このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
私、吉田は腰の椎間板ヘルニアで苦しんできました。
14歳でギックリ腰を繰り返し第4,5腰椎の椎間板ヘルニアと診断されました。
手術は年齢を考えるとリスクが高く、ブロック注射と痛み止めの服用を繰り返していました。
様々な治療を試して、カイロプラクティックによって救われました。
その後にアメリカに留学しカイロドクターになったキッカケでした。
自分自身の体験、カイロプラクティックを受けた経験、
そしてアメリカやオランダでも多くの椎間板ヘルニアの臨床経験があります。
椎間板ヘルニアは腰だけではなく首や背中にも起こります。
ヘルニアは鋭い痛みとシビレを伴う場合がありますが施術、姿勢、運動、
そして意識により変化を与えることができます。
今まで諦めていた方、現在の状況を知りたい方、手術を避けたい方は
当院までお問い合わせください。
ドキドキする動悸、突然やってくる不安感、胸が締め付けられる感じ、汗が噴き出る
等の経験はありませんか?
私はアメリカ時代に鬱とパニック発作を経験しました。
神経の乱れを整えるだけではなく、抱えているストレスをコントロールする必要があります。
この【自律神経】とは脈拍、呼吸、消化、便意、リラックス、興奮等を脳が
指令を出して各器官に伝えています。
これは【無意識】のちに指令が出されますが【自動】ではありません。
暑い→汗を出す、毛穴や汗腺をコントロール
食後→胃酸や消化液を出す 消化を促す
緊張→呼吸が浅くなる 手に汗をかく
これらは中央コンピューターである脳が判断して指令を出しますが、
脳や電気回線である【神経】に問題があると正しく伝達されません。
カイロプラクティックはこの電気回線の保守点検、修理を行います。
自律神経失調症とは非常に広い意味合いがあります。
当院までお気軽ご相談下さい。
【肩こり】という病気はありません。
当院のスタンスとしては肩こりは【セルフケア】でコントロール出来るようになると考えます。
「昔からなんだよね」
「何もしていないのに肩が〜」
「忙しいからかなぁ…」
【肩こり】と呼ばれる症状は本来の意味での【肩】にはありません。
首の付け根から肩甲骨(けんこうこつ)の上のあたりの痛みやコリを指します。
首や背中の神経の問題、動きの制限、日々の姿勢の影響、デスクワークによる負荷等が考えられます。
当院では施術を行うだけではなく、日々の姿勢で意識するポイントや5秒で行えるセルフストレッチも
お伝えしております。
¥7,200(税込)
■2回目:7,200円(税込)
施術、説明、アドバイス
首や腰の部位を0.01mm 0.01°単位で計測し、症状のある個所だけではなく、
身体全体を詳細にチェックします。
痛み等の症状が現れていなくとも問題や問題予備軍の発見することもできます。
現状を把握することで根本の問題箇所へアプローチし、今後の施術方法や施術計画を作成できます。
レントゲン画像の説明、問題箇所の説明を行った上で施術に入ります。
その後にアドバイスや日常生活での注意点をお伝えし、今後の施術計画を提示します。
施術計画書には期間、料金、問題箇所、期待できる変化、アドバイスを明記しております。
日本で実施している病院やカイロプラクティック院は非常に少ないですが、
この施術計画(Report of Findings)を書面でお渡しすることはあなたの身体にとって最も大切です。
腰痛で悩んでいる方は非常に多いです。
腰痛といっても腰の上、脚の付け根、臀部(おしり)に痛みやシビレがある場合もあります。
そして腰痛でも感染、結石、腫瘍、癌等を除けば施術、アドバイス、姿勢、運動、意識に
よって習慣を変えることで腰痛が無い日常を送ることができます。
私自身がそうでした。
ではなぜ今までの整体やマッサージで変化が無かったのか…
・検査や問診、技量不足
・途中で通うのをストップした
・自分から変えよう、変わろうとしない
・施術を【受けるだけ】では変わりません
・生活習慣、姿勢、意識を変えて運動する習慣が必要
・痛みや症状ばかりを追う
・自分のカラダに対する愛情や労り不足
・本気で自分のカラダに向き合っていない 腰痛からの卒業を真剣に考えていない
当院では提携院でレントゲン撮影後に腰の部分の分析を行うことが可能です。
デジタルレントゲンで撮った画像をミリメートル単位で計測し、
問題箇所の特定や施術の際の方向・深さを確認します。
「科学的」「可視化できる」方法で説明を行い、より高度な施術を提供することが当院の特徴です。
そしてあなたがご自身のカラダを会話する習慣・方法をお伝えします。
もうそろそろ腰痛とサヨナラしませんか。
頭痛 めまい
カイロプラクティックは首から出ている神経が正常に働いているかをチェックします。
身体の中央コンピューターである【脳】から筋肉、皮膚や内臓に指令を出します。【アウトプット】OUT
そして各器官からの情報を【脳】に伝達します。【インプット】IN
これらの出入力の情報伝達を行っている電気回線が神経です。
首からでている神経は目や耳をコントロールしています。
神経伝達の通りに道に問題がないかをチェックし、施術を行います。
頭痛やめまいはカイロプラクティックの施術の中で最も反応が早い問題のひとつです。
神経回路に不具合があると頭痛、めまい、立ちくらみ、ふらつき等が起こる場合もあります。
ギックリ腰は日にち薬でもあります。
何も治療を受けないでも数日以内に症状は軽減し、ほとんどの場合は3週間以内に消滅します。
私も中学生の時に何度も経験しましたがあの激痛は例え数日であっても我慢できません。
ではギックリ腰場合は安静にして、暖めればいいのかというと…
【違います】
ギックリ腰の場合は動かす、少し冷やした方が良いです。
そしてギックリ腰はその瞬間に起こったものではなく姿勢、習慣、日々の作業で
徐々に負荷がかかった結果として発症することが多いです。
「屈んだ時に」「玄関で靴を…」「子供を抱っこして」はキッカケに過ぎません。
当院では急性期のケアはもちろん、再発しないような身体づくりを重要視します。
定期的に身体のガス抜き、負担軽減、労りや愛情が必要です。
【冷え性】は冬に手足が冷えるだけではなく、夏場でもクーラー使用や職場での冷房等で体が冷えることもあります。
体の表面から冷えていき奥の深部体温も下げることになります。
深部が冷えすぎると内臓の動きが鈍く、活発に動いてくれません。
消化しきれないまま便になったり下痢を起こすこともあります。
そして【代謝】とは体内にモノや水を入れて外に出すことを意味します。
食事、水、ジュース、お酒等を摂取して便、尿、汗、息から出すことです。
暑いのに汗をかかない、暑くないのに首やワキから多量に発汗することの両方を【代謝異常】と呼ばれます。
運動して汗をかく、水分を摂取して脱水症状を引き起こさないように意識することは大切です。
カイロプラクティックは便、尿等をコントロールしている神経の出所も細かく検査・施術を行います。
眼精疲労は主に眼の使い過ぎがひとつの理由と考えられます。
【出力】目を動かす 細かい文字を読む
【入力】瞳孔を開閉 レンズを調整 明るさ暗さに対応
そして眼精疲労をお持ちの方は頭痛、背中の痛み、肩こり、顎関節症、睡眠不足、だるさも同時に訴えられる方が多いです。
カイロプラクターが重点的に検査する項目は頭の付け根から首です。
耳のすぐ横には首の骨があり、そこから神経が出ています。
首の上付近には目をコントロールする神経や耳をコントロール神経が密集しています。
神経の通り道に不具合があるとコントロールセンターである脳が誤作動を起こしたり、錯覚を覚えることもあります。
眼精疲労でお悩みの方は特に首の上の部分をレントゲン分析や他の検査を同時に行います。
また脊柱管狭窄症も激しい痛みを伴い、大変つらい病気です。
歩けなくなったり、脚の太さに左右差がでます。
歩きにくくなり、座ったりしゃがんだりしたくなります。
そして歩行時に左右に揺れながら歩くこともあります。
女性でも発症しますが男性が多く、50歳を超えてから徐々に症状が増していくケースが多いです。
手術を受けても経過が悪かったり、すぐに症状が戻ったりするケースがあります。
私の父がそうでした。今でも私の施術を定期的に受けて、アドバイスしたウォーキングと
ストレッチを継続しています。
当院では手によって施術します。
施術、意識、運動を行うことで動きの範囲、柔軟性、可動域が増えます。
レントゲン分析や検査を詳細に行い、精確な施術を提供し、
脊柱管狭窄症の方専用のセルフケアをお伝えします。
当院には手や足のしびれの症状を持った方が来院されます。
私自身も中学生の時に椎間板ヘルニアになり、坐骨神経痛に悩まされていました。
多くの場合は症状のある手や足の箇所には問題はありません。
手であれば首から背中の上にかけて、足であれば腰から仙骨(尾てい骨)
のところに問題が見受けられます。
痛みのあるところと問題箇所が別に存在するケースは非常に多いです。
当院ではレントゲン撮影後に専用分析ソフト(日本に2台)を駆使して首や腰を詳細に分析します。
ミリメートル単位で計測し、距離や角度も表示されるので客観的に状態が分かります。
症状のあるところだけではなく、全体そしてしびれを感じる脳や情報伝達の神経の
不具合の有無をチェックします。
パソコン作業、家事、反復作業やケガにより手首に症状が現れることがあります。
手の動きや感覚は首から出ている神経がコントロールしています。
首の神経に問題がなく、手首が動きにくくなったりと痛みが出る場合は集中的なケアが必要です。
手足の認定カイロドクターでもある私が手首やヒジと首や背中を同時にチェックします。
その理由は手の動きや感覚をコントロールしている【脳】は首のところを通っているからです。
問題箇所を同時にチェックを行い、施術場所を決めることで治癒スピードが早まります。
腱鞘炎、手根管症候群、ウェイトレーニング、スポーツや事故によるケガ等の手首の問題
で悩まれている方はご連絡ください。手術や注射を行わずに、動きの回復を図ります。
通常カイロプラクティックは首から腰と仙骨(尾てい骨)を施術の対象としております。
私はC.C.E.P. (手足・肩アゴの認定カイロドクター)の資格を保持しております。
手足や肩を動かすときに感じる症状、動きの制限、滑らかではない動き、ノイズが伴う等は
過去のケガや事故、日々の姿勢や日常動作の負荷が蓄積されていることも考えられます。
【安静に】していることが良いとも限りません。
詳細な検査を行った上で、施術と同時にセルフケアをお伝えします。
姿勢、日頃の意識、ストレッチ、運動をお伝えすることで症状にとらわれずに
生活することができます。それが歯磨きと同じように【予防】につながります。
手足でお悩みお方はお気軽にご相談ください。
ひざは上半身の体重とそれの数倍の重力を支えており、歩く時や立つ時にバランスをとる重要な役割があります。
重さや動きを滑らかに伝達する役目もありますが、多大な負荷がかかっているのでダメージを受けやすいです。
・階段の昇り降りに痛みを感じる
・ひざの曲げ伸ばし時に異音がともなう
・左右の脚の太さが異なる
・過去に事故やケガによってじん帯やひざのお皿に損傷がある
・運動時や歩行時にうまく蹴れない ひざ横や裏に違和感がある
上記に当てはまる方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
手術や注射ではなくカイロプラクティックによる【手】で施術致します。
当院では妊娠中の方も、出産直後の方も来院されています。
多くの方は【骨盤矯正・調整】を思い浮かべるのではないでしょうか?
【骨盤】の意味や役割、本来どのように位置にあり、どのように動くべきかをしっかりと説明致します。
【骨盤】には問題の無い方も多くいらっしゃいます。
【骨盤】でひとくくりにするのではなく、腰や背中に負荷がかかり問題が現れることもあります。
お腹が大きくなることにより首への影響もしっかりとチェックします。
・しっかりと機能しているところ
・機能していないところ
・このまま放置すると機能しなくなる可能性のあるところ
・腰や背中のカーブの確認
・座り姿勢、立ち姿勢の分析
・当院では【妊娠中の専用のクッション】を完備
妊婦の方でも無理なくうつ伏せになることが可能でとてもリラックスできます。
総合的に判断し、最善の施術プランをお伝えします。
口の開閉時に痛みや違和感がある場合は早めのチェックが必要です。
噛み合わせ、歯ぎしり、噛み締めは【歯】だけの問題ではありません。
顎関節は頭のすぐ下、首の上と隣接しています。
顎関節の不具合は頭の横、側頭部の緊張や頭痛を引き起こすこともあります。
◆口を大きく開けられない
◆口の開閉時に違和感
◆口を開けるときに音が鳴る
◆奥歯でしっかりモノを噛めない
◆歯ぎしりを指摘される
◆噛み合わせが悪い
◆噛みしめが強い
◆長期に及ぶ歯科治療・入れ歯
◆こめかみが痛い、緊張している
◆頭痛がする
顎関節症(がくかんせつしょう)と診断された方の多くは2つ以上あてはまります。
歯科医師からのご紹介の方も来院されています。
また歯科医師の方も実際に施術を受けられています。
当院では顎関節症の方も多く施術しております。
口の開閉時の違和感、音、口角がずれながら動く、奥歯でモノを噛めない等の
症状がある方は是非ご相談ください。
¥11,000(税込)
初回はインタビューシートに記入していただきます。
その後にカイロプラクティックの説明、そして当院の理念や考えをお伝えします。
姿勢分析ソフトによる姿勢検査、動き等の各種検査を行い、反応をみる施術を行います。
約30分とお考えください。
・客観的に分析し数値化する
(日本に2台しかないオーストラリア製の分析ソフト)
・ケアプランの作成
・施術精度を高める
当院はリラクゼーションを行いません。
現状を把握し、健康目標を設定して身体を変えたいという方のお気持ちにお応えします。
Welcome to Dr.Yoshida CHIROPRACTIC
英語での説明・検査・施術を行っております。
ご家族、ご友人、お知り合いの方で英語を希望される方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
【Office Address】
A.I. Bldg. 3F, 1-9-2 Ebisuminami, Shibuya-ku, Tokyo 150-0022, Japan
Phone: 03-6452-4188
1029@doctoryoshida.com
2 min walk from the West Entrance of JR Ebisu station (JR Yamanote Line, JR Shonan-Shinjuku Line, JR Saikyo Line & Rinkai Line)
2 min walk from Exit 1 of Subway Ebisu Station, H02 (Tokyo Metro Hibiya Line)
【Office Hours】
*Appointments are required
Monday, Wednesday, Friday: 10am-7pm
Tuesday, Saturday: 10am-2pm
【Fee】
11,000 JPY TAX included.
【Doctor】
Dr. Yasuhide Yoshida
D.C. Doctor of Chiropractic
C.C.E.P. Certified Chiropractic Extremity Practitioner
Palmer College of Chiropractic, Davenport Iowa, USA
Registered Chiropractor, the Netherlands
For more information, please visit below.
https://doc-yoshida.com/mail_e.html