店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥12,960(税込)
■商品紹介■
リュウゼツラン科のサンスベリア属の常緑性多年草です。サンスベリアローレンチーという品種は、虎の尾とも呼ばれ、葉は鋭い剣状の肉厚で、黄色い外斑が虎のしっぽみたいで模様が美しいです。 サンスベリアは、マイナスイオンの放出量が多く、空気清浄に良いとテレビなどで、紹介されてから一層人気が高まりました。
■商品仕様■
正式名称
サンセベリア・ローレンチー
科:属名
リュウゼツラン科 サンセベリア属
原産地
ローデシア、ザンビア、アフリカサバナ気候区
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
500 × 500 × 1500
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
茶色編み込み鉢カバー付き
管理方法
明るい室内に置くことが望ましい。耐陰性はありますが、光線が足りないと株が軟弱になります。 環境によっても異なりますが、寒さには弱く、耐寒温度は10℃以上です。凍ると腐敗します。低温期は水やりをやめ、乾燥させて冬越しします。また、急激な温度変化はよくありません。常時20℃前後に加温したところが望ましい 。
水やり
水やりは一般的な鉢物より乾燥気味に育てます。、鉢土が乾いたら鉢底から出るくらいたっぷりと与えます。水をやりすぎたり、排水が悪いと、根腐を起こし、葉が株元から倒れてしまいます。冬はほとんど水を与えず、乾燥させて越します。しなびた葉は、翌春水をやり始めると元に戻ります。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥3,240(税込)
お花、実、葉がたくさんのナチュラルブーケ。可愛すぎず、落ち着きすぎずの大人かわいいブーケです。
¥11,880(税込)
■花言葉■
快活
■商品紹介■
珍しい結びタイプです。 古くから世界中で愛される観葉植物パキラ。パキラは英名ではカイエンナッツとも呼ばれ、 原産地等では、種子は食用とされます。基部がぷっくら膨らむのが特徴です。一本立ちタイプの朴は育てやすくどんな方にも 喜ばれる観葉植物で祝い贈答品やプレゼントとしても最適です。
■商品仕様■
正式名称
パキラ
科:属名
パンヤ科パキラ属
原産地
熱帯アメリカ
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
600 × 500 × 1100
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
茶色鉢カバー付き
管理方法
とても育てやすく、強い観葉植物です。 あまり明るくない場所でも、また水をほとんどあげなくても丈夫です。 水をあげすぎると根腐れ等を起こす可能性があります。 乾いたかと思ってもある程度放置しておくイメージで育ててください。 また、室内管理をして、強い直射日光は避けてください。 枝が伸びすぎた場合は、お好みの場所で剪定して形を整えてください。 そこから芽をだします。樹勢が強く、芽を吹きやすい観葉植物です。
水やり
土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るぐらいたっぷりと水を あげてください。※あげすぎに注意
育てやすさ
★★★★★
温度
5℃以上で管理
¥13,824(税込)
■商品紹介■
ユッカの魅力は、その樹形にあります。ピンと背筋を伸ばすように天に向かってまっすぐ伸びた幹と厚みのある鋭い葉の対比はいかにも南国の植物といった風情があり、見る人に活気を与えてくれます。また春と秋には、釣鐘状の白くて小さい可憐な花を咲かせます。ユッカは、観賞用の観葉植物として非常に優れた植物なのです。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・ユッカ(青年の樹)
科:属名
リュウゼツラン科ドラセナ属
原産地
熱帯アフリカ
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
400 × 400 × 1350
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
ユッカは中南米原産の植物なので暑さに強いものの、寒さには余り強くありません。最低でも5℃以上の温度を維持できる場所で育てるのが基本となります。出来れば家の中で一番日当たりの良い場所で育てていくようにしましょう。肥料は、液体肥料などを二ヶ月に一回くらいの割合で春から秋に掛けての期間に与えるようにします。
水やり
水やりは3〜4日ごとに、土が乾いてきたらたっぷり与えるようにします。水のやりすぎで多湿状態にすると根腐れを起こしやすくなるので、与えすぎないように量を加減します。葉は乾燥してくるとカイガラムシが湧きやすくなるので、霧吹きで全体的に水分を補充するようにしましょう。冬場は水やりの頻度を抑えて乾燥しがちにすると根腐れを起こしにくくなります。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥7,800(税込)
■商品紹介■
希少で流通量が少ないです。 原始的で神秘的な雰囲気のある木立性のシダです。 ヤシのような姿も人気の植物です。
■商品仕様■
正式名称
ブレクナム・ギッバム
科:属名
シシガシラ科ヒリュウシダ属
原産地
ニュウーカレドニア
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
600 × 600 × 700
鉢の大きさ
8号
鉢カバー
茶色陶器鉢(皿付き)
管理方法
直射日光を避けた明るい場所に置きます。また、湿度の高い場所を好み乾燥を嫌うので、強風が吹きつけるような場所は避けたほうがよいでしょう。 冬越しは、室内の明るく暖かい場所で最低温度を5℃以上に保ち、空中湿度も保つように管理してください。
水やり
鉢土と幹を乾燥させないよう、十分な水やりが必要です。水やりの際は、幹の先端部を中心に、必ず株全体をぬらすように水をかけてください。 冬は、鉢土の表面が乾き始めたら水を与えますが、葉や幹を乾燥させないよう、こまめに霧吹きをしてください。 5月から9月の成長期は、チッ素、リン酸、カリの三要素が等量含まれる肥料を、規定量、置き肥で施してください。盛んに開花しているときは、リン酸が多めの液体肥料を週1回、併用して施すとよいでしょう。
育てやすさ
----
温度
10℃以上
¥11,800(税込)
■商品紹介■
ハート形の葉と個性的な幹が人気の観葉植物で、近年インテリア雑誌によく取り上げられ人気上昇中の観葉植物です。 シンプル、モダンな家具やお部屋にぴったりで、テレビドラマやCMのお部屋に使われるような、落ち着いたインドアグリーンです。
■商品仕様■
正式名称
フィカス・ウンベラータ
科:属名
クワ科
原産地
南米
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
550× 550 × 1300
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
日照と高温多湿を好みます。 レースカーテン等で日差しを少し遮った(遮光)風通しの良い窓辺やリビング等を好みますが、明るい室内灯火でも十分に管理可能です。
水やり
土の表面が乾いたら、鉢底より染み出るくらいたっぷりと与え、受け皿に溜まった水は、根腐れの原因のひとつとなりますので捨てるようにしてください。
育てやすさ
★★★★★
温度
10℃以上
¥10,800(税込)
■商品紹介■
パンの木(パンノキ)、この可愛らしい名前は、果実を焼くと、白いパンのようになることから名付けられました。サツマイモに似た味がするそうですよ(^^) 日本ではなかなか見られませんが、果実は同属のジャックフルーツ「世界最大の果実(10〜40Kg)」に似ています。他属ですが、ドリアンにもそっくりなんです。 そんな不思議な観葉植物パンの木(パンノキ)は、光沢のある大きいな葉っぱも特徴で、原産地では高さ15〜20mにもなる常緑高木なのです。
■商品仕様■
正式名称
パンの木
科:属名
クワ科アルトカルプス属
原産地
マレー半島太平洋諸島東南アジア熱帯雨林気候区
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
600 × 600 × 1400
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
茶色編み込み鉢カバー付き
管理方法
最低気温10度以上は必要です。 寒さと乾燥に弱く、日当りと風通しの良い場所に置きます。エアコン等の冷温風に直接当たらないようにします。
水やり
土の表面が乾いたら鉢底より染み出る程度タップリと与え受皿に溜まった水は根腐れの原因のひとつになるので捨てる様に心がけて下さい。 春〜秋にかけて3回程度 緩効性化成肥料(置き肥)を与えます。 又、水がわりに3回に1回の割合で液体肥料を与えても良いでしょう。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥13,800(税込)
■商品紹介■
ベンガレンシスも立派なゴムノキの仲間で、ウンベラータやアルテシマと並んで ゴムノキ御三家と言ってもいいほどに人気のある観葉植物の一つです。 白い幹、卵形の葉、白い葉脈など落ち着いたルックスが部屋に馴染みやすいのでしょう。 葉の表には細かい毛が生えているのも特徴。 原産地のインドにあるガンジス河の河口付近にあるベンガル地方にちなんで ベンガル菩提樹(ボダイジュ)と呼ばれています。 こいつもまた絞め殺し植物ですから、たくさんの気根を出してどんどんと大きくなっていく様は まるで森みたい!!一人民族大移動、人間山脈みたいなほどに大きくなりますよ。 熱帯地方で路地植えになっているものは、なんと高さが30m!にもなるという大きさ・・・!!
■商品仕様■
原産地
インド・東南アジアなど
サイズ(幅×奥行×高さ)
700× 700 × 1800
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
プラスティック化粧鉢植え(皿付き)
管理方法
ゴムノキの中では成長が遅く、室内管理では大きくなりづらい。インド原産ではあるが、あまり耐寒性が強くないので冬季はなるべく 10℃以下になるような場所には置かないように気を付ける。 耐陰性は普通ではあるが、葉が大きいために落葉すると非常にみすぼらしくなる為、 あらかじめ明るい場所へ置く方が良い。 明るい所から暗い場所へ移動する場合、一気に移動するのではなく、徐々に馴らしてから 時間をかけて移動すると落葉しづらくなる。(1週間程度は場所を移動しないようにする。) 移動する場合・・窓際の明るい場所→部屋中央の明るい場所→部屋奥の隅 (一つの場所に最低1週間は置き続けてから移動すること) 移動した後、葉が黄色くなってしまったら、すぐに元の場所へ移動する。
水やり
夏場は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。 冬の水遣りは控えめでよく、土が完全に乾いてから与えるようにします。 乾燥するときは、葉水を与えるとよいです。葉水を与えることで害虫予防にもなります。 肥料の与え方は生育期の5〜9月の間に観葉植物用の置き肥などを2ヶ月に1回くらい与えます。 また置き肥の代わりに2週間に1回くらい液体肥料を与えてもよいです。 冬(気温が15度を下回ると)は生育が鈍りますので、肥料を必要としません。
育てやすさ
★★★★★
温度
10℃以上
¥12,800(税込)
■商品紹介■
柏餅をつつんでいる柏の葉っぱに似ていることから、名付けられました。 常緑の高木で、現地では、高さ12mくらいにも成長します。自慢の波打った葉っぱは、ゴムの木の中でも、大きい部類で、20〜40cmくらいになりますが、肉厚は、やや薄いのが特徴です。 濃緑色の大きな波打つ葉っぱの、存在感は、なかなかのものですよ(^^)
■商品仕様■
正式名称
カシワバゴムノキバンビーノ
科:属名
クワ科フィカス属
原産地
熱帯アフリカ
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
400 × 400 × 1800
鉢の大きさ
9号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
年間を通して明るい室内が最適です。耐陰性はあり、日陰でも育ちます。夏の直射日光や西日は、葉焼けする可能性があるので、カーテン越しの光が当たるようにして下さい。春〜秋は風通しの良い屋外でも可能ですが、葉焼けしないように、日光に徐々に慣らして下さい。
水やり
ゴムノキの仲間では水を好む部類です。土の表面が乾いたらタップリとあげて下さい。受皿に溜まった水は必ず捨ててください。 水不足になると葉が広がり垂れてきますので注意して下さい。
育てやすさ
★★★★★
温度
10℃以上
¥9,000(税込)
■商品紹介■
リュウゼツラン科のサンスベリア属の常緑性多年草です。サンスベリアローレンチーという品種は、虎の尾とも呼ばれ、葉は鋭い剣状の肉厚で、黄色い外斑が虎のしっぽみたいで模様が美しいです。 サンスベリアは、マイナスイオンの放出量が多く、空気清浄に良いとテレビなどで、紹介されてから一層人気が高まりました。
■商品仕様■
正式名称
サンセベリア・ローレンチー
科:属名
リュウゼツラン科 サンセベリア属
原産地
ローデシア、ザンビア、アフリカサバナ気候区
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
400 × 400 × 1300
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
明るい室内に置くことが望ましい。耐陰性はありますが、光線が足りないと株が軟弱になります。 環境によっても異なりますが、寒さには弱く、耐寒温度は10℃以上です。凍ると腐敗します。低温期は水やりをやめ、乾燥させて冬越しします。また、急激な温度変化はよくありません。常時20℃前後に加温したところが望ましい 。
水やり
水やりは一般的な鉢物より乾燥気味に育てます。、鉢土が乾いたら鉢底から出るくらいたっぷりと与えます。水をやりすぎたり、排水が悪いと、根腐を起こし、葉が株元から倒れてしまいます。冬はほとんど水を与えず、乾燥させて越します。しなびた葉は、翌春水をやり始めると元に戻ります。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥12,800(税込)
■商品紹介■
常緑の小高木で大きく伸びると先端は登はん性になります。ブラッサイアに似ますが大木にならず、小葉は長細く数が多いことで区別します。葉は厚く濃緑色でつやがあり、大きな掌状になります。耐陰性が強く、下葉が落ちにくいので室内での栽培が容易です。肥料切れにより、葉の色・つやが悪くなります。 管理も非常に楽な観葉植物です。
■商品仕様■
正式名称
インドヤツデ,ツピダンサス
科:属名
ウコギ科 ツピダンサス属
原産地
インドのアッサム地方からマレー半島にかけての熱帯アジア
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
700 × 700 × 1500
鉢の大きさ
9号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
耐陰性はありますが、明るい室内に置くことが望ましい。室内に置いているものをいきなり直射日光にあてると葉焼けを起こします。春から秋には戸外栽培ができますが盛夏期には50%程度の遮光が必要です。 耐寒温度は5℃以上ですが、急激な温度変化はよくありません。環境によっても異なりますが、常時20℃前後に加温したところが望ましい。
水やり
水やりは一般的な鉢物と同程度でよく、鉢土の表面が乾いたら鉢底から出るくらいたっぷりと与えます。高温期にはときどき葉水を与えます。 4〜10月の生育期にはマグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、ハイポネックスなどの液体肥料を2週間に1回与えます。
育てやすさ
★★★★★
温度
5℃以上
¥13,800(税込)
■商品紹介■
濃緑色の光沢のある葉っぱが魅力の観葉植物で、例えるなら映画に出てくる高級乗用車のホコリを取るハタキでしょうか(^^ゞ 葉と葉の茎間がすごーく狭く、成長するのに時間がかかるので、“コンパクタ”と呼ばれています。おしゃれな小さめの鉢ものを選ぶと、かわいいですよ。 非常に強く、なかなか大きくならないので、お部屋には、もってこいの観葉植物と言えるでしょう。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・コンパクタ
科:属名
リュウゼツラン科ドラセナ属
原産地
熱帯アフリカ ドラセナ・アオワーネッキーの矮性種
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
400 × 400 ×1250
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色陶器鉢植え(皿付き)
管理方法
耐陰力があり乾燥にも強いです。明るい室内灯又はレースのカーテン等で少し日差しを遮った(遮光)窓辺で十分ですが、光線不足になると新芽の色が薄くなるので注意して下さい。又、エアコンの冷風、温風は避けて下さい。 冬〜春: 前項に沿った場所で管理しますが、冬の寒さに注意して下さい。夜間に暖房の切れる室内での管理には注意が必要です。空気中の多湿を好みますのでマメに霧吹きを行って下さい。 春〜秋: 気温が25度以上になると生育期に入ります。可能であれば屋外の直射日光の当たらない半日陰に移動させます。伸びすぎた茎の切り戻しや、株の植え替えも可能な時期です。施した後、半日陰で管理すると良いでしょう。
水やり
土の表面が乾いたら鉢底より染みでるぐらいタップリと与えて下さい。受皿に溜まった水は根腐れの原因となるので必ず捨てましょう。 春、夏、秋の生育期に3回程度、緩効性化成肥料(置き肥)を与えて下さい。又、水がわりに液体肥料を2週間に1度与えても良いです。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥16,800(税込)
■商品紹介■
乾燥地に自生する植物で、幹の基部が、膨らんでトックリ状になり、細長い葉が 垂れ下ります。日当たりを好み、寒さと乾燥に強く丈夫ですが、過湿には弱いので、 水の与えすぎには注意が必要。日照不足や加湿で根腐れを起こすと幹の基部が膨らまず 次第にしぼんできます。以前は、基部が大きく膨らむレクルバタが親しまれて きましたが、現在は葉先がカールするグアテマレンシスがポーニーテールの名で流通しています。
■商品仕様■
原産地
メキシコ
サイズ(幅×奥行×高さ)
450×450×1700
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
鉢カバー付き
管理方法
年間を通してよく日光にあてるとよい冬越しは、室内の日当たりの良い場所に置き、 水の与えすぎに注意が必要です。
水やり
春から秋には、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味にします。 加湿にすると腐りやすいので注意が必要です。
育てやすさ
★★★★★
温度
5℃以上で管理
¥8,800(税込)
■商品紹介■
フィロデンドロンの中でも珍しく変わった色をしたシルバーメタル。名前のとおりシルバー色の葉っぱが非常に美しい観葉植物です。フィロデンドロンの名前の由来は、ギリシア語で『フィロン(愛する)』と『デンドロン(樹木)』という2つの言葉からなり、気根と呼ばれる根を出して、他の樹木にへばりつくことから、この名前が付けられました。葉っぱは、やや多肉質で光沢があります。育てやすいのでインテリアグリーンとしてもオススメです。あまり見かけない品種ですのでコレクションにいかがですか。
■商品仕様■
正式名称
フィロデンドロン・シルバーメタル
科:属名
サトイモ科・フィロデンドロン属
原産地
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
450×450×1100
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色プラスチック鉢植え
管理方法
性質は強く耐陰性が強いので、一年中室内で飾れます。春〜夏は半日陰、冬は室内の明るい場所が適します。耐寒性は、5℃以上必要で、普通の室内であれば大丈夫です。
水やり
水遣りは、夏場は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。冬は控えめで、土が完全に乾いてから与えてください。肥料は、夏の生育中のみ緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えます。
育てやすさ
★★★★★
温度
5℃以上で管理
¥8,800(税込)
■花言葉■
多くの才能
■商品紹介■
モンステラのようにツル性で、似たような葉っぱをつけます。モンステラが切れ込みをつけるのにたいして、マドカズラは文字通り窓のような穴を開けます。 マドカズラの穴は熱帯雨林のスコールに当たって葉っぱが破けないようにするためのものです。 葉っぱが小さいのでインテリアに向いています。
■商品仕様■
正式名称
マドカズラ(フリードリヒスターリー)
科:属名
サトイモ科・モンステラ属
原産地
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
650×650×1300
鉢の大きさ
8号
鉢仕様
白色プラスチック鉢植え
管理方法
室内の明るい場所が好ましく、直射日光が当たっていると葉っぱが焼けて黒く変色してしまいます。 マドカズラは熱帯雨林の木に巻きついて生活するつる性植物。うっそうと茂った熱帯雨林の薄い木漏れ日の中が生活の場です。直射日光は苦手です。
水やり
土が乾いていたら水をしっかりやります。マドカズラは高温多湿を好み、特に葉っぱに霧吹きで水をやらないと乾燥してしまいます。 春〜秋は土が乾いていたら水をしっかりとやります。冬はマドカズラが水を吸い上げる勢いも鈍くなりますので、水は控えます。土が乾いていたら数日たってから水をやる程度に控えて下さい。 マドカズラやモンステラは空中の水分を吸収します。春・夏・秋も葉っぱに霧吹きで水をやってください。、冬は特に乾燥しがちなので、根に水は控えますが葉っぱに霧吹きを掛けてやってください。
育てやすさ
★★★★★
温度
5℃以上で管理
¥13,800(税込)
■商品紹介■
葉は光沢があり、鮮やかな黄緑色に濃緑色の条斑が入ります。新しい葉は直立し、古くなると垂れ下がります。明るい感じのレモンライムは、一鉢置くだけで部屋が明るく感じます。ドラセナの中では強い日差しを嫌い、耐陰性があるので明るい室内で育てる事ができす。 比較的丈夫で育てやすい部類の観葉植物です。水やりは、一般的な観葉植物と同じように行いますが観葉植物をあまり育てた事が無いような方でも容易に育てられます。また、生育も遅く横にも大きく広がる植物ではありませんので置き場所を選ばず、贈り物やギフトなどにも喜ばれる植物です。 ホワイト調のインテリアなどに合わせるとより素敵です。 暖かい場所で育てますと、育てやすい観葉植物ですので、長い間、インテリアとして楽しんでいただける植物です。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・デメレンシス レモンライム
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
茶色編み込み鉢カバー付き
管理方法
午前中日光が当たるような半日陰で育てますが、夏の強い日差しに当てると葉が茶色く焼けて葉焼けてしまうので、夏は午前中の強い日差しにも当てないようにします。 耐陰性があるので、年間を通じて明るい日陰でも育てる事ができますが、長時間光線不足が続くと、新芽の色が薄くなってくるので注意しましょう。強い日差しに当たると葉が焼けやすいので、葉焼けした場合は痛んだ部分をハサミで葉の形に切ります。 秋の最低気温が15度以下になったら戸外で育てているものは室内に入れ、冬はできるだけ明るい場所で、常時20℃前後に加温した場所が理想です。 最低気温10度以上は必要です。
水やり
春から秋の生育期は、鉢土の表面が白っぽく乾いてきたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。秋の最低気温が20℃を下回ってきたら徐々に水を吸わなくなるので、水やりの間隔を徐々にあけてゆきます。冬は鉢土の表面が白く乾いて更に3、4日してからの水やりにして乾燥気味に管理します。季節を問わず、鉢の受け皿に水が溜まらないように気をつけます。 冬の水の与え過ぎは根腐れの原因になるので注意してください。年間を通じて葉水を与えながら育てるとよいです。定期的に葉水を与えると乾燥やハダニを予防することができます得に冬はよく乾燥するので、葉水を与えながら育てます。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
サイズ(幅×奥行×高さ)
600 × 600 × 1500
¥9,800(税込)
■商品紹介■
葉は光沢があり、鮮やかな黄緑色に濃緑色の条斑が入ります。新しい葉は直立し、古くなると垂れ下がります。明るい感じのレモンライムは、一鉢置くだけで部屋が明るく感じます。ドラセナの中では強い日差しを嫌い、耐陰性があるので明るい室内で育てる事ができす。 比較的丈夫で育てやすい部類の観葉植物です。水やりは、一般的な観葉植物と同じように行いますが観葉植物をあまり育てた事が無いような方でも容易に育てられます。また、生育も遅く横にも大きく広がる植物ではありませんので置き場所を選ばず、贈り物やギフトなどにも喜ばれる植物です。 ホワイト調のインテリアなどに合わせるとより素敵です。 暖かい場所で育てますと、育てやすい観葉植物ですので、長い間、インテリアとして楽しんでいただける植物です。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・デメレンシス レモンライム
鉢仕様
プラスティック鉢植え
管理方法
午前中日光が当たるような半日陰で育てますが、夏の強い日差しに当てると葉が茶色く焼けて葉焼けてしまうので、夏は午前中の強い日差しにも当てないようにします。ドラセナ・ワーネッキーは耐陰性があるので、年間を通じて明るい日陰でも育てる事ができますが、長時間光線不足が続くと、新芽の色が薄くなってくるので注意しましょう。強い日差しに当たると葉が焼けやすいので、葉焼けした場合は痛んだ部分をハサミで葉の形に切ります。 秋の最低気温が15度以下になったら戸外で育てているものは室内に入れ、冬はできるだけ明るい場所で、常時20℃前後に加温した場所が理想です。 最低気温10度以上は必要です。
水やり
春から秋の生育期は、鉢土の表面が白っぽく乾いてきたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。秋の最低気温が20℃を下回ってきたら徐々に水を吸わなくなるので、水やりの間隔を徐々にあけてゆきます。冬は鉢土の表面が白く乾いて更に3、4日してからの水やりにして乾燥気味に管理します。季節を問わず、鉢の受け皿に水が溜まらないように気をつけます。 冬の水の与え過ぎは根腐れの原因になるので注意してください。年間を通じて葉水を与えながら育てるとよいです。定期的に葉水を与えると乾燥やハダニを予防することができます得に冬はよく乾燥するので、葉水を与えながら育てます。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
サイズ(幅×奥行×高さ)
700 × 700 × 1250
¥13,800(税込)
■商品紹介■
ホワイトストライプ バージョンです。 やや光沢のある葉っぱにホワイトの美しいストライプが入っているため、ドラセナ・シロ(白)ワーネッキーなどと呼んだりしておりますが、本来、このワーネッキーがドラセナ・ワーネッキーです。 アオワーネッキーと呼んでいる品種は、こちらの白ワーネッキーの枝変わりになります。 半日陰の場所でも強い植物です。 和風、洋風な場所、両方にマッチしますし、それほど幅も取らないのがおすすめです。 生長度合いは、他の観葉植物に比べて遅い方です。 ホワイト調のインテリアなどに合わせるとより素敵です。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・ワーネッキー ホワイトストライプ
科:属名
リュウゼツラン科ドラセナ属
原産地
熱帯アフリカ
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
500 × 500 × 1500
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
プラスティック鉢植え
管理方法
最低気温10度以上は必要です。 半日陰で十分なので、室内で管理できます。また、あまりにも明るいのは少し苦手です。長時間光線不足が続くと、新芽の色が薄くなってくるので注意しましょう。 季節ごとの特別な管理はありませが、冬の寒さには注意が必要です。また、多湿を好みますので、マメに霧吹きを行って下さい。
水やり
水やりは一般的な鉢物と同程度でよく、鉢土の表面が乾いたら鉢底から出るくらいたっぷりと与えます。高温期にはときどき葉水を与えます。 4〜11月中は油かすやマグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、ハイポネックスなどの液体肥料を2週間に1回与えます。
育てやすさ
★★★★★
温度
越冬温度は10℃以上
¥15,799(税込)
■商品紹介■
幹の上部から噴水状に光沢のある緑色の細くシャープな葉が優雅な姿は、ポニーテールに似ていますが、成長するにつれカールし垂れ下がるのが特徴です。人とは違ったインテリアグリーンを探している方にお勧めの一鉢。流通量が大変少なく、希少な植物の一つです。
■商品仕様■
正式名称
ドラセナ・カンボジアーナ
科:属名
リュウケツジュ科 ドラセナ属
原産地
南アジア・中国南部
使用用途
開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 贈答用
サイズ(幅×奥行×高さ)
800 × 800 × 1500
鉢の大きさ
10号
鉢仕様
プラスティック鉢植え
管理方法
耐陰性ではありますが、できるだけ日当たりのよい場所に置いてください。日光が不足すると、葉色が悪くなったり、下葉が落ちたりします。室内で楽しむ場合は、日当たりのよい窓辺等が最適です。 ただし、真夏の直射日光は強過ぎるので葉焼けを起こさないように、半日陰に移動させてください。10〜4月は明るい室内に置き、真冬の窓辺など夜間の温度が極端に下がる場所は避け、なるべく部屋の奥など窓辺から離し、室内の暖かい場所におきましょう。
水やり
5〜9月は、出来れば戸外に出して、一日一回葉の上からたっぷり水をかける。ただし、大型の場合など、動かせない時は、表土が乾いたら与え、葉の表面を霧吹きで葉水したり、濡れタオルで拭いてあげると良いでしょう。10〜4月は、表土が乾いてから、更に数日おいて水を与える。特に冬季は、月に1〜2度で十分です。(枯れない程度に、できるだけ水を与えないほうが良い)
育てやすさ
★★★★★
温度
10℃以上