• 店舗公式

スタディ コーチング ラボラトリー イズミオオツ

スタディ・コーチング・ラボラトリー 泉大津

約5万人の生徒に『生き抜く力』を与え続けて現在35年の実績

3.44
口コミ
2件
写真
60件
更新日

お母さんに知ってほしい・・・ WISC-IV検査のやさしい読み解き方

お母さんに知ってほしい・・・ WISC-IV検査のやさしい読み解き方の写真

お子さまのWISC-IV検査結果に悩むお母さんへ

── それは、「ダメな証明」
ではありません。





お母さん、
検査結果を見て、
心が苦しくなっていませんか?

「どうして、うちの子だけ……」

「私の育て方が悪かったのかもしれない……」


そんな風に、
自分を責めてしまう気持ちが、
何度も胸をよぎっている
かもしれません。

でも、少し、
話をお聞きください。





WISC-IV検査の結果は、

「できないこと」や
「足りないこと」を
責めるためのもの
ではないのです。

むしろ、

「お子さまに合った道を、
 一緒に探すため」の、
大切な道しるべなのです。





【検査結果に「優しく向き合う」こと】

数字や評価に
心が揺れるのは、

それだけお子さまを
大切に思っている証拠です。

でも、WISC-IVの得点は、
お子さまの「すべて」
ではありません。

ましてや、未来を決めるもの
でもありません。




この検査でわかるのは、


「今、少しだけ支えが必要な部分」と


「すでに大きな力を持っている部分」です。


どんな子にも、かならず、
光る力と、伸びる力があります。





【検査結果は「スタートライン」】

たとえば、
ワーキングメモリーが弱いなら、
 ↓
覚える方法を工夫すればいい。


処理速度がゆっくりなら、
 ↓
急がず取り組む練習をすればいい。


言語理解が得意なら、
 ↓
その力を存分に活かしていけばいい。


弱点を責めるのではなく、
「この子に合った伸ばし方」を
見つける。

これが、本当の支援です。





【あなたは、もう十分頑張っています】

検査の結果を見て、
涙が出る夜も
あるでしょう。

でも、お母さん、
あなたは、もう十分に、
愛情深く頑張っています。


どうか一人で
背負わないでください。

お子さまの成長には、
お母さんの笑顔と安心感が、
何よりの栄養になります。





次回【後編】では、

「検査結果を
 どう生かしていけばいいか」

「ご家庭でできる
 具体的なサポート」について、

さらに優しく、具体的に
お伝えしていきますね。



あなたとお子さまが、
希望を持って歩き出せるように。
心を込めて、応援しています。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

お母さんに知ってほしい・・・ WISC-IV検査のやさしい読み解き方の写真_1枚目

【後編】
お子さまのWISC-IV検査結果に悩むお母さんへ

── これから「できること」が、必ずあります。


お母さん、
前編を読んでくださり、
ありがとうございます。

きっと心の中に、
少しずつ、希望の灯りが輝き始めます。


今日は、さらに一歩進んで、

「じゃあ、具体的に何をしていけばいいの?」

ということを、一緒に考えていきましょう。





【検査結果は、「サポート設計図」になる】


検査結果を受け取ったあと、大切なのは、
つぎの2つです。


得意な力を知ること


苦手な部分をカバーする工夫を考えること



たとえば、

◎言語理解が高い
 ↓
「説明してもらう」
「言葉で整理する」学び方が良い。


◎ワーキングメモリーが弱い
 ↓
「メモを取る」
「視覚で補う」工夫が効果的。


◎処理速度がゆっくり
 ↓
「急がせない」
「プレッシャーを減らす」と、
負担はぐっと減ります。





一つひとつ、
無理のない範囲で、

その子に合う方法を
探していけば大丈夫です。

完璧を目指す必要はありません。

「これならできそう」という
小さな達成を、少しずつ
積み重ねていきましょう。





【大切なのは、「わかってもらえた」という実感】

お子さまは、
「結果」そのものよりも、

「自分をわかろうとしてくれる人がいる」
という安心感を求めています。


検査の数値よりも、
お母さんの
こんな言葉が心に響きます。

「〇〇は、こんなところが得意だね♪」

「ここは一緒に工夫していこうね♪」


たったこれだけで、
お子さまの表情は
確実に変わっていきます。





【まとめ】
── 大丈夫。焦らなくてもいい。


検査結果はゴール
ではありません。

これからの成長を支える、
「スタートライン」です。


すぐに大きな変化は
起きないかもしれません。

でも、焦らなくて大丈夫です。



☆小さな「できた!」を一緒に喜ぶこと

☆苦手を少しだけ工夫すること

☆お子さま自身の力を信じること

この積み重ねが、必ず
お子さまを未来へ導きます。


もし、
「どう進めたらいいか分からない」ときには、
私たちにご相談ください。

お子さまも、お母さんも、
ひとりぼっちではありません。

スタディ・コーチング・ラボラトリー
代表 福田秀一

お母さんに知ってほしい・・・ WISC-IV検査のやさしい読み解き方の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
72
お得な情報
2

日付別

2025年05月
1
2025年04月
4
2025年03月
6
2025年02月
3
2025年01月
3
2024年12月
3
2024年11月
1
2024年10月
5
2024年09月
5
2024年08月
9
2024年07月
1
2024年06月
4
2024年05月
2
2024年04月
2
2024年03月
3
2024年02月
2
2023年12月
1
2023年11月
3
2023年10月
3
2023年09月
3
2023年08月
3
2023年07月
3
2023年06月
2
2022年01月
1
2021年04月
1

概要

住所

大阪府泉大津市春日町7-4メゾンラフィーネ201

アクセス

泉大津駅から280m(松ノ浜駅から780m) 『かつや』の看板が目印です。

最寄駅
バス停
  • 和泉中学校前から2.5km
  • 和泉府中駅前から2.5km
  • 和泉府中駅筋から2.6km

クーポン

ブログ

更新日

「中学準備、まだ早い?」── 小4・小5から始める、ゆっくり育てる学びの力 NEW

「中学準備、まだ早い?」── 小4・小5から始める、ゆっくり育てる学びの力の写真
更新日

「もうムリかも」から始まった、ある男の子の未来への一歩 NEW

「もうムリかも」から始まった、ある男の子の未来への一歩の写真
更新日

読む・話す・つながる!──子どもが変わる、ことばのプログラム NEW

読む・話す・つながる!──子どもが変わる、ことばのプログラムの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET