口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
福岡占いの館「宝琉館」館長
ふかがわ・ほうりゅう
至誠奉天
深川宝琉は筑波大学第一学群人文学類哲学科卒。
専攻は深層心理学のカール・グスタフ・ユング。日本のユング研究の大家で同郷(福岡出身)だった湯浅泰雄教授に師事。東西両洋の哲学、運命や人生に深い関心をもち、高校・大学時代は学園祭でも占い鑑定を行い、分かりやすさで大好評。占いの世界に妙味を持つ。占いの本場中国・台湾を訪れることもしばしば。これまで全国の有名デパートで12万人以上の鑑定を行い、感謝の声を受け取ることも多い。
物心ついた時から「自分は一体、何者なのか?」「人はどこから来てどこにいくのか?」「人生の目的は何か?」などについて考えてきました。いろんな哲学書や人生指南書などに尋ね求めましたが、明確な回答は得られませんでした。小学生のころ、お小遣い2年分を貯めて天体望遠鏡を購入し、土星の環を見て感動し、天体観測に夢中になりました。小学6年でアマチュア無線の免許を取得し、国内各地や海外と無線で会話できる実体験に時空を超えて交流する喜び を感じる少年でもありました。
小学生当時、宇宙や地球、人間の生き方との関わりについて興味を持ったことが占いの世界に入るきっかけです。
東西両洋の占星術で共通するのは、天空(マクロコスモス)に輝く星の配置や動きが個人の魂(ミクロコスモス)と対応し、その個人や集団、国家の運命に重大な影響を及ぼすという考え方では共通しています。ユングの共時性(シンクロニシティ)も同様の考え方で、「偶然は単なる偶然ではない」との観を深くしました。そんな中で、四柱推命や手相、易、姓名判断をはじめとする運命学の世界に出会い、非常に強い関心を持ったのです。
どうして人によって運の良い人と悪い人がいるのか? なぜ家庭が不遇な人とそうでない人がいるのか? 能力があってもなくても、発揮できる人とできない人、とんとん拍子で出世できる人、その違いは一体何なのか? これまで多くの人を鑑定してきましたが、不遇でも本人の気持ちとか見方で変わってくる場合もあります。運勢鑑定の効果は、暗示の側面もあると思いますが、何よりも、運勢鑑定の結果、いろいろと気付かされたことによって、運勢が変わっていく(改運→開運)、好転していくことも多いものです。
仕事上、中国や台湾に赴くことがあり、日本にない本場中国の占いのノウハウを交えて、皆様のお悩みや迷いなどの鑑定ご依頼にお答えしてまいります。
中国予言書の解明と開運旅行
パワースポット巡り
宝琉館天神店 店長代理
きっぽうい・まいほ
人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
福岡占いの館「宝琉館」天神店の人気占い師の吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生は、18歳の頃より中国に渡り、勉学、仕事など現在までも合わせて25年以上の縁があります。
本場中国でもスピリチュアルに関してさまざまな体験をし、今日に至っています。
出演 : 毎週 毎週火曜、水曜(土曜の出演あり)
※予約占い鑑定を受け付けています。
宝琉館天神店店長代理 吉方位妹甫(きっぽうい・まいほ)先生にインタビューした内容は以下の通りです。
—— 先生のモットーや座右の銘は何でしょうか ——
チャレンジ精神です。新しいことにチャレンジし、行動して行くことを私のモットーとし、「蒔かぬ種は生えぬ」です。
私の座右の銘は【人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)】。中国の昔から伝わる言葉です。不運というものはただ不運なのではなく幸運に変わることもあるんだよというお話しです。心が軽くなります。
—— 得意な鑑定は何でしょうか ——
主に九星気学を用いて、良い波動のある最大吉方を導き出し、恋愛の相性(相性の良いお相手の生まれ年も候補として幾つかお伝えします)や幸運をご自身で掴むための一番の近道を鑑定いたします。素敵な効果を是非、体感してみてくださいね。
また、姓名判断ではプチ改名や赤ちゃんの名づけ、命名なども承ります。
—— 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか ——
最近特に感じている事は、占いの結果を聞くこともさることながら、本当はご自身の胸に秘めている悩みが別にあって、そこを聞いてほしいのだということがわかりました。
そして鑑定が終わり、立ち上がる際に『来てよかった。ありがとう。』の言葉をよく頂戴いたします。
こちらこそ、針に穴を通すような確立のご縁で私の鑑定を受けて頂き感謝の気持ちがいっぱいです。
中国の山水画、音楽、中国語
吉方旅行
福岡占いの館「宝琉館」店長代理
とくながようこ
難がないのは無難な人生 難があるから有り難い人生
福岡占いの館「宝琉館」の誠実な江戸っ子占い師、徳永蓉子鑑定士は占いの研究、実占をしていくことが大好きです。とくに夫婦関係、親子関係、家族関係で悩んでいる方々へのアドバイスは的確で開運へ結びつける道を拓いてリピーターも増えています。以下は徳永蓉子鑑定士へのインタビュー内容です。
出演 : 毎週木曜、金曜(土曜、日曜、月曜の出演あり)
※予約占い鑑定を受け付けています。
—— 先生の座右の銘は何でしょうか ——
「難がないのは無難な人生 難があるから有り難い人生」です。
人生は良い時もあれば悪い時もあります。「難」も決して無駄ではないと思っています。
—— 大切にしている言葉は何ですか ——
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」です。
未熟というのは大切なことですし、いつまでも学び続ける、成長し続ける生き方が好きです。「謙虚さ」も大切な言葉です。
—— 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか ——
人は必ず人生に迷い、悩み、選択を迫られる時があります。
その時に、その人の持っている宿命の星を説明してあげることで生きやすくなります。
「選択方法の一つとしてとらえていただければ」という思いで皆様に向き合っています。
—— 占い以外の趣味や関心事は何でしょうか。趣味や休日の過ごし方は? ——
早朝ウォーキングで40分ぐらい軽い運動をしています。
早朝の空気はさわやかで気持ちが良いです。
趣味ができる心の余裕と時間を持つ事が大切ですね。
料理、占いの研鑽
早朝ウォーキング ブログ作成
福岡占いの館「宝琉館」開運鑑定士
かいだ・きんせん
算命学は人間関係の基本 恩は石に刻め 怨は水に流せ
戦前の満州国で生まれました。
大連市の左隣の錦泉(きんせん)市で生まれ、その後、日本に引き揚げてきて母親の古里・秋田に戻り、その後、東京へ。
波乱万丈の人生を通過し、手相や算命学と出会って本格的に占いの勉強を始めました。
算命学の五行のバランスが大切であることを実占鑑定を通してアドバイスし、恋愛結婚、仕事、人間関係の問題などへの対処など占いの様々な角度と豊富なカウンセリング経験を元に開運鑑定を行っています。
人は深い闇と悲しみを通過してこそ、明るい未来と幸せを実感できるもの。
さまざまな苦労を経験し、最終的な到達点へいく道しるべをアドバイスしていきます。
―― 先生のモットーや座右の銘は何でしょうか ――
「和顔愛語」です。
出逢いを大切に、また、この小さな出逢いが大きな幸せにつながればとの願いからです。
―― 仕事や恋愛など得意な相談内容は何でしょうか ――
日々、鑑定を通して基本である陰陽をしっかり身につければ、どんなことでもうまく乗り越えていける……。
そんなことをお伝えしていきたいです。
魂を揺さぶる音楽鑑賞
福岡占いの館「宝琉館」開運鑑定士
かまた・いちか
出逢いは永遠の一瞬
鎌田一花鑑定士は占いをしている時、とても幸せを感じている人です。
十人の人がいれば十通りの「生き方」があり、十通りの「幸せ」があります。
じっと待っているだけでは、幸運は向こうからやってきません。 幸せを見つけるのに、遅いはありません。
今年はぜひ、私と一緒に占いで自分の「幸せ」の大きなヒントを見つけてみませんか。
お越しいただいた皆様と、良いご縁がありますよう、心より願っています。
出演 : 毎週土曜
※予約占い鑑定を受け付けています。
―― 先生のモットーは何ですか ――
「なるだけ笑顔」です。
―― 大切にしている好きな言葉は何ですか ――
「出逢いは永遠の一瞬」です。いい出逢いを大切にしたいです。
鑑定に訪れるお客様一人ひとりとの出逢いに感謝します。
―― 占いについてご質問です。占いながら感じていることは何でしょうか ――
鑑定後に「背中を押してもらいました」「勇気と自信を持てました」との声を拝聴すると、さらに誠実な鑑定を心がけたいと思い、身の引き締まる思いです。
子どもたちも巣立ち、社会貢献のために占いに携わり続けたいと思っています。
―― 占い以外の趣味や関心事は何でしょうか。趣味や休日の過ごし方は? ――
庭に花を生けて咲かせるのが楽しみです。
京都の神社仏閣、とくに人混みが多いところではなく、山里深い寺院を訪れていくことが大好きです。
―― 最後にお客様にメッセージをお願いします ――
一緒に幸せを引き寄せましょう。
勇気と自信を持てる人生へのエール
ガーデニングと神社仏閣への旅