口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥23,650(税込)
オフィスホワイトニングは短期間で白さを実感したいという方にオススメのホワイトニング方法です。
・就活前
・結婚式、前撮りの前
などにおすすめです。
施術は国家資格を持った歯科衛生士が医院で行いますのでご予約が必要になります。
施術回数を重ねることで白さを実感しやすくなります。ご希望の白さになるまで通っていただけます。
複数回通って白くするというのが一般的になっていますので参方善さくら会でも強すぎない薬液での施術を行っています。
歯科医院で歯科衛生士が施術するオフィスホワイトニングです
1回¥23,650
治療期間目安 1日-1カ月
治療回数目安 1-5回
後戻りしやすい。
知覚過敏がある方はしみる場合がある。
後戻りしやすい。
知覚過敏がある方はしみる場合がある。
¥5,500(税込)
口臭検査では、口臭の強さ・原因を調べる検査、唾液量の多さがわかる検査、歯周病菌の活動量がわかる検査の3種の検査を行い、その結果をもとにカウンセリングを行います。
3種の検査+カウンセリングセット費用:5,500円
※初回の検診費用は別途必要となります。(3割負担の方は3,000~4,000円程度)
初回:検診と口臭検査の注意事項説明
2回目:口臭検査とカウンセリング
この検査による直接的な副作用はございません。
¥890,000(税込)
ワイヤーで歯を引っ張って歯の位置を動かす矯正方法です。
幅広い症例に対応しやすく、また歯も綺麗に並びやすいのが特徴です。
ワイヤーで歯を引っ張って歯の位置を動かす矯正方法です。
検査・基本料金・リテーナー ¥342,500 ~¥890,000
(部分矯正、全顎矯正などにより料金に幅が出ます)
調整1回につき¥5,500(税込)、抜歯1本につき¥11,000(税込)
治療期間:2-3年
通院回数:24-36回
矯正装置が当たることで頬の粘膜に傷がついたり口内炎ができる場合がございます。
歯の移動に伴う痛みを感じる場合がございます。
矯正装置を装着中は発音しづらいことがございます。
矯正装置を装着した直後に痛みを感じますが数日でおさまる場合が多いです。また知覚過敏の症状が現れる場合がありますが数日でおさまる場合が多いです。長引く場合は医院へご相談ください。
矯正を行う際に歯が並ぶためのスペースが十分にない場合は、健康上問題のない歯であっても抜歯を必要とする場合がございます。
長期間矯正装置を装着するため、虫歯や歯周病になるリスクが通常より高いです。
¥890,000(税込)
透明なマウスピースを装着する矯正方法です。透明なので目立ちにくく矯正をしていると周囲からもバレにくいです。
食事や歯磨きの時は自分で取り外しができるため矯正中でも口腔内を清潔に保つことができます。
インビザラインは米国のアラインテクノロジー社が1999年より提供を開始した歯列矯正です。一見すると矯正中と気が付かれない程自然な見た目です。透明なマウスピースをはめることで歯が動いていきます。マウスピースは食事中や歯磨き中は取り外せるので生活に支障が出にくいのが特徴です。
相談・検査・基本料金・リテーナー \342,500 ~ \890,000
(部分矯正、全顎矯正などにより料金に幅が出ます)
調整1回につき¥5,500(税込)、抜歯1本につき¥11,000(税込)
治療期間:2-3年
通院回数:24-36回
矯正装置が当たることで頬の粘膜に傷がついたり口内炎ができる場合がございます。
歯の移動に伴う痛みを感じる場合がございます。
矯正装置を装着中は発音しづらいことがございます。
矯正装置を装着した直後に痛みを感じますが数日でおさまる場合が多いです。また知覚過敏の症状が現れる場合がありますが数日でおさまる場合が多いです。長引く場合は医院へご相談ください。
矯正を行う際に歯が並ぶためのスペースが十分にない場合は、健康上問題のない歯であっても抜歯を必要とする場合がございます。
長期間矯正装置を装着するため、虫歯や歯周病になるリスクが通常より高いです。
¥440,000(税込)
歯科でのインプラント施術とは、歯を失ってしまったところのあごの骨に人工的に整形した歯を埋め込む施術のことをいいます。
むし歯や歯周病、事故など歯を失ってしまった場合、そのまま放置しているとさまざまなトラブルがおこってしまいます。できるだけ早く適切な治療を受ける必要がありますが、入れ歯にするか、ブリッジで補うか、インプラントにするかの3択が現在一般的な治療法になります。
歯科でのインプラント施術は、歯を失ってしまったところの顎の骨に人工的に整形した歯を埋め込む施術のことをいいます。
むし歯や歯周病、事故など歯を失ってしまった場合、そのまま放置しているとさまざまなトラブルがおこってしまいます。できるだけ早く適切な治療を受ける必要がありますが、入れ歯にするか、ブリッジで補うか、インプラントにするかの3択が現在一般的な治療法になります。
38万円〜44万円(症状や状態により価格が前後します)
治療期間:4-6ヶ月
通院回数:約6回
精密検査の結果、インプラント手術を行えない場合もございます。
持病がある方、喫煙者の方、顎の骨が足りない方は事前に生活習慣の改善・治療が必要な場合がございます。
インプラントの手術直後は痛みや違和感、腫れや出血などが起こる場合がございます。
インプラント治療後は定期メンテナンスに通っていただかないとインプラント歯周炎が起こる場合がございます。
¥540,000(税込)
お子様の歯の生え変わり時期に行う矯正です。5~8歳の間に開始されると効果が発揮しやすいと言われています。
矯正装置を夜間に装着することと、通院での経過観察・ご家庭のトレーニングを合わせて行います。 口腔習癖(口呼吸・舌の悪い癖・飲み込みの悪い癖などの日常生活でのクセ)を改善し、アゴを正常に発育・成長させて綺麗な歯並びにします。 また、歯並びを悪くする原因を取り除くので矯正治療後も後戻りもしにくい矯正です。
歯並びを動かすのではなく、歯並びが悪くなる原因を治療する第一期矯正治療です。
矯正装置を夜間に装着することと、通院での経過観察・ご家庭のトレーニングを合わせて行います。 口腔習癖(口呼吸・舌の悪い癖・飲み込みの悪い癖などの日常生活でのクセ)を改善し、アゴを正常に発育・成長させて綺麗な歯並びにします。 また、歯並びを悪くする原因を取り除く矯正ですので矯正治療後も後戻りもしにくくなります。
検査料金 35,000円
基本料金 450,000円
リテーナー料金 55,000円 来院ごとの調整料 4,000円
治療期間 5-6年
治療年数 60-72回
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもある。
歯並びが揃いきらない場合、二期矯正(成人矯正)に移行する場合がございます。その場合は別途料金が発生いたします。
二期矯正(インビザライン・ワイヤー) 450,000円
抜歯の料金 一本につき11,000円
来院ごとの調整料 5,500円