カワサキシフジコエフフジオミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

4.37
口コミ
28件
写真
39件
本日の営業状況
10:00〜18:00

口コミ

28

大人も子供も楽しめます

5.00
投稿日

日本のアニメといえば、真っ先に浮かんでくるのは「ドラえもん」という方も多いのでは無いでしょうか。作者の藤子・F・不二雄先生のふるさとにある「ドラえもんミュージアム」とても素晴らしかったです。自分の中にある「イメージ」そのものを体験できる感じです。特にオススメは「ジャイアンの井戸」です。心が洗われます?(笑)
ご家族でどうぞ。ホントおすすめです。

1
デスス
デスス さん

お土産屋さんも凄い!

5.00
投稿日

ローソンで事前に予約してチケットを購入して入場しました。
先に言います。
勝手にボリュームが少ないと思い最終の16:00の入場券で入場しました。
人気のミュージアムカフェで楽しいメニューで食事を満喫してたらあっさり1時間近く時間を消化。
慌ててギフトコーナー『藤子屋』でお土産を購入したら展示物を見る時間がかなり限られました。
入場は早い時間をオススメします!

4
だい
だい さん

いくつになっても楽しめる

4.50
投稿日

小さい頃に楽しんだドラえもん。大人に
なっても楽しめるものですね。何度か利用して
いますが、その時々でかわって見えてくる
アトラクションなど、いくつになっても
何度行っても楽しめる施設ですよ。
お近くの方にはオススメです。

2

すごい人気

5.00
投稿日

平日休みを利用して、行ってきました。
オープンからずいぶん経っているし、平日なら空いているだろうと思っていってみましたが、
予想外の混雑っぷり。事前に、日時予約しているにもかかわらずの混雑で驚きました。
しかも、カフェがめちゃめちゃ混んでいるので、断念。次回こそは!

2

藤子F不二雄ワールドが満喫できるミュージアム

5.00
投稿日

川崎市にある、藤子F不二雄さんのミュージアムです。

こちらに入館するためには、
日時指定のチケットを事前にLoppiで予約する必要があります。

そしてアクセスですが、登戸駅から川崎市バスの直行便が出ていますので、
そのバスに乗るのが非常にオススメです!
バスは1台1台、ドラえもん、パーマン、オバQ、キテレツ等の
キャラクターがモチーフになっており、
外側にキャラクターが描かれているだけでなく、
中の降車ボタンもキャラクターのデザインになっていて
とても可愛いです。
ナンバーが、ドラえもんの生まれた日になっているのも憎い演出です。

入場列に並び、館内に入ると、端末を渡されました。
ミュージアム1階展示室のマークがあるところで端末を使うと、
解説の音声が流れてくる仕組みです。
藤子マンガの様々なエピソードが知れて、とても面白い展示でした。
1階にはミュージアムショップもあり、たくさんのグッズが売られていました。

2階には映像作品が観られるシアターや漫画が読めるスペース等がありました。
「もしもボックス」で写真を撮るのが人気でした。
また、ガチャガチャを何回も回している人がたくさん居ました。

3階にはミュージアムカフェがあり、
可愛い料理がたくさん用意されていました。
とても混み合うので、早めに行くのがオススメです。
また、3階から外に出ると「はらっぱ」があり、
ドラえもんでお馴染みの土管とドラえもん、
どこでもドア等と一緒に写真が撮れるようになっています。
特に土管のところにはドラえもんも居るので、長い列ができていました。

一番早い時間から入館しましたが、閉館時間近くまで楽しめました。
藤子作品が好きな人には本当におすすめのミュージアムです!

26

大人も子どもも楽しめる藤子・F・不二雄ミュージアム

5.00
投稿日

2年前に見に行った藤子・F・不二雄ミュージアムです。
もう一度行きたいと思って、なかなか行けていないのですがぜひ再度行ってみたい場所です。

徒歩で行く方法もありますがおすすめは小田急線orJR南武線登戸駅から市営バスで行く方法です。
市営バスですが藤子・F先生のキャラクターのラッピングバスになっています。
バス車内にもオバケのQ太郎やドラえもんのブザーや吊革があるので楽しめます。

チケットはローソンで事前に予約購入です。
入館指定時間は10:00、12:00、14:00、16:00です。
私たちは16:00の回でしたが閉館時間が18:00のため慌ただしく館内を見て、見逃した箇所もありました。
なので10:00か12:00の早い時間のチケットの購入をおすすめします。
早い時間に入れば閉館時間まで何時間でも滞在できるのでゆっくり見られるそうです。

入場する前に音声ガイドを渡されて、使い方や館内閲覧ルールの説明を受けます。

館内には藤子・F先生の漫画やアニメの原画があったり、先生の部屋を再現していたり、のび太の家の模型があったり、漫画を読める部屋などもあります。
屋外にはキャラクター像が芝生に寝転がったり、点在しています。

おすすめはミュージアムカフェですがこちらも予約順番制です。
カフェの席数が限られるのでいつも混雑するそうです。
入館したらカフェの予約をしてからゆっくり展示を見た方がいいと思います。

カフェのメニューは藤子・F先生のキャラクターにちなんだものばかり。
ラーメン大好き小池さんのラーメンもありました。
ほとんどの料理に藤子・F先生のキャラクターのアートが描かれています。
大勢の人数で行って、たくさんいろんなメニューを頼むと楽しいと思います。
一人だと食べられる量に限界があるのでたくさん頼めませんからね。

館内のスタッフの接客はきちんとしていて好感がもてました。
キャラクターの世界観や夢を崩さないように徹底していて、親切でとてもよかったと思います。

21

藤子・F・不二雄先生の世界観が広がっています

5.00
投稿日

ドラえもんのテーマパーク

ドラえもんは昔から大好きで、どうしても一回行ってみたくて休みを使って行ってきました。自分は藤沢から小田急で向かいました。

ドラえもんだけでなくて、藤子・F・不二雄先生の作品やレプリカやオブジェが展示されていて、なつかしい気持ちが込み上げました。そしてドラえもんはやっぱりかわいい。

最近のミュージアムだからか、モダンな建造物でした。作った人も藤子・F・不二雄先生の世界観が好きなんだろうなあと、眺めていて思いました。

カフェのメニューもこだわりがあって楽しくいただけました。おいしかったです。

1

懐かしくて新しい

4.50
投稿日
予算
¥1,000

東京に行くに当たってロッピーで券を買っておいた。
日時指定なんで、それに合わせて登戸駅に到着。
駅前からシャトルバスで10分足らずで、藤子F不二雄ミュージアムへ。
家族連れやカップル、友達通しがずらーっと並んでいた。
おっさん一人はさすがに俺だけだった。
2、30人ずつ前室でモニター付きの説明を受けて、受付で音声ガイドとシアター入場券を受け取り、いよいよ展示室へ。
まあやっぱり混んでるけど、子供が多いので、邪魔にならないように後ろから覗く様に見た。
いろんな作品の原画などが展示してあり、それぞれの所にふられているナンバーを音声ガイドに打ち込むと、各作品の解説をしてくれて、なかなか面白い。
一通り見てシアターに行くと、月替わりかな?オリジナルのショートムービーを見れて、この日はコロ助とドラえもん・のび太と共演してた。
原っぱに行くと、パーマンが寝転んでいたり、壁からQ太郎が出て来てたり、ドラえもんがいたりして、楽しめた。
本当はカフェに昼を食べたかったのだが、時間的に混んでて諦めた。
ショップでお土産を買って、駅に向かって歩きながら、食べれる店を探した。

7

概要

住所

神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 藤子・F・不二雄ミュージアムから33m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大60ポイントGET