• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

「もうイヤ」「できない」――お母さんを呼ぶ、心のドアをたたく音。

「もうイヤ」「できない」――お母さんを呼ぶ、心のドアをたたく音。の写真

お母さん、今日も一日、
お子さんのことを考え、
家事もこなしながら、
本当にお疲れさまでした。

お子さまが、宿題や
勉強に向かう時間になると、

「もうイヤ」
「できない」
「わかんない」

そんな言葉が返ってくること、
ありませんか?





きっと、ありますよね。

そして、そのたびに、
胸の奥がズシンと
重くなるような、

どこか寂しくて、情けなくて、
でも、
怒りたくもなるような……

そんな気持ちになることが、
あると思います。





でも、今日は少しだけ、
「できない…」という
子どもの言葉の、

奥の奥に潜む意味に
耳を傾けてみませんか。

お子さまが
「できない」と口にするとき。

その言葉の奥には、
たくさんの感情が、
折り重なるように
隠れています。





たとえば

「間違ったら恥ずかしい」

「前にできなかったから、もうイヤ」

「がんばってもムダだって思われたくない」

「自分よりできる子と比べられたくない」

「お母さんが、がっかりするのが怖い」


そんな、
言葉にならない「心の声」が、

「できない…」という
たった一言に、ぎゅっと
詰まっているのです。





とくに、
小学生の子どもたちは、

自分の気持ちを、
そのまま素直に言葉にするのが、
まだ難しい時期です。

だから、
「できない」と言っているとき、
お子さまの心は、、、

「怖い」

「不安」

「やってもムダ」

「もう嫌になりそう」





そんな気持ちを抱えていても、
自分でもうまく
気づけていないのです。

あるいは、
気づいていても、それを
どう言葉にしていいのか、
わからない。


だからこそ、子どもたちは、
精いっぱいの気持ちを込めて、
「できない」とだけ、
つぶやくのです。





けれど、その言葉だけを
そのまま受けとってしまい、

「また言ってる」

「努力が足りないんでしょ」

「甘えないで」

そんなふうに返してしまうと、

子どもはますます、
自分の心を
閉じてしまいます。





「どうせ、わかってもらえない」

「がんばっても、怒られるだけだ」

そんなふうに感じたら、
心の中で灯っていた
やる気の火が、
すう~っと、どこかに
消えてしまうのです。

「もうイヤ」「できない」――お母さんを呼ぶ、心のドアをたたく音。の写真_1枚目

ですから、お子さまが
「できない」と言ったときは、

その言葉の奥にある気持ちを、
お母さんがそっと
想像してあげることが大切です。

もちろん、
毎日の中で、いつも
心に余裕をもって接するのは
難しい。というより不可能。

完璧でなくていいんです。





ほんの少し立ち止まって、

「今は怖くなっちゃったのかな」

「うまくいかなかった記憶が
 よみがえったのかな」

そんなふうに思いを
巡らせてみてください。





気持ちに「居場所」を
つくってもらえるだけで、

子どもの心は少しずつ
落ち着きを取り戻します。

「そうだよね、
 できないって思うときもあるよ」

「ちょっと一緒に見てみようか」

そのひと言が、
子どもにとっては
大きな支えになります。





「否定されなかった」という
安心感のなかで、

自分のペースで
前に進もうとする
力が芽ばえるのです。





勉強に必要なのは、
知識や練習だけ
ではありません。

それ以前に、

「できない」と言っても
大丈夫な場所。

安心できる心の安全基地。

そんな心の土台が必要です。





お子さまが
「できない」と言うとき、

それは、手を
振りほどきたいサインではなく、

もう一度、手を
にぎってほしいサイン
なのかもしれません。





「自分でもどうしていいか
 わからないよ」

「でも、ここから
 逃げたくないんだ」

そんな小さな、小さなSOS。

「できない」と言った瞬間こそ、
お子さまの心に
いちばん近づける
タイミングです。





怒られない。

見捨てられない。

そばにいてくれる。

そんな安心感があるから、
お子さまは
「やってみようかな」
と思えるのです。

その小さな一歩が、
やがて大きな自信へと
育っていきます。





今日もし
「できない」
と言われたなら。

一呼吸おいて、
その奥にある、お子さまの
気持ちを感じてあげてください。

お母さんにしか見抜けない
「本音」が、
そこにあるはずです。

それを受けとめられたなら、
今日のあなたは、それだけで
最高のお母さんです。

「もうイヤ」「できない」――お母さんを呼ぶ、心のドアをたたく音。の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
87
お得な情報
2

日付別

2025年06月
9
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方 NEW

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方の写真
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET