気温が下がってくると、
「気がついたら肩に力が入っている…」
「肩まわりが固まりやすい…」
と感じる方が増える時期です。
寒さを感じると、身体は自然とぎゅっと力が入り、
肩や首まわりがこわばりやすくなります。
● どうして肩に負担が出やすくなるの?
寒いとき、身体は熱を逃がさないように筋肉を縮めやすくなります。
そのため、
・肩〜首に力が入り続ける
・背中が固まりやすくなる
・姿勢が丸くなりやすい
といった状態が続き、
肩まわりに負担が偏りやすくなります。
また、
デスクワーク・家事・運転・スマホなど、
同じ姿勢が続きやすい日常も肩に影響します。
● 肩だけが原因ではないことも
肩がつらいとき、
肩まわりだけを気にしがちですが、
・背中
・肩甲骨まわり
・首
・お腹の支え
など、周りの動きとのバランスが大きく関係しています。
どこか一部だけががんばり続けると、
別の場所が動きにくくなり、
その差が肩の負担として積み重なりやすくなります。
● 石山院では、このようにサポートします
・今の状態を一緒に確認
・力が入りやすいところ / 動きにくいところの差を整える
・肩だけでなく身体全体のつながりをみて調整
・日常で意識できるポイントを伝授
「自然に力が抜けやすい状態」を目指すケアを行っています。
● 「最近また肩が…」と感じた今がタイミングです
寒い時期は、少しの力みが積み重なりやすい季節です。
気になるうちに、一度状態を整えておくことが大切です。
お気軽にご相談ください。
まいれ鍼灸整骨院・整体院 大津市石山院
JR石山駅から徒歩3分
駐車場はお問い合わせください