• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真

高校3年生になった、
ある生徒が、いま
取り組んでいるのは
「漢字検定準1級」の合格です。

そう聞くと、
「勉強の話ですね」と
思われるかもしれません。

けれど、彼が今、
本当に向き合っているのは、
単なる知識の習得
ではないのです。





その挑戦を通して

「自分はこれから
 どう生きていきたいのか」

「誰かの役に立てる存在に
 なれるとしたら、
 どんな姿でいたいのか」

・・・こんな問いを、
少しずつ
自分の中に育てています。




最近の彼の表情には、
以前にはなかった
[芯の強さ」が
宿っています。

それは、
「自分の努力が、
 家族の笑顔につながる」

この点に
気づき始めた人が持つ、
静かな誇りのような
まなざしです。




もともと彼は、本を読んで
思索することが好きな、
静かで優しい生徒でした。

けれどこのごろは、
周囲との関わりの中で、

「自分の姿が
 誰かの力になれたら」
という思いを、少しずつ
言葉にできるようになっています。





ある日のセッションでは、
こんな言葉を話してくれました。

「漢検に合格することで、
 家族に元気を届けられたら
 嬉しいんです」

それは、単に
合格することが目的
なのではなく、

努力する
その姿そのものが、
ご家族の安心や誇りに
つながっるという、
静かな願いの表れでした。





今、彼は「未来の自分」を、
ゆっくりと
イメージし始めています。

30年後、20年後、10年後
そして1年後。

どんな自分でいたいのか。

どんな人たちと、
どんな日々を重ねていたいのか。

そうした問いを、
自分の言葉で語りながら、

静かに自分自身と
向き合う時間が
増えてきたようです。





これは、
「どんな職業に就きたいか」という
枠を越えた、

「どんな姿勢で生きていきたいか」
という
根っこの問いです。

そしてその姿勢が、

自分だけでなく
家族にも
力を与えられるのではないか
という視点を、

彼は少しずつ
手に入れようとしています。




私たちがセッションで
取り組んでいるのは、
単なる漢字検定対策
ではありません。

それは、
ひとつの挑戦を通じて、
「人としての軸」を育てていく
壮大なプロセスです。

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真_1枚目

先日、こんな事がありました。

10人ほどの友だちと、初めて
カラオケに出かけたそうです。

彼にとって、それはとても
勇気のいるチャレンジでした。

週に2回、教室で
3時間ほど過ごすだけでも
対人恐怖で疲れ果てて、

翌日、彼は、
寝込みます。





楽しさの反面、緊張や
気疲れも大きかったのでしょう。

翌日から3日ほど
ぐったりとしていたそうです。

けれど私は、その挑戦を
全力で讃えました。

「よくがんばったね」

あの一歩は、彼にとって
[外の世界へつながる扉]だった
と思うのです。

こうした体験こそが、
心の幅を広げ、
人と関わる力を育てます。





今の彼は、本格的に
「生活リズム」や
「時間の使い方」にも
取り組んでいます。

起きる時間、
眠る時間、
運動、
食事、
休養、
メンタルトレーニング、
学習。

それらすべてを
見渡しながら、

「自分の一週間の計画表」を
自ら立てるコーチングです。





これは、ただの
スケジュール管理
ではありません。

[どう生きたいか]を、
毎日の習慣へと
組み上げる実践です。

彼は今、単に
検定用の漢字を覚えている
のではありません。

「言葉を学ぶことを通して、
 自分の人生を再構築している」

私は、そのように
感じています。





彼の姿に、私は、深い
尊敬の気持ちで一杯です。

受験や検定は、
確かに通過点です。

でも、そこに向かう
道のりの中で育まれるのは、
目には見えないけれど
確かな宝物。

「人とつながるための言葉」

「未来を思い描く力」

「誰かの喜びを願える、優しさ」

それらが、彼の中で、静かに
芽吹き始めているのを
感じています。





[人生を切り拓く]
というのは、

特別に偉大なことを
成し遂げること
ではないのかもしれません。

今日という一日を、
少し丁寧に生きること。

誰かを思いながら、
自分自身を
少しずつ育てていくこと。

その小さな積み重ねこそが、
未来を照らす
光になっていきます。





この記事を
お読みくださった
あなたのご家庭にも、

きっと、
いま芽を出したばかりの
「可能性」が
息づいています。

どうか、その芽を
あたたかなまなざしで
見守り、育ててください。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
87
お得な情報
2

日付別

2025年06月
9
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方 NEW

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方の写真
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET