リオスリラクゼーションサロン

RIO‘Sリラクゼーションサロン

エキテン限定メニューあり☆プライベート空間で受ける癒やしのアロマリンパマッサージ♪

3.26
口コミ
1件
写真
4件
本日の営業状況
9:00〜19:00
更新日

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?の写真

*あなたに起こる梅雨の体調不良症状をチェック

湿気に弱く、湿気が原因でカラダに余分な水分が溜まり、体調不良を起こしやすい“湿気負け体質”。あなたが毎年悩んでいるその不調は、もしかしたら、湿気が原因かもしれません。まず、あなたの症状をチェックしてみましょう!

□カラダがむくむ
□カラダが重だるい
□頭が重い・痛い
□グルグル回転するようなめまいがする
□食欲がわかない・胃が重い
□軟便や下痢傾向である
□オリモノが多い
□関節が動かしにくい・痛い・腫れる

梅雨は余分な水分が溜まりやすくなる!?

カラダにとって適度な水分は、カラダを潤わせ、健康を維持するために必要不可欠なものです。しかし、必要以上になると話は別。余分な水が溜まる原因と言えば、誰しもが水の飲み過ぎを想像するでしょう。でも、それだけではないのです。実は、外からの影響もカラダに余分な水がたまる原因になるのです。

そのひとつが「雨による湿気」漢方では過剰な湿気を“湿邪(しつじゃ)”と呼び、カラダに入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼすと考えられています。余分な水分はカラダのあちこちに溜まりやすくなり、むくみや頭痛、めまい、食欲不振など、さまざまな症状を引き起こす原因になると言われています。

長雨が続く梅雨や、多湿の夏、台風の多い残暑の頃は要注意。過剰な湿気が続くため、特に症状が出やすくなります。

日本人のカラダは湿気やすい!?

外からの湿気の影響は雨だけではありません。不運なことに、日本の地形が湿気負け体質に追い打ちをかけています。

島国である日本は四方八方を海に囲まれているため、全方位から湿気が入り込みやすく、私たちは湿気にさらされやすい環境で生活しています。いわば、日本に住んでいる時点で、湿気やすい下地ができているようなものです。

さらに、“過剰な湿気は胃腸を弱らせる”と考えられています。漢方では「胃腸(脾)は乾燥を好み、湿気を嫌う」と言われていて、湿気の多い梅雨や夏に、食欲不振や消化不良が多く、乾燥する秋には「食欲の秋」と銘打つほどに食欲が増し、消化が良くなります。

湿気の多い環境にいる日本人の胃腸は弱くなりやすく、そのため昔から胃腸に優しい淡味の和食が浸透し根付いたとも言われています。胃腸が弱くなると全身の水の巡りはさらに悪くなり、ますます湿気やすいカラダになります。

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?の写真_1枚目

吸い玉とカッサは体の水と気循環効果をアップして、代謝をより、余裕な水分を代謝して、湿と熱は体から取り出します。
当店はオープンから今まで一番受けられるメニューです、様々なお客様は体験にいらっしゃて、皆んな満足って言われましたら、私も満足します。

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1
お得な情報
1

日付別

2024年05月
1
2024年04月
1

概要

住所

アクセス

境川橋近く

最寄駅
バス停
  • 豊受神社から170m (徒歩3分)
  • 堀江2丁目から220m (徒歩3分)
  • 猫実3丁目から210m (徒歩3分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?

体の「梅怠」一旦は何ででしょうが!?の写真
更新日

ゴールデンウィーク中 4/29 、5/3、5/6営業できます

口コミ投稿、写真投稿で最大40ポイントGET