店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
保険施術
電気療法+整体手技療法
保険施術 負担金
3割負担 回 1500円程度
2回目 780円程度
3回目 550円程度
2割負担 回 1000円程度
2回目 520円程度
3回目 400円程度
1割負担 回 500円程度
2回目 260円程度
3回目 250円程度
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
◯肩の怠さスッキリ
保険施術+首リンパデトックスケア ・・・保険施術負担金+1500円
保険施術でしっかり筋肉をゆるめた後、当店オリジナルの首リンパデトックスケアを行い、だるさの原因になる老廃物や疲労物質を流していきます。
オイルでしっかりリンパを押し流すことにより、肩のだるさから解放されスッキリ!
◯頭痛・眼精疲労
保険施術+目・頭ツボ押しケア ・・・保険施術負担金+1500円
保険施術でしっかり筋肉をゆるめた後、経絡経穴に沿ったツボ押しで頭痛・眼精疲労をとっていきます。首元と目元をしっかりと温めていきますので、血流を良くし首のコリ、目の疲れを和らげます。
◯脚のむくみ
保険施術+ふくらはぎリンパケア ・・・保険施術負担金+1500円
保険施術でしっかり筋肉をゆるめた後、ふくらはぎのリンパを流します。足のむくみ・疲労を和らげます。
第2の心臓と言われるふくらはぎは、心臓と同じく血液を送るポンプの役割があります。重力により滞りがちなふくらはぎが、きちんと血液ポンプの役目を果たすことで全身の血液の流れをスムーズに。体中の細胞活性化・むくみ・冷えが楽になります。
◯ボディケア
保険施術+ボディケア ・・・保険施術負担金+1500円
保険施術でしっかり筋肉をゆるめた後、気になる部位をボディケアでさらに緩める事によりより一層深部まで筋肉をほぐす事が出来ます。
◯高気圧酸素カプセル療法
保険施術+高気圧酸素カプセル50分 ・・・保険施術負担金+1500円
《酸素カプセルとは?》
酸素カプセルとはカプセルの内部の気圧を標準気圧以上にする加圧装置を備えた機器でカプセル内の気圧を高めることによって血液中の酸素濃度を高めます。
血中の酸素濃度が上がると疲労回復効果が高まり疲れにくくなります。そのため酸素カプセルはスポーツ選手の多く愛用されています。最近ではサロンやクリニックで気軽に体験出来るようになっているので一般の方の愛用者が急増しています。
《酸素カプセルの効果》
酸素を全身に行き渡らせる事で血流が良くなり疲労回復以外にも頭痛、眼精疲労が楽になったという声も良く聞かれます。
カプセルで1時間睡眠を取ると3〜4時間の睡眠効果があると言われています。
また、新陳代謝が高まるのでアンチエイジングなど女性にとって嬉しい美肌効果も期待出来ます。
《こんな人にオススメ》
最近疲れやすい
不眠症
ケガを早く治したい
集中力を高めたい
太りやすくなってきた
冷え性
二日酔いの予防
〜以下の方はご利用になれません〜
妊娠中または、その可能性がある
糖尿病でインシュリンを投与されてる方
閉所恐怖症の方
極端な高血圧の方
心臓ペースメーカー使用中の方
耳抜きが出来ない方
◯プラセンタ療法
保険施術+プラセンタカプセルMD2粒+プラセンタドリンクVXー30 1本
・・・保険施術負担金+1500円
《プラセンタとは?》
哺乳類の胎盤から栄養素などの成分を抽出したものをプラセンタといいます。
胎盤には生命の源となるタンパク質、ビタミン、ミネラルなど胎児の生育に欠かせないあらゆる栄養素が含まれています。それらは遺伝子の修復、新陳代謝の調整などエイジングケアに大きく作用する栄養素です。
《プラセンタの効果》
プラセンタを取り入れる方法は注射、サプリメント、化粧品などがあります。
プラセンタの化粧品を使用した場合の効果は以下の通りです。
・肌にハリを持たせる
・シミ、シワを目立たなくする
・くすみを目立たなくする
・透明感を出す
サプリメントや注射でプラセンタを摂取した場合、上記の効果に加え次のような症状に良く効くという報告があります。
内科 頭痛・口内炎・食欲不振・肝炎・胃炎・胃潰瘍
整形外科 肩こり・五十肩・腰痛・膝痛・関節リウマチ
婦人科 更年期障害・生理痛・生理不順・無月経
皮膚科 アトピー性皮膚炎・肌荒れ・乾燥肌・脱毛症
神経科 自力神経失調症・うつ・不眠症
眼科 眼精疲労・視力低下
耳鼻科 アレルギー性鼻炎・耳鳴り・めまい
歯科口腔 歯槽膿漏・味覚低下
その後 抗がん剤 放射線照射後の身体に対するダメージを和らげる。