ゴウシンキュウセイコツイン

ごう鍼灸整骨院

トレーナーが自費施術でスポーツ整体・バランス調整・神経促通・鍼灸等を行い、他に鍼灸保険でサポート!

4.26
口コミ
20件
写真
570件
本日の営業状況
定休日
更新日

「足がつる!」原因と対策法

「足がつる!」原因と対策法の写真

【 直後に冷やすのは間違い!?】

ランニングやサッカー・バレーボールなど、
長い時間、動き続けるようなハードな
スポーツをしている方は「足がつる」
経験をしたことがあると思います。

試合中や練習中に足がつってしまうと、
痛みで動けなくなることと、
その痛みで気持ちが焦ってしまうこと。

そこで、普段からしっかりと対策法を
覚えておくことで、足がつったときに
すばやく対処できるようにしておきましょう!

《 足がつったときの対処法 》

足がつったときはし、まずは慌てずに、
つった箇所をゆっくりと伸ばしていきましょう。

運動で乱れた息を整えて、
ゆっくりと息を吐きながらつった筋肉を
ストレッチして伸ばしていきます。

このときはできるだけ楽な体勢になって、
①伸ばしている筋肉が伸びていること
②体の力を抜いていることを意識します。

《 足がつった直後は冷やさない!? 》

多くのスポーツのケガの応急処置は
「 R I C E 処置」と言って
安静・冷却・圧迫・挙上といった処置をするのですが、

足がつった直後は冷やすのではなく
「温める、もしくは保温する」ようにしてみて下さい。
原因の一つに血行不良もあるので、
温めて血流を良くしておくことが有効です!

冷やすならしっかりと患部が回復した後や
試合や練習が終わった後にしてみましょう。


【 スポーツで足がつる原因 】

足がつってしまう主な原因とは
カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどのミネラルが不足してしまうことです。

これらのミネラルは筋肉や神経の動きを調整しているので、
体内で不足してしまうと痙攣(ケイレン)が起こり、
足がつってしまいます。

長い時間のスポーツで足がつってしまうのは、
運動や汗によって、これらのミネラルが
消耗してしまうためです。

スポーツをしているときに水だけ飲んでいるとミネラルを
補給できず、足がつる可能性があります。

《 すぐにできる予防策!》

練習中や試合中、そして普段の生活から
ミネラルを意識して摂取することです。

試合中や練習中は、スポーツドリンクをこまめに摂取して
ミネラルを補給し、普段の生活ではミネラルの多い
アーモンドや海藻類を摂取しましょう。
どうしても苦手な方や摂取できない場合は
サプリメントを活用するのも対策の一つです。

「足がつる!」原因と対策法の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
33

日付別

2023年12月
1
2022年06月
1
2022年04月
1
2021年12月
1
2021年06月
1
2020年12月
1
2020年09月
1
2020年08月
2
2020年03月
2
2020年02月
2
2020年01月
1
2018年04月
3
2017年08月
1
2017年06月
1
2017年05月
2
2017年03月
3
2017年02月
5
2017年01月
4

概要

住所

京都府京都市下京区西七条南東野町6番地グランベール西七条102号

アクセス

七条御前交差点より七条商店街を東へ徒歩2分。 ビデオインアメリカさん(北側)の真向かいにあります。

最寄駅
バス停
  • 七条御前通から83m (徒歩2分)
  • 梅小路・ホテルエミオン京都から460m (徒歩6分)
  • 梅小路公園・京都鉄道博物館前から580m (徒歩8分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET