口コミ
関西の情報番組でしょっちゅう取り上げられる、ナンバーワンのホテルバイキングといえばここです。
高級な食材も揃っており、値段も少々しますが、結構満足できます!
お昼は夜よりお手頃になりますが、その分メニューが少々少なくなります。
ほんまに山のようにデカイモンブランは一見の価値ありです。
面白いですよ(笑)
新阪急ホテルの地下一階にあるホテルバイキングのオリンピア。ランチで行きましたがほぼ満席状態でした。やっぱり人気があるんですね。
ランチとディナーは値段と料理の内容が少し違うようですが、ランチでも十分に種類が多くて大満足でした。お寿司やステーキ、中華、デザート、たくさんの種類を少しずつ頂きました。
デザートもたくさんあるので子供も大喜びでした。
『グルメバイキング オリンピア』は阪急梅田駅から徒歩3分以内、JR大阪駅からも徒歩5分以内の『大阪新阪急ホテル』の地下1階にあります。
駐車場は隣接している『阪急梅田駅駐車場』に駐車すると、3,000円購入及び食事すると3時間の駐車サービスがあります。
ランチとディナーにより、お料理内容も料金も違いますが、90分〜100分の総入れ替え制(ソフトドリンクバー付き)です。
席の空きがあれば、予約なしで食事を出来ますが、週末と土日祝日等は満席になる可能性がありますので、予約をした方が無難です。
最大30%OFFの『スペシャルスポットデー』という日もありますので、インターネット等で確認してから、予約した方がお得かも。(^^;;
店内は、入口から右側と奥まで壁沿いに料理が並んでいて、中央から左側に座席があります。
ソファータイプの座席から、ふすま風の仕切りに仕切られた和風の座席もあります。
予約する時に、店側に余裕があれば要望に応えてくれます。
食事がスタートすると、アルコール以外は、自分でお目当の料理を持ってきて食べます。
空いたお皿や器は、お店のスタッフがドンドン持って行ってくれます。
毎回約80種類の和洋中のお料理が楽しめます。
その季節に沿った特別料理もあります。
秋のこの時期は、和食ブースで松茸料理を楽しめます。
松茸のおこわ・松茸の天ぷら・松茸入りミニ茶碗蒸しの膳は、食べる価値ありです!
行列が出来る代表的メニューは、『ステーキ』『手作りふんわりオムレツ』『北京ダック』『豚角煮入り汁そば』『鯛茶漬け』『和牛のすき焼き』『ローストビーフ』等たくさんあります。
握り寿司は、好きなネタを注文してから好きなだけ握ってくれます。
この季節のみの『鯛茶漬け』も絶品です。
炭がいこった七輪で自ら焼く、漁師町特産魚の干物も最高です。
わさびおろしがキリッとする『五割和そば』も最高。
サラダバーとフルーツバーも種類が豊富で、目移りします。
今人気のスムージーも3種類程用意されていて、しかも美味しい。
注文を受けてから1人分ずつ作る『ふんわりオムレツ』もオススメです。
自分で調理するパスタ料理や、本格ピッッア。
カレーコーナーでは、お子様にも人気の甘口カレーと大人に人気の辛口カレーがあります。
何と言っても、ごはんだけじゃなく、ナンもあってお腹が膨れている方でも、ナンと共にスパイシーなカレーが楽しめますよ。
『ステーキ』はスタートしてから、行列が出来るので、しばらくしてから並ぶと、スムーズに食事が出来るかも。
中華は、『北京ダック』や『パラパラ本格チャーハン』『豚角煮入り汁そば』『ふんわりかに玉』等で、カレーコーナーでごはんを盛ってきて『オリジナル天津飯』も可能です。
そして、何と言ってもここ『オリンピア』のメインイベントと言っても過言ではない、富士山をモチーフにした『ビッグモンブラン』は、アナウンスによって知らされて、店内の照明が落とされて、音楽と共に『ビッグモンブラン』が現れてスポットライトが当たります。
イベントが終わると共に、切り分けられたモンブランとお菓子が提供されます。
この『ビッグモンブラン』は、時間内何皿でも食べれます。
他のデザートも豊富で、各種ミニケーキやムース、トッピング可能なアイスクリームや、ソフトクリームまで。
とにかく、大人も子供も楽しめるグルメバイキングですよ。
バイキングのコツは、欲張らず少しずつついで食べることだと思います。
色々な種類のお料理を、楽しむのもバイキングの醍醐味ですよね。
是非、ご家族やカップルで世界のお料理を堪能してみてはいかがでしょう。
新阪急ホテルの地下一階にあるバイキングレストランオリンピア。利用したのは15時30分からでしたが人は満員。一人3000円のサービスタイムで利用しました。それでも料理の種類は多くて、寿司や、ステーキ、松茸、フオアグラ、北京ダック、デザートまでたくさんいただきました。大満足でした。今度はディナーで利用したいと思います。
新阪急ホテル地下一階にあり、広さ、料理の種類は関西最大級、オリンピアを最初に利用したのは25年前、数年前に店内のリニューアルがあり料理の配置はよくなったお客は真ん中に集められている、しかし料理そのものは金太郎飴的であるのは変わらない。種類は100以上あると説明書に記載していた、もっとも数種類の漬物、クッキー、パンなども入れの数、一日2回の入れ替え制なので入る人、出る人のざわつきがなく良い仕組みです、肉、魚、中華、和食、と多彩なのがいいです
今まで食べたバイキングの中で一番種類が多かったです。全制覇は無理でした!特にお寿司、ステーキが美味しかったです。目玉商品が来るとベルを鳴らしてくれるのでわかりやすいです。
入場の時間が決まっているので行く際は注意が必要です。
ちょっと贅沢なバイキングです!
でも出される料理はどれも美味しく、季節によっては高級食材が!!(≧∇≦)
行くたびに料理の内容が変わっているので飽きないですね!
ちょっとした記念日や、府外からのお客さんとの食事にもオススメです!
老舗の大阪では有名なバイキングです。
和洋中なんでも楽しめるので
大人から子供まで誰でも楽しめます。
うちの子はオリンピアさんに
食事に行くときはいつも、興奮気味です。
デザートもたくさんあるので
大満足しています。
お勧め出来るお店ですよ。
私が行った時はフォアグラがありました!生まれて初めて食べたのですが、、「おいしいいいい!」
3大珍味といわれるなかでキャビアを食べたときはしょっぱくておいしくなかった為、あまり期待しなかったのですが、これはおいしい!季節や期間によってカニがあったり行く度に内容が変わっているので、飽きることなくリピートできます!
寿司もあったり、ステーキもあったりで年齢に左右されることなく、誰でも楽しめるのではないでしょうか?
デザートもビックリするようなものがあったりです!
先日、久しぶりに大阪に行った際にランチバイキングしてきました。
此処のバイキングに来たのは初めてでしたが、有名なだけあってレベルの高いものでした。
和・洋・中がコーナーごとに分けてあり、チョイスしやすく品数も豊富で大満足でした!
なかなかバイキングで元を取るのは難しいので、コストパフォーマンスとしてはどうかなと思いますが、総合的に考えて、ファミリーで少し贅沢したいときに最適な場所じゃないでしょうか。
梅田で場所がいいので行きやすいです!種類はとにかくたくさんあって、和洋中揃ってます!シェフの方が目の前で作ってくれるやつは必ず食べた方がいいですよ!子供達も食べれるものがたくさんあるから、子連れに優しいお店です!
家族・親戚とで行きました。とにかく種類がたくさん!!なにを食べようか悩んでしまいます♪とにかく高そうなものから食べていきましたが^_^;美味しかったですし、子供たちも喜んで食べてたし、満足です!!またみんなで食べに行きます!
とても種類の多いバイキング
- 投稿日
新阪急ホテルのパン屋さんを利用した時に、こちらのバイキングの割引券をもらって、利用した事があります。
広い店内で、お料理の種類は、和・洋・中・デザート全て、本当に多かったです。
お味は、高級食材を使った美味しい物もありましたが、全体的には普通位でしたので、お値段が少し高いかなと思いました。ホテルのバイキングでも最近は、比較的リーズナブルな所が多いので。。。
お店もレトロな感じで、あまりホテルらしい高級感は感じなかったです。
メディア等でもよく紹介されているバイキングなので、行く前に期待しすぎたのかもしれないですが、それほどでもなかったかなと思いました。
ホテルのバイキングのお店です。 若い頃によく行きました。今もお店、賑わってるでしょうか?
また息子を連れて行こうと思います。
10年以上前になります。
私はこの新阪急ホテルで結婚式をしました。
しかし、破綻した今は独身の戻っています。(笑)
親戚一同が朝から来られるので、ここで全員で朝食を
とりました。
朝から、おいしいものをたくさんいただきました。
披露宴は、食べれませんでしたから、とりわけここの
朝食バイキングは忘れられないですね。
ランチ、夕食もあります。たまには、ここで朝わいわい
と朝食バイキングもいいものですよ。
おすすめです。
新阪急ホテル地下1階にあるバイキングのお店です。
ランチタイム3600円、夜は4600円となります。 今回はランチタイム、約90分の間、110種類を食べるのに一生懸命、実際、食べた種類は20種類程度だと思います。 人気料理には人が集まるのでグループでうまく分担した方が良いと思います。
+アルファで飲み放題もありますが、やはり食べる方に専念した方がお得です。
今回は、ゴールドカード提示にて1000円以上の割引があり、目玉料理をすべて食することは出来ませんでしたが、本当に得した感じ、普通の料金でもお得なお店です。
誕生日に連れて行ってもらいました!!♪
日替わりのおすすめ料理があり、そこには長蛇の列が・・・
なくなるのも早かったです。
店内は、落ち着いたレトロな雰囲気で、
学生同士で利用するのは難しそう・・・。
基本的にお客さんは多いので予約したほうが確実に利用できます