• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

ドラゴンボールという
アニメをご存じでしょうか。

その中に
「精神と時の部屋」という、
時間の流れが
特別な空間が登場します。

今回は、
そのイメージと重なった、
ある生徒の
成長のお話です。





ほんの数カ月の出来事なのに、
まるで何年分もの
成長を見たように
感じることがあります。

子どもたちの時間は、
いつも一定に流れている
わけではありません。

ある日突然、ふっと
スイッチが入ったように、
止まっていた時間が
動き出す瞬間があるのです。





彼が教室にやってきたのは、
7年という静かな月日を
経たあとでした。

外に出られず、
人と話すことも難しく、
学校にも通えないまま
過ごしていた日々。

初めて顔を合わせたとき、
彼はひかえめに
小さな呼吸をしていました。

でもその目は、不思議と
あたたかさを宿していて、どこかで
「やってみたい」と思っているような
光も感じられたのです。





最初に一緒に取り組んだのは、
小学校高学年の算数。

九九から始めて、
分数、面積、割合と、
一つずつゆっくりと
確認していきました。

その姿は、まるで長い時間を
巻き戻しているようで、
過去をなぞりながら
未来をつくっていくようでした。





そのときふと
頭に浮かんだのが、アニメ
『ドラゴンボール』に登場する
「精神と時の部屋」。

外の世界では1日でも、
中では
1年分の修行ができるという、
特別な空間です。

彼とのセッションは、
まさにそれでした。

週に数回、
2時間ずつの学び。

でもその中で、
7年間止まっていた時間が
確かに、音を立てて
動き始めていたのです。





悔しさに顔をしかめながら
何度も挑戦し、

できたときには
うれしそうに笑う。

その積み重ねの中で、
彼は少しずつ
自分の言葉を取り戻し、
考える力を
育てていきました。





気づけば9カ月で
高卒認定試験の
全科目に合格。

さらにその3カ月後には
志望する専門学校の入試にも
合格したのです。

2年で専門学校を卒業して
現在、大学の3年次に編入して
建築工学を学んでいます。

まるで別人のように
成長していった彼の姿に、

「精神と時の部屋」という
言葉の意味を、私は
改めて実感しました。

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真_1枚目

もしかすると今、
お子さんが何にも
取り組めずにいたり、

部屋から出られなかったり、

人との関わりを
避けるようになっていることに、

不安を感じているお母さんも
いらっしゃるかもしれません。





でも、私は何度も
見てきました。

子どもたちが、
自分のペースで、
自分のタイミングで、
ふっと扉を開ける瞬間を。





最初は、本当に
小さなきっかけです。

静かな目線の変化、
ぽつりとこぼしたひと言、
教科書をめくる手の動き・・・

誰にも気づかれないような
その動作の中に、

心の中で動き始めた
[エンジンの音]が
聞こえるのです。





子どもたち一人ひとりの中には、
「精神と時の部屋」があります。

自分だけのリズムで
入っていく準備をして、

誰にも見えないところで、
少しずつ少しずつ、
力を蓄えています。

その時がくれば、
子どもは自分の意志で、
その部屋の扉を開けます。





外の世界では
短く思える時間の中で、

心も、
知識も、
人との関係も、

ぐっと成長して
帰ってきます。





だから、どうか
焦らないでください。

「まだ何もしていない」
と見える時期こそ、

実は、
何かが芽吹く前の
土の中のような
時間なのです。

まわりと比べてしまい
そうになったときは、
このエピソードを
思い出してください。

7年という空白を超えて、
1年で大きく羽ばたいた
彼の姿を。





そしてどうか、
信じてあげてください。

「うちの子にも、きっと
 そのときが来る」と。





あたたかく
見守ってくださる
そのまなざしこそが、

お子さまが
「精神と時の部屋」に
入るための、

一番大切な
鍵になるのです。

そして、
お母さんご自身もまた、
知らず知らずのうちに、

「見守る力」という
特別な部屋に入っていた
のかもしれません。





迷いながらも
寄り添ってきた日々、

言葉にできない
思いを抱えてきた時間・・・。

そのすべてが、
お子さまの旅立ちを支える
[土台]になっています。

どうか、
そのまなざしを大切に。



お子さまが
扉を開く
その瞬間に、

そっと微笑んで
「行ってらっしゃい」
と言えるように。

その日が、必ず
やってきます。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
87
お得な情報
2

日付別

2025年06月
9
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方 NEW

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方の写真
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET