✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
こちらのブログに訪問してくださり
ありがとうございます
札幌豊平区西岡にある
\頭痛・肩こりで悩むおとな女性専門/の
ボディケアサロンねこもみです
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
普段頭痛がない方でも冬になると出てくる頭痛があります
寒さが増してきましたがあなたはいかがですか?
冬に増えやすいのが緊張型頭痛です
緊張型頭痛は首肩こりなど、頭や首の神経の緊張から引き起こされるもの
冬は寒さから筋肉が萎縮し血流が悪くなりやすいのです
冷気で首回りを冷やして頭痛を起きる時があります
また片頭痛が冬に出やすくなる方も。
片頭痛は、頭蓋骨内の血管が広がって神経を圧迫することで起こる頭痛です。
冬は寒さで血管が縮みやすいことから、片頭痛もちでもあまり痛まないとされていますが
ただ、寒さで顔の皮膚が冷え、顔に分布している三叉神経が刺激されて
脳の血管が広がり片頭痛を起こすことがあります。
屋外から室内へ移動する際などの寒暖差も三叉神経への刺激となることがありますよ
緊張型頭痛が起きたときは、温めると楽になりますので
筋肉をほぐしたり、お風呂は湯船に使ってリラックスするのが有効です(^^)/
偏頭痛もちの人は、寒い所へ出るときは、顔の皮膚の刺激を減らすために
マフラー、帽子、マスクなどの使用も◎
寒暖差も刺激となることがあるので、寒いところから温かいところへの移動も注意です
