疲労骨折とは?
疲労骨折とは、
骨の同一部分に、外力が繰り返し加わることで起こる骨折です。
一度にかかる力は強くなくても、何度も続けて力が加わると、金属疲労のようにその部分がモロくなっていきます。
短期的な集中トレーニングで起こることが多く、軽度では細かいヒビが入り重度では完全断裂します。
疲労骨折を起こしやすいスポーツは?
特に多いスポーツが跳躍系の体操
長距離陸上走
バレーボー
バスケットボール、
サッカー
野球などが上位を占めます。
疲労骨折の症状
疲労骨折の症状は、運動で患部に負荷がかかるときいたいです。
運動をやめるといたみがおさまります。
外傷がなく腫れないケースもあるため、
そのまま運動を継続して症状を悪化させることがあります。
疲労骨折の症状は、運動を継続することでドンドン悪化していきます。
この時点で適切な施術ができると、
1ヶ月ほどで復帰することができますが、
施術開始が遅れると施術期間が何倍もかかります。
症状が悪化すると、運動中だけではなく、安静時でもいたみが起こります。
腫れあがったり、硬いものが隆起したりすることもあります。
とくかく違和感をかんじたときは、すぐに止める勇気も必要です。
疲労骨折を早くなおすには、早期発見・早期施術がポイントです!
