臨済宗の儀礼に則りご遺族様とともに故人様を心を込めてお送りいたします。
永代供養のご相談も承ります。
【長泉寺の3つの特長】
①臨済宗妙心寺派の寺院
長泉寺は慶長年中に創建された由緒ある臨済宗妙心寺派の寺院です。
山紫水明の豊かな自然環境の中で、身も心も癒やされるようなご供養を心掛けています。
②心を込めて執り行うご葬儀
臨済宗の儀礼に則ってご葬儀をしめやかに執り行います。
ご要望があれば、岐阜県内や名古屋周辺の葬祭場やホールでのご葬儀へ出向もいたします。
③故人様も安心の永代供養
長泉寺では永代供養のご相談も承ります。
屋外にある永代供養墓でお一人おひとりを丁寧にご供養いたします。
【長泉寺の縁起】
青松山長泉寺は、臨済宗妙心寺派(本山は京都市)に属する禅宗寺院です。
慶長年中(1596 〜 1614 年の間)に岐阜市長良崇福寺六世「一宙東黙大和尚」によって創建されました。
その後、崇福寺八世「物堂宗接和尚」を中興開山として請して継承しましたが、二百余年は平僧地となっていました。
そこで、文政13 年(1830 年)稲葉郡西郷村(岐阜市下西郷)善應寺二世「静應茂敬和尚」が当山に隠居し、正法を継承していく寺院にいたさんと欲し、崇福寺十七世「春豊胡桓和尚」を請して分法開祖となし、臨済禅の法脈を相承し現住「秀峯大雄和尚」(歴代十八代・法系八世)にいたります。