口コミ
2年前に、長男がこちらに通っていて第1志望の大学に合格できたので、それから妹の方もお世話になっていました。
昨年の入試では妹の方も無事に第1志望の大学に合格することができ、親としては受験を見守る役目はこれで完全に終わりました。
長男も妹も2人揃って言う事が、翔励学院では本格的な学問に取り組むことができるということでした。
今まで学校などで習ってきたそれまでの勉強とはレベルが違い、「受け身」ではなく「自分で考える」ことができるように指導していただきました。
2人してお世話になりまして本当にありがとうございました。受験が終わっても長男はたまに相談に伺っており、3月まで妹の方は通わせるため、引き続きお世話になります。
第一志望の大学に合格できた。翔励学院の他にも大手塾に併用して通っており、大手塾でも小論文指導があった。大手塾では小論文専門塾に通っているからと小論文指導を断ろうとしたが、必ず受けるように言われたため、並行して指導を受けていた。
大手塾では相手を惹きつけるためのテクニックや、あえて回りくどく言ったり、難しい言葉を使っていくように指導されていた。こう答えれば合格するからと言われ、そのセリフを覚えるように指導された。
翔励学院では「技巧に走らずシンプルに書く」ように指導され、面接も「答える内容を覚えるな」と指導された。はじめのうちは大手塾の方で指導された書き方をしていたが、すべり止めであったが2つの大学に落ちた。それでようやく翔励学院で指導された方法で試験に臨んだところ、第一志望の大学に合格できた。特に面接では、翔励学院でよく言われていた「人間性」をすごく見られているように思えた。本当に翔励学院に通っていて良かったと実感できた。
公募推薦を受験し、おかげ様で第一志望の大学に合格できました。小論文は2年生のときから準備してきたため、本番でも焦ることなく書けました。今まで授業で学んできた基本をしっかりやっていて、本番でも指導されたレベル以上のことは出題されませんでした。(それだけ授業でのトレーニングが厳しかったということもありますが・・・。)
合格してからも継続して指導を受けるつもりで、高校卒業までしっかりと準備して大学生活を迎えたいと思います。
今回の受験で合格できたのはすべて翔励学院のおかげです。
受験会場では、周囲の受験生は過去問で英文が出ていたため皆英語の参考書を読んでいましたが、私は直前の授業で「小細工せずに基本をしっかり復習するように言われていたため、一年前のノートを見返していました。
自分だけが英語の参考書を見ていないため不安ではありましたが、実際に英語の問題は出ませんでした。「小論文の問題は簡単に変更される」と授業で聞いていたため、ある意味それを目の当たりにできました。一見過去問では見たことがない問題でしたが、授業で学習した「基本」を思い出し、実は難しくないことに気づきました。
高校2年生の11月から通わせてもらい、総合型選抜について何もわからないまま入会しましたが、最初から最後まで導いてくれて、感謝しています。
今月に合格発表が行われ、娘が第一志望の大学に合格することができました。
最初に翔励学院でお話を聞いた時、少し衝撃を受けたのを覚えています。
いくつかの塾に話を聞きに行ったみたいですが他の塾では希望進路を聞かれて「いいですね。」と言われ、入塾を勧められ、その後何度も電話での勧誘がありました。
翔励学院では「それは本当にやりたいことなのか?」と問われ、勧誘活動はしないので入塾するかどうかは自分の意志で決めるようにと言われました。
この塾は本物だと思いました。このお話を聞いた時から私も娘も選択は翔励学院の一択でした。本当に生徒の事を考えてくれている塾だと思います。
高2の夏に入会し、来月に受験を控えています。
ここの塾は受け身のスタンスだと少し合わないかもしれません。
塾が何とかしてくれるという気持ちだとついていけないかなと個人的には思います。
いい加減な気持ちで来ていたであろう人が、無料学習相談で先生に厳しく指摘されている場面を何度もみてきました。多くの人はハッとさせられて、先生の思いを受け止めている様子でしたが、中にはふてくされて帰る人もいたので、そういう人には向いていないと思います。
積極的に学ぼうとする意欲がある人には凄い良い塾だと思います。
今年の春から大学に通っています。昨年は翔励学院にお世話になりました。
私は翔励学院に通うまで全くと言っていいほど、小論文が書けませんでした。そんな私でも小論文がかなり書けるようになったので、翔励学院の先生方は本当に指導力がすごいと思います。
学校で周りの受験生にも小論文が書けないという人は結構いたのですが、同じ大学を受験するということもあり、
翔励学院を教えたらレベルが上がってしまうかと思い、ずっと黙っていました。。。
でも、後から翔励学院は紹介を中心に生徒募集をしていることに気づき、そのあかげであんなに良い授業を、良心的な授業料で受けることができたのだと思うと、お世話になったのにとても申し訳ない気持ちになりました。
合格した今だからこそ口コミにまで書けます。
本当にありがとうございました。
娘がこちらで現在学ばせていただいております。
こちらに入塾するきっかけとなったのが、
娘の学校に講演に来ていただいたみたいで、
その時の講演の内容に大変感動して入塾を決めたようです。
娘からの又聞きにはなりますが、私も講演内容を軽く聞いたり配布された資料を拝見して、
すごいしっかりしているんだなと思いました。
娘の今後の学びに期待しています。
翔励学院では半年ちょっとお世話になりました。
翔励学院に通う前は他の塾に通っていたのですが、
他の塾では、「てにをは」など表面的な指導でしたが、
翔励学院では問題に対する考え方から教えてくれるので、
自然と文章が良くなっていきました。
自分自身でも成長がすごく実感できて、本当に通ってよかったなと思っています。
入塾したばかりの時はまだ目標や今後のことをあまり考えていませんでした。
ただ大学に行ければ良いかなと思うくらいでした。
しかし日々、先生方の熱い指導で今は目標ができてしっかり頑張れています!
受験で使う一般科目では学ばないような深い学びができていることが理由でもあると思います。
今後も翔励学院で受験のことはもちろん、それ以外でもたくさん学べればと思って通います。
昨年度まで息子がお世話になりました。
個別指導だったので、子供の足りない部分や良い部分をしっかりと丁寧に見てもらえました。
おかげさまで今年度から第1志望だった大学に通えています。
ここの塾は講師の方が本当にすごいなと思っております。
緊急事態宣言の時に、生徒全員がオンラインではなく対面での指導を希望して通っていたみたいです。もちろん我が家も通塾を希望しました。
学校のイベントが次々と中止になっていても、ここの先生はあちこちの高校からよく講演に招かれているみたいで、凄い先生に見てもらったのだなと実感しました。
翔励学院では、息子がお世話になりました。
数年前ですが、入会する時の面談を今でも鮮明に覚えています。
入塾するまで、希望する大学はあるものの、本人は有名大学にとりあえず入りたいという意識でしかありませんでした。面談時、先生にそのことをすぐに見抜かれ、「本当に受かりたいのであれば、まず自分の考え方を改めなければなりません。合格のために自分を変える覚悟はありますか。」と言われました。私はぜひ厳しく指導していただきたいと言いましたが、「本人が決意するまで家庭で話し合ってください。」と言われ、帰宅しました。
それから何日も進路について親子で話し合い、入塾をお願いしました。私たち親子は入塾前からはっとさせられ、この時から少しずつ、息子も進路や将来について真面目に考えはじめました。厳しくも、親身になって指導してくださる先生と出会えたから合格できたのだと思います。
昨年度まで翔励学院に通っていました。高校2年から通い初めて、約2年間お世話になりました。
私は高3の秋に総合型選抜で保育学部に合格したのですが、そこで通うのを辞めずに3月までしっかり通いました。
理由は、プレゼンテーションの力や意見を伝える力などもそうですが、何より保育についての専門的な学びや人間関係、職業についてなど、人生で役立つことを多く学べるからです。
翔励学院では受験のための小論文ということ以上に、人として大切なことを教えていただきました。ありがとうございました。
翔励学院に通わせてから、子供が物事を深く考えるようになった気がします。
日常の会話している時でも、あれ?このこんな考え方する子だったっけ?と子供の成長を見れた気がします。
料金の方も、プロの講師の指導にも関わらず、安いので嬉しい限りです。
入塾させる前にいろいろと調べましたが、高い所はここの4倍以上の料金もする塾もありました。翔励学院は施設費や教科書代の実費など、追加料金を取ることもないので本当に良心的な塾だと思います。
翔励学院は講師のレベルがすごく高いです。
今まではあまり小論文は書けなかったのですが、翔励学院の講師に教わるようになってからは毎回自分の書く文がどんどん良くなっていくのがわかりました。
指導力も高くて、丁寧で非常に満足できる講義の内容です。
翔励学院は大学入試の際にお世話になりました。
小規模で騒がしい生徒もいないので、授業に集中できて良かったです。
場所も渋谷なのにとても静かな場所にあるので良かったです。
小論文の書き方というより、中身、考え方、内面からの学習のため、本当にやりたいことが見つかりました。
その後の大学生活においてもここで学んだことが役に立っている気がします。
高校2年の時は他の塾に通っていましたが、あまり効果が出なかったので、高校3年から翔励学院に変えました。
他の塾だと小論文は「こう書きなさい」という風に教えてもらったのですが、翔励学院では小論文を書くための考え方の指導をしてくれました。
この指導が私自身にかなりマッチして、小論文がすごく書けるようになりました。
大学受験等で使用する、小論文専門の予備校・個別指導塾です。小論文指導・面接や提出書類対策を、目標・学力・性格にあわせた個別指導で対応してくれます。書いて先生に提出した小論文に対し、なぜこれを書いたのかを一緒に考え、対話をしてくれます。適切な「考え方」の指導で、自ら修正できる力が身に付きました。