• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

「図形って楽しいね!」からはじめよう ── 小2〜小6の算数を親子でサポートするヒント集

「図形って楽しいね!」からはじめよう ── 小2〜小6の算数を親子でサポートするヒント集の写真

【小3・小4向け】

「図形、むずかしい…」「もうイヤだ!」

そんな声が聞こえてきたら、
まずは一緒に
「楽しいね」から始めてみませんか?

おうちでできる、
やさしい工夫と声かけの
ヒントをまとめました。


お母さんが完璧に教えられなくても、
お子さまは「図形」と仲良くなれます。

大切なのは、
「一緒に体験すること」と
「そっと寄り添う声かけ」です。





【1】お皿で円の中心角を体感しよう

ご家庭にある丸いお皿を使って、
「ケーキを4人で分けると何度かな?」と
問いかけてみてください。

▶︎ 360度 ÷ 4人 = 90度

視覚で理解するだけで、
ぐっと身近に感じられます。

☆声かけ例:
「お皿って、
 角度のお勉強に使えるんだね!
 おもしろいね」





【2】割りばしで三角形を作ってみよう

割りばし3本で三角形を作り、
その角を紙に写して
切り取って
並べてみましょう。

全部合わせると…なんと
一直線=180度!

声かけ例:
「すごいね、ほんとに
 ピッタリ180度!
 自分で見つけたってすごいことだよ」





【3】玄関マットで「外角」を感じる

マットの角で
「曲がる」動作をしてもらい、

「そのとき外にできる角」が
「外角」だと
伝えてみましょう。

動きで感じることで、
難しい言葉が
「体験」に変わります。

声かけ例:
「曲がるって、
 こういうことなんだね。
 気づけてすごい!」





【おわりに】

図形は、生活の中に
あふれています。

でも、
学校のプリントやテストになると、
急にハードルが
高く感じてしまうもの。

だからこそ、お母さんと一緒に
「ちょっと試してみる」
「楽しく発見する」ことが、
最高の学びになります。


そして何より、
お母さんからのひとこと・・・

「今日、一緒に考えられて嬉しかったよ」
 ↓
この言葉が、お子さまにとって
一番のエールになります。


今日のひとつが、
明日の自信につながります。

もし、わが子にピッタリの
声かけやサポート法を
もっと知りたいという
お母さんがいらっしゃれば、
どうぞお気軽にご相談ください。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

「図形って楽しいね!」からはじめよう ── 小2〜小6の算数を親子でサポートするヒント集の写真_1枚目

【小5・小6向け】

高学年になると、
図形の問題はグンと難しく感じます。

「角度の問題になると手が止まる」
「円が出てきた瞬間、ため息をつく」

そんなお子さまの姿を見て、
つい心配になってしまうお母さんも多いでしょう。

でも、
ちょっとした声かけや体験の工夫で、

図形の「苦手」は
「楽しい!」に変わります。





【1】おにぎりの三角形で、図形を“食べて”覚える

たとえば
お弁当の「おにぎり」も、
立派な図形教材。

「この三角、二等辺三角形っぽいね!」

「底辺と同じ長さの辺、どこだと思う?」など、

お昼の時間を“図形タイム”に変えてみましょう。

声かけ例:
「図形って、勉強だけじゃなくて、
 生活の中にもあるんだね」





【2】角度を“体で覚える”と忘れにくい!

両腕を広げて
「ここが90度!」
「これは180度かな?」と、

体全体で
角度を表現してみましょう。

じゃんけんの「チョキ」が
45度だと気づくと、

子どもたちは、驚いたような
キラキラした目で見てくれます。

声かけ例:
「今のポーズ、直角っぽい!
 いい感じ~!」





【3】時計の針から、角度の秘密を発見!

アナログ時計を使って、
身近な角度に注目しましょう。

「3時は90度」

「12時と4時の間は120度」など、

リビングにある時計が、
図形の教科書になります。

声かけ例:
「時計の中にも、
 角度のヒントがいっぱい!
 見つけられてすごい!」





【まとめ】

苦手意識を図形に対して
持っているお子さまは、

「わからない」が重なるほど、
言葉数が
少なくなりがちです。

お母さんがそっと
「一緒にやってみようか」と
寄り添うことで、

お子さまは
「できるかも」という
希望を見つけます。

そして、
「わかった!」
「できた!」の小さな声を、
一緒に喜んであげてください。

その積み重ねが、明日の
「自信」になっていきます。

お子さまの図形のつまずきや、

おうちでのサポートのコツを
もっと知りたいと感じたら、

どうぞお気軽にご相談ください。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

「図形って楽しいね!」からはじめよう ── 小2〜小6の算数を親子でサポートするヒント集の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
71
お得な情報
2

日付別

2025年05月
1
2025年04月
3
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
3
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
3
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

かつて5教科60点だったA君が、いま医療大学へ── NEW

かつて5教科60点だったA君が、いま医療大学へ──の写真
更新日

読む・話す・つながる!──子どもが変わる、ことばのプログラム NEW

読む・話す・つながる!──子どもが変わる、ことばのプログラムの写真
更新日

子どもはちゃんと受け取っている──お母さんの静かな愛の力 NEW

子どもはちゃんと受け取っている──お母さんの静かな愛の力の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET