• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

「わかった!♪」が生まれる瞬間――Kくんが教えてくれた学びのかたち NEW

「わかった!♪」が生まれる瞬間――Kくんが教えてくれた学びのかたちの写真

子どもたちが学びの中で、
いちばん怖がっていること、、、

それは
「間違えること」
かもしれません。

問題集で答えが
合わなかったとき。

テストで思ったより点数が
取れなかったとき。

小さな肩をすぼめて、
「やっぱりボク、ダメなんだ」と
つぶやくその声に、

どれだけのお母さんが、
胸を痛めてこられたことでしょう。





でも、ここで立ち止まって、
少しだけ考えてみませんか?

間違えることは、本当に
「ダメなこと」なのでしょうか?




私たちのセッションでは、
そうは考えていません。

むしろ、
「間違えた」という瞬間こそ、

もっとも大切な
[学びの芽]だと捉えています。

どこで、どのように
つまずいたのか。

それを一緒に
気づくことができれば、

その場所は
「できなかった地点」ではなく、
「成長がはじまる入口」へと
変わっていきます。





先日のセッションでも、
素敵な場面がありました。

Kくんは
計算問題に取り組むなかで、
どうしても答えが合わず、

何度もやり直しては、
首をかしげていました。

でも、そのとき、私は
すぐに正解を
教えませんでした。

間違えたノートを
一緒に見つめながら、
「ここに、なにか
 ヒントがあるかもね」と、
声をかけたのです。





Kくんは黙って、
静かに鉛筆を取り、

自分の計算をゆっくりと
辿っていきました。

そして、少しして
パッと顔を上げ、

「あっ、ここ、さっき
 マイナスにしてなかった!」と、

まるで
宝物を見つけたかのような
表情を浮かべたのです。

「正解を出すこと」よりも、
「自分で気づくこと」。

その経験が、Kくんにとって
何よりの自信につながりました。





私たちは、そんなふうに、
「間違いを喜ぶ時間」を
とても大切にしています。


お母さんも、ぜひ一度、
こんな視点で
お子さまの間違いに
寄り添ってみてください。

そのなかに、
お子さんの成長のヒントが
たくさん見つかるはずです。

「わかった!♪」が生まれる瞬間――Kくんが教えてくれた学びのかたちの写真_1枚目

Kくんの学びは、
いつも「自分のペース」を
大切にしています。

もちろん、
基礎的な理解は
欠かせませんが、

私たちが目指しているのは
「全問正解」ではなく、

「間違いから学ぶ姿勢」を育てること。

Kくんが最初に
身につけたのも、
この考え方でした。





セッションの初めは、
計算で戸惑うことも多く、
何度もつまずいていました。

けれど、
そのたびに立ち止まり、
自分の力で気づきながら、
少しずつ
成長を続けてきました。

「わかった!」

そのように
Kくんが口にするたび、
私も心の中でガッツポーズ。

最初は霧の中のようだった問題が、
だんだんと見えるようになり、

最後には
「こう解くんだ!」と、
自信をもって取り組んでいました。





間違いを恐れず、
何度でも挑戦する。

その繰り返しが、確実に
力を育てていったのです。

もうひとつ大切にしているのが、
「ちょっと一息」の時間。

勉強の合間には、
なぞなぞも
取り入れています。

これが、ただの息抜き
ではないんです。





なぞなぞには、
柔軟な発想力が必要です。

「うーん、これは難しいなあ」
「私、わかったかも!」


そんなやり取りのなかで、
Kくんは
人との関わりを楽しみながら、

考える力やコミュニケーション力を
自然に育てています。


笑いながら一緒に考える時間は、
Kくんにとって大切な
リフレッシュのひとときです。





振り返れば、
「間違えることを怖がらない」

それがKくんの
学びの原動力になりました。

このアプローチは、
他の生徒たちにも
効果的だと感じます。

大切なのは、単に
正しい答えを出すことではなく、

どうやって
そこに辿り着いたのかという
[プロセス]を味わうこと。

そして、
間違いをきっかけに
新しい視点に出会えたことを
喜ぶ姿勢です。





お母さん、どうか焦らずに
見守ってあげてください。

間違いの数だけ、
学びがあり、
成長があります。

その一つひとつを
一緒に喜ぶことが、

何よりも子どもたちの
力になるのだと私は
信じています。

これからも、生徒たちが
自分のペースで学ぶことを
楽しみながら前進できるよう、

彼らの成長を
見守り続けたいと思います。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

「わかった!♪」が生まれる瞬間――Kくんが教えてくれた学びのかたちの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
87
お得な情報
2

日付別

2025年06月
9
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方 NEW

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方の写真
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET