こんにちは〜
ソフトテニスと似顔絵が得意な「俺」です(*´з`)
最近、またソフトテニスを始めました。良い結果が出れば報告したいと思います(^^♪
目指すは国体選手ですね(*'▽')笑
ストレッチポールの紹介の投稿から少し時間が経ちましたが、ストレッチポールの使い方第①弾を投稿しようと思います。
2つの準備運動になります。
※ストレッチポール 以下「ポール」と記しています。
まず、ポールを置いてその上に仰向けに寝ます。
注意点としては、ポールの端にお尻を乗せ、真ん中に背骨が当たるよう仰向けに寝てください。乗る際に不安定になりやすいので手や足で身体を支えてゆっくり乗ってください。
膝は立ち膝で幅は腰幅に開きます。
手、腕は楽に広げた状態でリラックスします。この時呼吸は自然にゆっくりしてください。
※この状態を基本姿勢とします。画像参照。
①基本姿勢のまま、ポールの上を左右に転がるように体を軽く揺らしてください。その際、ポールから落ちないように気をつけてくださいね(*´з`)
「ポールに慣れることを目的とします。」時間は30秒程度でゆっくり行ってください。
②基本姿勢に戻ってもらい、両手(手の甲側)、両肘を床につけたまま胸を開いていきます。そのまま深呼吸を行っていき一呼吸ごとに、肩、腕がどんどん下に沈んでいくイメージをもってもらえたらと思います。
「胸、胸郭を開くのを目的とします。」 時間は設定せず気持ちい範囲で5〜7回深呼吸を繰り返します。
③もう一度基本姿勢に戻ってもらい、次は下半身です。
まず足の裏を合わせます。(難しい方は足の裏の隙間が少し空いても大丈夫です)
軽く足を投げ出すようにポールから離していきます。(股関節が開いた状態、)バランスの安定した場所を見つけたら、そこでゆっくり呼吸しましょう。ひと呼吸ごとに股関節が緩んでいく感覚です。片足ずつ元の位置に戻します。
最後に降り方です。
自分が降りやすい方向に、腰からゆっくりすべるようにストレッチポールから降りましょう。
いきなり立ち上がるのでは無く、そのまま仰向けの状態で軽く息を整えてから立ち上がりましょう。
以上でストレッチポールを行う際の準備運動となります。次回からの投稿では以前にお伝えした、「姿勢」を正す方法やトレーニング等を投稿していこうと思います(*'▽')
次回もお楽しみに(^^♪
