収容人数に対して、スタッフが多めなことはポイント高い。
ゆとりのあるリハビリが期待できる。
担当医師の回診はほとんどなく、療養中の説明が少ない点はちょっと不安になることがあった。
しかし、一番問題なのは若手スタッフの質的バラツキ。
ベテランスタッフの努力をご破算にするくらい、おざなりな仕事っぷりの人たちがいる。
先にも述べたように、管理者、指導者的立場にある人間が現場を頻繁に見回っていないからか、中間管理職が人手不足なのか、指導体制が不十分なのか(全部かな?)、例えば入浴や排泄などの作業を任されているスタッフに、一言で言えば「雑」な人がいるのがとても残念。上級職がもっとちゃんと現場に目を配って、一生懸命な人は評価し、そうでない人はそれなりに指導すればもっと患者にも働く人にもすてきな職場になるのではないかと思う。
あるいは、患者に匿名のアンケートなど協力してもらい、上級職や見舞客の前だけで取り繕って、弱者である患者に対して対応の好ましくない人について把握するという方法もあると思う。いずれにしても何も対策をしないのは些か問題だろうと思う。
また何かあったときに世話になりたいかと言われれば、正直ちょっと複雑である。