• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

「だんじり」を牽きたい!! 親子の成長をサポートする、思春期の感情表現と対話の大切さ

「だんじり」を牽きたい!! 親子の成長をサポートする、思春期の感情表現と対話の大切さの写真

先日、A君のお母さんから
心温まるお話を伺い、私は
深く心を動かされました。

A君は、
「だんじりを曳かない」と
一度は言ったものの、

その後、
「やっぱり曳きたい」と
自分の気持ちを
正直に伝えました。





この言葉には、
彼の内面の成長が
しっかりと表れていました。

思春期の子どもは、
周囲の反応を気にして
本音を
しまい込みがちです。

でもA君は、
自分の思いを
まっすぐに言葉にしました。

その背景には、
お母さんの日頃からの
温かい支えと
関わりがあることは
間違いありません。





「思っていることがあれば、
 黙らずに話してほしい」

そう声をかけ続けてこられた
お母さんの言葉は、

A君の心に安心を届け、

自分の感情を表現する力を
少しずつ育ててきたのだ
と思います。





私たち大人は、ときに
子どもたちに、次のような思い込みを
抱かせてしまうことがあります。

「こう言ったら怒られるかもしれない」

「どうせ否定されるだろう」



でも、
A君のお母さんのように、

どんな気持ちも、
まずは
そのまま受け止める姿勢は、

子どもの心を解きほぐし、
自信という
土台をつくっていきます。





「だんじりを曳きたい」
という気持ちは、

A君にとって単なる希望
ではなく、

自分を大切に思い、
人と誠実に関わろうとする
意志の表れでした。


この一歩を踏み出せたことは、

これからの
人間関係や学びの場でも、
大きな力になっていくはずです。





これからも、彼が
自分の気持ちに
正直でいられるように。

そして、
その思いを言葉にして
伝えていけるように。


A君のお母さんのように、
見守り、
寄り添い、
共に歩む存在が
何よりの
支えになることでしょう。





A君の物語は、私たちに
「感情を伝えることの大切さ」を
改めて教えてくれました。

子どもの小さな声に
耳を傾ける大人の存在が、

その子の未来を
やさしく、
あたたかく
照らしてくれるのです。

「だんじり」を牽きたい!! 親子の成長をサポートする、思春期の感情表現と対話の大切さの写真_1枚目

A君のことを
思い返していると、

ある晴れた秋の日のことが
浮かんできました。





公園のベンチに座る、
母と娘の親子。

まだ幼い女の子は、
どんぐりを一つひとつ集めながら、
お母さんに何かを一生懸命
話しているようでした。

けれど声が
とても小さくて、
私のいる場所からは、
言葉までは聞こえません。

ただ、お母さんは
にこにこと笑いながら、
娘の話にしっかりと
耳を傾けている様子でした。





やがて、女の子が
一つのどんぐりを
そっと
お母さんの手のひらに
のせました。

その瞬間、お母さんの顔が
ふわっとやさしくほどけ、

「ありがとう」
と小さくささやくと、

娘のほっぺに、
やさしくキスをしました。

すると女の子は、
嬉しそうに空を見上げて、
こう言ったのです。

「ママ、わたし、いま、すごくうれしい」





その姿を見て私は思いました。

誰かに
自分の気持ちを
受け止めてもらえたとき、

人はこんなにも
安心して笑えるのだと。


大きな出来事でなくてもいい。

日々の暮らしの中で、

「伝えていいんだ」

「ちゃんと聞いてもらえるんだ」

そう感じられる瞬間が、
子どもたちの心を
ゆっくりと育てていくのです。





A君が
「やっぱり曳きたい」
と伝えられたのも、

こうした日常の積み重ねが
あったからこそ
かもしれません。

お母さんのまなざしは、
いつも特別です。

失敗しても、
すれ違っても、
子どもの心に、
風のように
届く言葉を持っている。

小さな声を聴き逃さず、
やさしく、しっかりと
すくい上げてくれる・・・
そんな存在です。





どんぐりを手にした
あの女の子も、
A君も、
きっとこれから
たくさんの感情に
出会っていくでしょう。



うれしい気持ちも、
迷う気持ちも、

そのすべてが
「わたしの一部」として
受け入れられたとき、

その子の表情は、
どこまでもやわらかく、
光を帯びていくのだ
と思います。



今日もまた、
小さな声が、
やさしい誰かの
耳に届きますように。

「だんじり」を牽きたい!! 親子の成長をサポートする、思春期の感情表現と対話の大切さの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
87
お得な情報
2

日付別

2025年06月
9
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方 NEW

ことばがつなぐ小さな勇気――対人不安を抱えるお子さんへの寄り添い方の写真
更新日

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざし NEW

その挑戦の先にあるもの――高校生の言葉が育てる、家族へのまなざしの写真
更新日

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったこと NEW

時間が動き出すとき――「精神と時の部屋」で起こったことの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET