迎えます。
できれば、4月の桜の時期に行ってみたいと思っております。

0

写真

概要

店舗名

西雲院

ジャンル

電話番号

住所

京都府京都市左京区黒谷町121

アクセス

最寄駅
バス停
  • 岡崎道から260m (徒歩4分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET