口コミ
東京駅にあるラーメンストリートの一角。
行列が耐えないお店の一つですね(=゚ω゚)ノ
東京駅ラーメンの食券を購入しました。
980円です!ちょっと高いかな〜〜笑
見た目から濃厚さが伝わるビジュアル。
濃厚好きには堪らない(=゚ω゚)ノ
あぶらっぽさがうまし。
チャーシューもトロトロ、半熟卵もトロトロ
麺もスープとよく絡み美味しいです!
値段は少し高いと感じますが、でも満足ですね!また行きたいと思います!
東京駅の東京ラーメンストリートに出店されてます。本店は九段下にある斑鳩さんです。やはり混んでました、並んで入りました。何回か、食べてますが豚骨魚介煮玉子塩らー麺を頼みます。とても調和の良いラーメンで、美味しいです。
東京駅地下街にあるラーメンストリートの一角にあるラーメン屋です。時間帯にもよりますが、結構混んでます。
おすすめは塩つけ麺です。
あっさりとしたスープにこしのある麺を絡めて、美味しい限りです。
女性も好きだと思います。
並びましたが、比較的待たないで入れて良かったです。一番人気のラーマンを食べました。スープ一口飲んだ時に濃厚で良いです。めんまが長くて大きくて味がしっかりついていました。チャーシューはとてもやわらかくて美味しかったです。
東京駅ラーメンストリートのお店。私はチーズまぜそばがとても良いと思いました。
酢やガーリックチップをトッピングとして加えられます。麺、チーズ、スープ、様々な具をかき混ぜ絡んだまぜそばを、生卵をすき焼きで使うように、別の器につけて食べるのですが、これが絶妙に美味しいのです。
私は酢で変化を出しながら、ラストは生卵をまぜそばに投入。
他のラーメンも美味しく、いいお店です。
ラーメン屋さん、群れをなして、並んでます。
まさに ラーメンストリート!
ここの、一押しは、塩つけ麺!メチャおいしいでよ。
独特の、タレは どうやって、つくるのでしょうか?
まねて、見たいです。麺も、ツルシコで、歯ごたえよくて
いくらでも、行けそうです。
東京駅のラーメンストリートにある斑鳩です!
めんまがとても大きいので、とても味わえると思います!
スープは結構こってり系だと思います!
ラーメンストリートで混んでいるお店の一つですので並ぶ
と思いますが、食べるべきです。

煮玉子塩
- 投稿日
東京駅ラーメンストリートのお店のひとつ。
八重洲中央口には一番近い位置にあるのかな。
平日13時すぎに訪問、先客は2名だけの行列。
食券を買っているうちにすぐに案内されました。
さすがに東京駅のお店ですので、
壁際にキャリーバッグがいくつも並んでいました。
大荷物の時ってどうしようって思いますよね。
頼んだのは煮玉子塩ラーメン。2番人気だそうです。
ほどなく注文の品がだされました。
本枯れ鰹節の味わいと少しキツメの塩味、
細麺ストレート(私には細いように感じたけど)
うちは薄味のせいか、しょっぱかったです。
東京駅の一番街にある東京ラーメンストリートのラーメン屋さんの一つ。
有名店。斑鳩(いかるが)の漢字が最初は読めませんでしたが、お昼時と言う事もあり行列が出来ていました。
『塩つけめん』を注文。行列に並ぶ前に食券を購入。
初めて食べましたが、麺の太さが不揃いで、つけめんのスープは予想よりもあっさり系でした。
東京駅のラーメンストリートにある一店です。
こちらは九段にお店を構えているラーメン店。
それなりの列がたいていできています。
スープは鰹節や豚骨、鶏ガラと色々な出汁を取ったもの。
白濁した色をしています。
タイプとしてはあっさり魚介系という感じでしょうか。
麺は珍しく平打ち麺を使っていました。
個人的にはこってり系が好きなのでいまいちですが、
好きな人は好きだと思います。
東京駅斑鳩 (東京)
東京駅八重洲口の地下にあるラーメンストリートって今は8店舗もらーめん店があるんだね!
以前から試してみたいと思っていた九段の人気店斑鳩を発見!
これは食べてみないと・・・
他の店舗のいくつかには入店のために並ぶ列が出来ていたけれど、
意外にもこちらのお店には列はなく、すぐに入店することが出来た。
事前に券売機でらーめん(750円)の食券を購入。
麺硬めでオーダー致しました。
もう10年位前から味わってみたかったのよ。
6分程で注文の品は登場!
白濁してスープの中には中太の平打麺、薄くて平らなチャーシュー、葱。
10センチほどもあるんじゃないかと思うような長い穂先メンマ。
そしてお茶漬けの上に浮かんでいるような小さなあられがフューチャーされているの。
さて憧れのスープを口に運んでみる。
本枯れ鰹節、特注鯖節などを使った魚介系スープと、コク深く臭みのない豚骨・鶏ガラなどの動物系スープをブレンドしたというスープ。
想像した味とはかなり違って、野菜系の味が前面にでたポタージュのようなスープ。
あっさりしているのに、コクがあって、どろっと濃度があるのに爽やか!
野菜の甘みがよく抽出されております。
チャーシューは香ばしくって味わいがあるし、口の中でプチプチ弾けるようなあられも面白い。
上品で個性的な美味しいらーめんでございました。
だけど量がなかり少なめで、店を出てすぐにお腹が空いてきたのも事実。
普段夕食の時間あたりは長蛇の列とまではいかないのですが、そこそこ並んでいるお店です。
平日七時頃でしたが
今日はあまりならばずに入れました。
煮玉子辛旨ラーメンを食べました。
なんだラーメンにラー油がかかっただけかと思ったのですが、以外とラー油がアッサリしていました。
スープはこくがあって美味しいです。
また食べたいなとおもいます。
スープの味、ダシ、温度、風味、そして麺のコシ、太さ、具材の質。
すべてのバランスがいい。
ラーメンストリートという立地によるものじゃなく、確かなクオリティで集客できているのが食べればわかる。
「本物」というのがこういうことなんだと満足した。
必ずまた行く。
ダブルスープという概念を世に広めた幾つかの名店、
その内のひとつが九段にある斑鳩、創業から10年経過の大繁盛店、
この2号店が東京駅地下に、新たな取組とともに出店、
1号店がオープンした頃、近くに勤務し偶然入った私は、
今度は必然で行かなければなりません(笑)。
新たな取組とはトリプルスープ、本枯鰹節+サバ節、豚骨、鶏ガラ、
同じ素材でインパクト勝負が目立つ中、調和やバランス重視の味、
こってり、クリーミー、後味すっきりの優しい味、是非、食べてください。