• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.43
口コミ
2件
写真
60件
更新日

【成長のきっかけは、すぐそばに】――4人の子どもたちが見せてくれた、小さな変化と大きな自信

【成長のきっかけは、すぐそばに】――4人の子どもたちが見せてくれた、小さな変化と大きな自信の写真

こんにちは。
スタディ・コーチング・ラボラトリーの
福田です。

今回は、実際に
私たちが関わった
生徒さんたちの中から、

「こんな変化があったんですよ」という
事例をご紹介させてください。


誰にも
「その子らしい育ち方」があります。

それを一緒に見つけていくことが、
私たちの役目だと感じています。


お母さんが日々
向き合っておられる中で、

視点や関わり方を
ほんの少し変えるだけで、
お子さまが驚くほど
変わるという事例です。





【Case1】
人前で話すのが苦手だった
中学生Aくん


Aくんはとても控えめで、
学校や塾の集団授業では
発言ができず、

「わからない」と
言えないまま、
不安を抱えていたそうです。


私たちは、
完全マンツーマンの環境で
Aくんに寄り添いました。

彼に合わせてテンポを整え、
できたことを
その場で言葉にして認める。

それを毎回のセッションで
繰り返しました。



「前よりスムーズにできたね」

「すごくいい目の動き」

そんな小さな「発見」を
重ねるうちに、
Aくんはニッコリ。

今では学校でも
手を挙げられる日が増えています。





【Case2】
完璧じゃないと動けなかった
高校生Bさん


Bさんはとても真面目で、

「100%理解してからでないと
 前に進めない」と
感じてしまう子でした。

だから、学習が途中で
止まってしまうこともありました。



私たちは、
「完璧じゃなくてもいい」
という考え方を説明し、

「まずは60%でOK」
と伝えるところから
始めました。

短時間で終えられる課題、
小さなゴールの積み重ねで、
「前に進む力」を育てていきました。


すると、Bさんの表情が
少しずつやわらぎ、

「これなら私にもできそう」と
前向きな声が増えてきます。

今では、
多少のつまずきがあっても、

「やってみよう」と
前に進めるようになりました。





お子さまに必要なのは、
「その子に合った歩幅」です。

どんなペースでも、
前に進めたことが
その子にとっての成功です。

今、少し
立ち止まっているように
感じるなら、

私たちが背中を押す存在に
なれたら嬉しいです。

【成長のきっかけは、すぐそばに】――4人の子どもたちが見せてくれた、小さな変化と大きな自信の写真_1枚目

【Case3】
学校に行けず、
机にも向かえなかった
小学生Cさん


Cさんは、
学校に行くことが
怖くなってしまい、

自宅でも勉強どころでは
ない状態でした。

そこで、お母さんには
「無理に登校を促さない」
ことをお伝えしました。



Cさんとのセッションは、
「楽しい」ことが
優先の時間づくりからスタート。

クイズ形式のゲームや、
Cさんの好きなキャラクターに
ちなんだ問題を用意しました。

ニッコリしたときには、
「その笑顔、すごくいいね!」と
歓びました。



数週間後、
「今日、自分から
 教科書を開いたんです」と、

お母さんが嬉しそうに
お話し下さいました。

今はCさん自身の言葉で
「また行ってみようかな」と
言う日が増えています。





【Case4】
家庭での学習習慣がなかった
中学生Dくん


Dくんは、家では
スマホをいじったり、
ダラダラして、
机に向かえない子でした。

声をかけるたびに
険悪な雰囲気になり、
親御さんも悩んでいました。


そこで私は、
「好きなことから学ぶ」作戦を
スタート。

歴史好きだったDくんには、
好きな武将についての
調べ学習を通じて、
記述演習を組み込みました。



同時に、
1回10分×2セットの
「インターバル式学習法」を提案。

やる気のない日は、
「今日は1セットだけでもいいよ」
と声をかけることで、

気持ちをラクにしました。


その結果、彼は
自分から時間を決めて
机に向かえる日が増え、

「今日のスケジュールはこれ!」と
自分で行動しています。





4つの事例に共通しているのは、

「子どもの個性を受けとめ、
 ピッタリの方法で寄り添う」と
いうことです。

どんなお子さまにも、
「その子なりのやり方」
「その子なりのタイミング」があります。

それを見つけることが、
最初のステップです。





勉強がうまくいかないとき、
親は焦るものです。

でも、目に見えなくても、
お子さまは必ず
「成長への願い」を持っています。

その芽を見逃さずに、
一緒に寄り添い、そっと
背中を押してあげること。

それが、
私たちができる
最高のサポートです。


気がかりなことがあれば、
お気軽にご相談ください。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

【成長のきっかけは、すぐそばに】――4人の子どもたちが見せてくれた、小さな変化と大きな自信の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
78
お得な情報
2

日付別

2025年10月
2
2025年09月
3
2025年08月
3
2025年07月
5
2025年06月
11
2025年05月
8
2025年04月
5
2025年03月
2
2025年02月
2
2025年01月
1
2024年12月
1
2024年11月
1
2024年10月
4
2024年09月
5
2024年08月
6
2024年06月
3
2024年05月
1
2024年04月
2
2024年03月
2
2024年02月
1
2023年12月
1
2023年11月
1
2023年10月
3
2023年09月
2
2023年07月
1
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km

ブログ

更新日

涙の先にあった「志望校合格」──心を閉ざした彼が変わった日 NEW

涙の先にあった「志望校合格」──心を閉ざした彼が変わった日の写真
更新日

AIの時代に、人のぬくもりを ― 子どもの心に火を灯す学びのかたち NEW

AIの時代に、人のぬくもりを ― 子どもの心に火を灯す学びのかたちの写真
更新日

「小さなメッセージから始まる、心のレッスン」――LINE・SNSで育つ言葉の力 NEW

「小さなメッセージから始まる、心のレッスン」――LINE・SNSで育つ言葉の力の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET