ストレッチを毎日行うと、体にどんな変化が起こるのか。
まずは、ストレッチで得られる効果やメリットを紹介します。
・疲れにくくなる
毎日ストレッチを行うと、硬くなった筋肉がほぐれるとともに、筋力増強につながるとされています。筋肉量が増えることで、今までと同じ運動量でも「疲れにくくなった」と感じることができます。
・こりや痛みが和らぐ
ストレッチは、肩こりや腰痛などの体のこりや痛みにも効果的な動きです。これらは、主に血行不良によって筋肉が緊張状態になっています。筋肉がほぐれることで血流が良くなり、症状の緩和にもつながります。また、デスクワークなどで長時間一定の体勢でいると関節に痛みが出ることもあります。体の負担を軽減するためにも、合間にストレッチを取り入れるのがおすすめです。
・身体のバランスが整う
ストレッチ方法によっては、骨盤の歪みを改善することや、筋肉のなかでもインナーマッスルを鍛えることも可能です。体のバランスが整うことで、O脚や猫背が改善されて姿勢が良くなったり、転びにくくなったりなど効果が期待できます。
・ストレスが軽減する
ストレッチは、ホルモンや自律神経のバランスを整えて、メンタルにも良い影響を与えると言われています。ストレッチをすることで、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促されるため、ストレスの軽減に効果的です。
ここからは、ストレッチを毎日続けるポイントや注意点について解説します。
・ほぐす部位を毎日変える
ストレッチは、1日30分程度を目安にすると続けやすくなります。日によって部位を変えて、首や肩・腕、お腹や脚など、気になる部位ごとに行うのがおすすめです。
・呼吸を意識する
ストレッチをするときは、呼吸を意識することが大切です。呼吸が止まると筋肉が緊張して硬くなるため、スムーズな動きができなくなります。しっかり吸って吐くことを意識して取り組んでみてください。
・2~3ヶ月継続する
ストレッチの効果は、すぐに表れるとは限りません。特に、肩こりや腰痛の緩和、冷え性の改善など、体質改善を目的にストレッチを行う場合は、少なくとも2~3ヶ月は続けるのが良いです。
運動習慣として楽しみながら続けていれば、結果は後からついてくるはずです。
ストレッチは、毎日行っても問題はなく、むしろ毎日継続することで効果を高めることにつながります。
