• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

身の回りのことができなくなる前に――ゲームに夢中な子の「サイン」を見逃さないで NEW

身の回りのことができなくなる前に――ゲームに夢中な子の「サイン」を見逃さないでの写真

夕方になると、
宿題はそっちのけで、
夢中になって
テレビゲーム。

気づけばあっという間に
1時間、2時間……。

「もうやめて」と声をかけても、

「あとちょっと!」と返され、

言えば言うほど
険悪な空気に。

そんな毎日に、
心を痛めている
お母さんへ。





「このままで大丈夫?」

「勉強は?将来は?」

そんな不安が
わいてくるのも、
決しておかしなこと
ではありません。

けれど、どうか
希望を
失わないでください。

子どもは、変われます。

そして、
お母さんのかかわり方一つで、
その変化はぐっと
加速していくのです。





大切なのは、
ゲームを頭ごなしに
悪者にしないこと。

たしかに、
のめり込みすぎると
バランスを崩します。

でも、ゲームには
集中力や判断力を
育てる一面もあります。

だからこそ、
「ダメ」と言うより、

「ほかの楽しい世界もあるよ」と

優しく提案してあげることが、
本当の意味での
切り替えになります。





たとえば、音読。

ほんの3分
でもいいのです。

お気に入りの本を、
お母さんと
一緒に声に出して読む。

「読めたね」

「上手だったよ」

その一言が、
子どもの中の
「自信の芽」を
育てていきます。





音読には、
脳を活性化させる
力があります。

ことばの世界と
つながる時間は、

ゲームとはちがった
心の満足を
子どもに
プレゼントしてくれます。

まずは今日、
ほんの少しだけ。

「ちょっとだけ、読んでみる?」

そのやさしい声かけから、
子どもの未来が、
すこしずつ動き出します。





一緒に笑った時間、

そばに座って
耳を傾けた記憶、

そのひとつひとつが、
子どもにとって、

かけがえのない
宝物になります。





やがて子どもは、
「自分で読んでみようかな」

そんな気持ちを少しずつ
持ち始めるようになります。

変化は
ゆっくりでも、

その歩みは
確かです。

大丈夫。
今日から、やさしく
始めていきましょう。

身の回りのことができなくなる前に――ゲームに夢中な子の「サイン」を見逃さないでの写真_1枚目

最初は
恥ずかしがっていても、

だんだんと自分の声に
自信が持てるように
なってきます。

すると、ゲーム以外でも

「楽しい」

「できる」

「ほめられた」





そんな小さな成功体験が、
少しずつ
積み重なっていきます。

ここが、最初の
転機になります。



また、
「お母さんと一緒にやる時間」が
日課になると、

子どもの心に
ふわっとした
安心感が広がっていきます。





実は、多くの子どもが
ゲームに夢中になる
背景には、

孤独感や不安が
隠れているのです。


ゲームの中なら、
だれにも否定されず、
自分のルールで過ごせる。

だから、やめられない。

そんな子どもの気持ちに、
まずはそっと
寄り添ってください。





「一緒に声を出す」

「一緒に笑う」

そんな時間が、
子どもの心のバランスを、
少しずつ
整えていきます。


「今日は音読してから
 ゲームにしようか」

「10分だけ、お母さんにも
 付き合ってくれる?」


そんな声かけから、
変化は始まります。





そして不思議なほど、
子どもはすっと
応じてくれることもあります。

「お母さんとなら、
 やってみてもいい」

そう思える
時間を持てたとき、

子どもの表情は、
ほんの少し
やわらかくなるはずです。





そして何より大切なのは、

「子どもは変われる」と、
お母さん自身が
信じてあげること。


焦ったり、
イライラしたり、
思わず怒ってしまう日も
あると思います。

それでも、
「この子の未来を信じたい」
という気持ちが
根っこにあるなら、

子どもはちゃんと、
その愛を
受け取っています。





だからこそ、
今日から少しずつ。

たった5分の音読でも、

笑顔で「ありがとう」と
伝えるだけでも、

しっかり届いています。




ゲームの誘惑を
「がまんしなさい」
と押さえ込むよりも、

「こんな楽しい時間もあるよ」と
そっと
差し出してあげること。


それが、
子どもの世界を変える
明るい第一歩になります。

身の回りのことができなくなる前に――ゲームに夢中な子の「サイン」を見逃さないでの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
91
お得な情報
2

日付別

2025年07月
1
2025年06月
11
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
6
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
2
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

その子らしく育つ場所を見つけてあげたい──学校だけがすべてじゃないから NEW

その子らしく育つ場所を見つけてあげたい──学校だけがすべてじゃないからの写真
更新日

先生、音読って、ヘッドフォンでしたほうがいいんですか? NEW

先生、音読って、ヘッドフォンでしたほうがいいんですか?の写真
更新日

ゲームばかりの子に悩むお母さんへ、勉強への興味を取り戻す鍵とは? NEW

ゲームばかりの子に悩むお母さんへ、勉強への興味を取り戻す鍵とは?の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET