ゴウシンキュウセイコツイン

ごう鍼灸整骨院

トレーナーが自費施術でスポーツ整体・バランス調整・神経促通・鍼灸等を行い、他に鍼灸保険でサポート!

4.26
口コミ
20件
写真
570件
本日の営業状況
16:00〜20:00
更新日

普段の疲れや練習での疲れを溜めにくくする食事ポイント!(その1)

普段の疲れや練習での疲れを溜めにくくする食事ポイント!(その1)の写真

一日の中の仕事や家事・スポーツ選手だとハードな練習やトレーニングを重ねるとカラダに疲れが溜まってしまいがちですね…。

疲れが溜まると集中しにくくなったり、
ケガをしやすくなる可能性もあります。

仕事や家事・スポーツの練習やトレーニングでの疲れを溜めにくくするための食事についてポイントをあげて見たいと思います。

《ビタミン・ミネラルの豊富なバランスの良い食事を摂る》

〜〜 5大栄養素 〜〜
① 糖質
② たんぱく質
③ 脂質
④ ビタミン
⑤ ミネラル を

バランスよく含んだ食事を摂ることが大切です!!

スポーツ選手の場合は、ご飯に含まれている「糖質」や、
肉や魚に含まれている「たんぱく質」は食べる選手は多いですが、野菜や海藻などに含まれる「ビタミン」や「ミネラル」を食べる選手は比較的少なく感じます。

ビタミンやミネラルも毎日の生活や運動によって消費される必要なものなので、疲労を回復するためには糖質やたんぱく質だけではなく、毎食しっかりと野菜や海藻も食べてビタミンやミネラルを不足させないように摂取してください!!

《 食事のタイミングにも注意 》

疲れを軽減するためには食事の内容も重要ですが、
食事のタイミングも大切です!

スポーツ選手の場合、可能であれば、練習やトレーニングの後1時間以内にバランスのいい食事をとるようにしましょう。運動直後から身体は回復しようと動くので、疲れを素早く回復させるためにすぐに栄養を取り入れることが有効になります。

1時間以内に食事をとれない場合は、
運動の直後に糖質とたんぱく質を3:1の割合で摂取するようにしましょう!

プロテインなどのサプリメントでも補給しても大丈夫です。

普段の疲れや練習での疲れを溜めにくくする食事ポイント!(その1)の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
33

日付別

2023年12月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2021年12月
1
2021年06月
1
2020年12月
1
2020年09月
1
2020年08月
2
2020年03月
2
2020年02月
2
2020年01月
1
2018年04月
3
2017年08月
1
2017年06月
1
2017年05月
2
2017年03月
3
2017年02月
5
2017年01月
4

概要

住所

京都府京都市下京区西七条南東野町6番地グランベール西七条102号

アクセス

七条御前交差点より七条商店街を東へ徒歩2分。 ビデオインアメリカさん(北側)の真向かいにあります。

最寄駅
バス停
  • 七条御前通から83m (徒歩2分)
  • 梅小路・ホテルエミオン京都から460m (徒歩6分)
  • 梅小路公園・京都鉄道博物館前から580m (徒歩8分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET